渡米3か月目! | ハワイで働く日常
2024年03月21日
投稿者:ARISA さん
どうして今のお仕事を選びましたか?
観光地でのカフェ業種において、マーケティングや
レストランマネジメントを学べるお店を探していました。
そんな時に、ちょうどステップフォワードさんから
私が理想とするカフェの求人を見つけてすぐに応募しました。
面接もクリアして渡米まで漕ぎ着けましたが、
残念なことに色んな都合が重なり
その会社の違うお店に配属となりました。
しかし今の配属先でも、
日本人だけでなく海外の人をターゲットにした
日本食のアプローチ方法や集客法など、日々学ぶことが多くあります。
賄いで日本食も食べれますし、
なにより今のお店でとても楽しくトレーニング出来ているので、
結果的には配属先が変わって良かったなとも思っています。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
海や山、植物など、きれいな景色をすぐに目にする事ができる点です。
いつでも少し足を伸ばせばとてもきれいな海を見る事ができます。
反対の山側もよく天気が変わりますが、
そのおかげで虹が何度も架かります。
近くの公園や道路脇の緑など色んなところで
日本では見たことのない色をした鳥や花を目にしますし、
つい最近はノースショアでクジラのジャンプを見る事が出来ました。
自然が大好きな私は、ビルの多いホノルルの中でも自然豊かで
ふとした時に癒される事が多くあり、
リフレッシュが手軽にできる環境にあるハワイは、
良いなと思う事の代表的な理由の一つです。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
コミュニケーションの取り方の違い、会話力は顕著に感じます。
日本は仕事モードに入ったら私語も少なく切り替えるような環境が多いですが、
ハワイは仕事中も少し余裕があるとお菓子を食べたり、おしゃべりしたり、
お客さんに聞こえる声量でも関係なしに話していたりします。
特にサーバーがお客さんとの会話する場面も
日本の飲食店より多く見受けられます。
それが理由かは分かりませんが、この食材をこれに変えて欲しい、
これを抜きで、これを多めで、と言う様な
オーダーのカスタムがかなり多い印象です。
きっと顧客満足は高まるでしょうし、
それによるチップも見込めるので、
サーバーとして会話は重要なポイントな気がします。
平均的に仕事中のテンションが日本より高い人、陽気な人が多く、
仕事の時間を楽しむ事がハワイの方が出来ているように感じます。
ただ人にもよりますが、遅刻や欠勤が多く、
仕事に対する責任感は日本の方が強いのかなとも思います。
ハワイで働く前と、実際に働いてみてのギャップはありますか?
あまりギャップは感じていません。
強いて言えば、時間にルーズなイメージがありましたが、
それが想像以上だった事です。
アルバイトに関しては、
体調不良を理由とした当日欠勤が連日、
複数人続く場合があったり、
シフトの入り時間の1.2時間の前後が多々あります。
そんな日はかなり疲れたりもします。
しかしそれをこの前は迷惑かけてごめんねと一言ある訳でもないので、
はじめのうちはなんだかやるせ無い気持ちにはなっていましたが、
この人はこうゆう人だと受け入れて、
今はもうなんとも思わないようにしています。
逆にアルバイトでも時間通りに
すごく真面目に働く方ももちろん居て、
手が空くと仕事を自ら見つけて動く方も居ます。
なので、日本だったら不平不満が出ても
おかしく無いはずの現状ですが、
そんなマイナスの感情を同僚から聞いた事がありません。
良いのか悪いのか、そうゆう人だから
で受け流される環境なんだなって日々感じています。