ハワイでのお得情報2つ!| ハワイで働く日常

2024年11月14日

投稿者:kayoko さん

ハワイに来て早くも5ヶ月が経過!

本日はハワイでのお得情報を紹介します。

 

お得情報①【Sam‘s Clubへの入会でグッとお得に!】

 

ハワイは現在物価高のため、日々の食材調達にもひと苦労します。

日本にいた時は、暑ければ仕事帰りにコンビニに立ち寄って

気軽にアイスが買えましたが、ハワイではそうもいきません。

ハワイに行ったらアメリカだし絶対太る〜と心配していたのに、

最近は逆に痩せてきました(笑)

嬉しい誤算です。

とはいえ、なんとか安く食材を入手したい。

コストコ会員の友人と一緒に買い物に行ったりしていましたが、

コストコは遠いし、帰りのウーバー代も高い、

その友人が一緒でないと行けないのも不便でした。

そんな時にYouTube動画で紹介されていた「Sam‘s Club」は

どうやらコストコのような会員制のスーパーらしい!?

アラモアナセンター近くにあるウォールマートの

2階にあって家からも近い!

年会費は50ドル/年ですが、私はネットでキャンペーンを検索して、

キャンペーン価格の年間15ドル(35ドルOFF!)で入会しました。

しかもこの15ドルで2枚分の会員カードを作れると言われて、

ルームメイトと一緒に作ったので実質一人7.5ドルでした。

先日行ったらウォールマートのお店の前で

「Sam’s Club 入会20ドルキャンペーン」を行っていたので、

入会する際はキャンペーンを使うのがお勧めです。

行きはピンクトロリーに乗って

(JCBカードか、ステートIDがあれば無料で乗れます)

帰りは荷物が重いのでウーバーで帰ります。

Sam’s Clubからワイキキまではチップ込みでも10ドル前後で帰れます。

(コンドミニアムの玄関前で下ろしてくれるのでめちゃ快適)

Sam’s Clubはコストコと同じく大きな倉庫を

そのままスーパーにしていて、価格が安くなんでも大容量です。

食材だけでなく、トイレットペーパー、ティッシュボックス、

サプリや薬なども売っていて非常に便利です。

私は現在4人でのルームシェアなので、

お部屋での共有備品もここで安く購入してみんなで折半しています。

よく買う食材は、ブドウ(7ドル弱)や

でっかいサラダ(3日間くらいかけて食べます)

ネーブルも美味しい(10ドルくらい)

アップルはたくさん入って7ドル。

バナナは一房2〜3ドル

(アップルバナナという甘くて美味しいバナナは6ドルほど)

フルーツと野菜好きの私としては

ハワイでこの価格で買えるのは非常に嬉しい。

チキン丸ごとローストしたものはなんと5ドル弱です

しかもお肉が柔らかくて超美味しかったです。

これも3日間くらいかけて食べました。

先日は風邪を引いてしまい、ここで薬やサプリ、

飴なども大量に買いました(ちょっと買い過ぎちゃいました)

トイレットペーパーも45ロール入って31ドル位でしたが、

なぜかトイレットペーパーだけは毎回買うと、

決まって翌日位に同じものが22ドルとかのセールになっている

広告がメールで送られてきて悔しい思いをしています(笑)

あと、Sam’s Clubにもコストコのようなフードコートが付いていて、

ピザが1ピースとドリンクのセットで⒉5ドル。

ピザプリッゼル1.98ドルも美味しいです。

他にはブラウニーサンデーは1.89ドルとアイスも手軽に食べれます。

時々買い物はなくてもおやつだけ食べに立ち寄ったりしています。

ただ、最近ワイキキにも「ターゲット」という

お得なスーパーがOPENしたので

(ずっとComing soonのまま何年も経っていたらしいのですが、

私がハワイにいる間にオープンして本当に嬉しい)

ここは家から徒歩1〜2分なので、少量で買いたい場合や

「Sam’s Club」とあまり値段が変わらない商品の場合は

ターゲットで買っています。

食パンやレタスは「ターゲット」購入が良いかもです。

 

お得情報②【マッキンリー英会話学校】

 

アラモアナセンターから徒歩15分ほどの

マッキンリー高校にある、マッキンリーコミュニティーカレッジで

アダルト英会話スクールというのがあります。

こちらは英語が第一言語ではない大人向けのスクールで、

英語力をつけてより良い仕事に就けることが意図されています。

私は現在9月23日にスタートしたクラスに参加していて、12月19日に終了予定です。

テキストを元にレッスンが行われ、会話中心ではなく学校での英語勉強といった感じです。

価格は格安で、今回のクラスは3ヶ月で20ドルでした。

他にテキスト代が42ドルかかります。

夏のクラスは2ヶ月で同じ料金で、

次回の1月スタートのクラスは15週間あるクラスになるようです。

時間は9時〜11時、12〜14時、

夜は18〜20時のクラスがあり時間帯ごとでの料金です。

(どの時間に参加しても良いというわけではなく、

人によっては朝のクラスと昼のクラスに

それぞれ20ドル払って同じ内容を受けている人もいます)

月曜日〜木曜日まで週4回。

一回のレッスンは2時間としっかりやってくれます。

私のクラスの先生は70歳なのですが、

すごく情熱を持って教えてくれて超スパルタです(笑)

そのおかげで私も集中して超熱心に参加しています。

クラスの雰囲気は先生によって異なり

宿題はほとんど出ないクラスもあるみたいです。

ハワイに来て仕事したら自然と英語は話せるようになるだろうと

軽く考えていましたが、職場でのロコ達はみんな優しくて

拙い私の英語でも理解してくれるし、職場に日本人が多いため

結局日本語を使ってしまったり、ルームメイトも日本人なので

5ヶ月経ってもあまり上達していないのが現状です。

学校に通うメリットは英語の勉強をする習慣が身につくのと、

同じ志の仲間ができること、英語のベーシックな部分を学べること、

英語で英語を教わるので英語脳を作るのに役立ちます。

デメリットは仕事との両立です。

厳しい先生の場合は週4回毎回参加するように

言われるのでシフトの調整が難しいです。

私の場合は会社に相談してこの3ヶ月だけ

学校に行きやすいシフトにしてもらっています。

宿題も出るため、結構ハードな生活になります。

とはいえハワイで仕事もできて格安の英語学校にも通えている

今の環境は私にとってすごくラッキーだったなと感謝しています。

興味ある方は是非サイトを調べてみてください。

マッキンリーキャンパスへようこそ!

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:kayoko

こんにちは、kayoです。 今回私は50代にしてJ1に参加するという、大きなチャレンジをしました♪ これまで私は飲食業やサービス業に従事することが多く、英語でも、もっとちゃんとした接客ができるようになりたいと思っていました。あと中学生の頃から海外での生活にも憧れていたため、身体が健康で元気なうちに子供の頃からの夢を実現させるぞ!と一大決心し申込しました! ハワイは20年前に社員旅行に来た以来なのと、コロナ禍後の久しぶりの海外でテンション上がっていますが、今の所ハワイで出会う方みんな優しい人ばかりで、本土とはやはり雰囲気が違うな〜と感じています。今回は英語を使った接客を絶対に習得して帰ることと、ハワイを大満喫して帰ることを目標に最後まで元気に満了したいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

新着記事