渡米3か月目! | ハワイで働く日常

2024年04月02日

投稿者:SHO さん

どうして今のお仕事を選びましたか?

(企業名を出す必要はございませんので、求人のどんなところに惹かれたか、どんな所にこだわって求人を見ていたかなどを教えてください)

 

当初、留学を検討していた中、

色々と調べていくうちにJ1visaというものがあると知り、

ステップフォワード様に行き着いたのが始まりでした。

また将来、日本人だけでなく、他の国から来た方に向けて、

自分自身でレストランビジネスをやってみたいと思っていたところ、

レストランマネジメントについて学ぶことができる今の求人を見つけました。

当初、求人へのこだわりは特になかったと思うのですが、

カフェやレストランの求人であること、

現地のローカルの方のみではなく海外のゲストも多いこと

、給料と仕事量のバランス、などに注視していたと思います。

しかしながら、私の場合、希望した求人に行くことはできませんでしたが、

選択肢の中で一番英語を使用するとお聞きしたため、現在の求人を選択しました。

 

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

(お仕事中でも、日常生活でもハワイでお仕事をして良かったと思うことがあれば、どんな時にどうして思ったのかなどを詳しく教えてください)

 

主に日常生活についてになりますが、

徒歩圏内にビーチがあること、近くにたくさんのハイキングコースや自然があること、

さらにそこへ車を使わずともバスや自転車(biki)でいけることです。

休日になると、ランチをテイクアウトして、

それをビーチのベンチで食べながらNetflixを観つつのんびり過ごしたり、

ハワイで知り合った友人とハイキングに出かけていることがほとんどなので、

その点についてはハワイで生活できていることが幸せなのかなと思います。

本当に色々な人がいる中で生活しているので、

自分の意見は率直に伝えていかないと自分のためにならないし、

相手のためにもならないと感じている近頃でございます…。

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

(日本とハワイの違いをメリット、デメリットなど両面で教えてください)

 

これはメリットにもデメリットにもなり得ることだと思いますが、

ハワイで仕事をしているローカルの方や日本人以外の方は

基本的にイージーゴーイングなところがあり、

のんびりしていることが多いかなと思います。

もちろんそういった方ばかりではありません。

また、私の意見にはなりますが、

日本では割りとどんな仕事においてもオールラウンダーを育てようとするし、

それを目指そうとするイメージがあるのですが、

海外では細かく分業されていて、専業以外のことはしないイメージがあります。

お給料以上のことはせず、役職以上の責任は取らない、

これは長く働いていくうえでは大切な考え方だと思います。

日本が悪いとか、ハワイが良い、などということではなく、

そういった考え方もあるということがわかるだけでも海外で働くメリットはあるかなと思います。

 

 

ハワイで働く前と、実際に働いてみてのギャップはありますか?

(日本に住んでいた時に思い描いていたハワイと、実際に住んでみてのギャップがあれば良い方と悪い方の両面で教えてください)

 

正直に答えようと思います。

仕事はかなり忙しいです。

やはり、ハワイのイメージから、ゆっくりと時間が流れて、

仕事においてものんびりしているのかなと思っていました。

しかしながら、毎日10時間近く、休憩なしで働いています。

仕事が始まった初日からさまざまなことをマネージャーから言われたことを覚えていますし、

正直こんなはずじゃなかった。日本で働いていた方が楽だった…と思うことは多々あります。

ただ、これは実際にハワイに来て暮らしてみないとわからないことですし、

やってみないとわからなかったことです。

ハワイでの生活や働くことについて知ることができて、

それを経験できていることは自分にとって間違いなくプラスになっています。

私の場合、同僚にも恵まれていますし、

徐々に仕事ぶりがマネージャーに認められ始めていることを実感しているので、

最終的にハワイに来て良かったと思える行動をしていきたいと思います。

 

 

補足情報:Biki

2017年6月に誕生した、ホノルル市内で利用できるレンタル自転車のことです。

現在では1,300台以上もの専用自転車と、約130カ所のbikiステーションが、

チャイナタウンからダイヤモンドヘッドまでの範囲に設置されています。

クレジットカードがあれば地元民から旅行者まで利用可能で、

借りるも返すも最寄りのbikiステーションにてセルフサービスで完了します。

レンタカーやザ・バスより便利でリーズナブルなので、

いまやたくさんのロコが通勤・通学にも使われています。

会員かどうかによってプランは変わりますが、

メンバーシップ発行パスはオアフ島内の「居住住所」へ郵送されるため、

旅行者は利用できません。留学生や長期滞在者向家となります。

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:SHO

はじめまして!ハワイに来るのは2回目ですが、1年間の長期滞在は初になるので少し不安と緊張…。でも、1回きりの人生。後悔したくない思いからJ1 Visaに申請しました!限られた時間の中で仕事も遊びも充実させつつ、ハワイ生活でのおすすめやリアルをシェアできればと思います。

新着記事