ハイキングスポット3選| ハワイで働く日常
2024年09月20日
投稿者:Maiko さん
Aloha🤙🏽
ハワイに来てからあっという間に3ヶ月が経ちました🌈🌴
今回のコラムでは、おすすめのハイキングスポットを紹介したいと思います🥾
難易度の感じ方や、ハイキングにかかる時間は人によって違うと思いますが、
私が実際に行ってみて体感して、
最終的に素晴らしいハワイの絶景を見ることができた場所なので、
そちらの情報をお伝えしていきます!
ダイヤモンド・ヘッド
難易度★
時間 : 片道30分〜40分程度
ワイキキから1番近く、手軽に行きやすいハイキングコースです。
簡単なコースなので、あまり体力には自信がないけれど、
絶景を楽しみたい!という人にもオススメです。
ダイヤモンドヘッドトレイルは、道も舗装されている場所が多く、
比較的歩きやすいルートになっています。
1番難関に感じられるのは階段ですかね。
階段数が多い(笑)
しかし、こちらは迂回ルートもあるので、
無理をせずに登ることができちゃいます。
ハイキング初心者の方でも行きやすいスポットだと思いますので、
ハワイでアクティビティをしたいと考えている人はぜひ体験してみてください。
⚠️事前予約必須です
公式サイトからオンライン予約ができます。
リンク: https://gostateparks.hawaii.gov/diamondhead
入場料: $5.00
マカプウ・ポイント・ライトハウス・トレイル
難易度★
時間 : 片道30分程度
難易度低めのコースです。
今回、私はルートを外れて別ルートから登ったので、
舗装されているなだらかなルートではなかったのですが、
通常コースでハイキングをしている人たちは、
軽装でゆっくりと散歩しながら歩いている人たちばかりでした。
中にはトレーニングなのか、自転車で登っていく人もいましたね。
自転車で登れるくらい舗装された道なので、コースとしてはとても登りやすいと思います。
途中にビューポイントがいくつかあり、
休憩しながら絶景を楽しむことができちゃいます。
頂上に着くと、360度のパノラマ絶景を見ることができました。
この日は天気が良かったので、遠くにマウイ島が見えました。
なだらかな坂道が続くようなコースなので、
こちらもハイキング初心者の方にはオススメです。
ぜひ、ハワイの絶景を体感してみてください。
ラニカイ・ピルボックス・トレイル
難易度★★
時間 : 片道20分〜30分程度
ロープや木の枝につかまって登る場所などもありますが、
短時間で比較的簡単に登れるコースだと思います。
簡単とはいえ、足場は舗装されていませんし、
前日が雨だったりすると、滑りやすそうな道だったので、行く時は気をつけてください。
ピルボックスは2つあり、ピルボックスのウォールアートを楽しむことができます。
あの有名な写真映えスポットですね📷✨
1つ目のピルボックスで休憩し、写真を撮ったら、2つ目のピルボックスへ。
2つ目のピルボックスまでは5分程で行くことができるので、
えっ!もう着いた!という感じでした笑
1つ目のピルボックスより少し標高が高いので、また違った写真が撮れますよ。
絶景とともに写真を撮り、少し休憩してから同じ道を戻って下山します。
ちなみにペイントは定期的に変わるそうなので、
行く度に違うアートが見れるかもしれませんね🎨
ハイキングが終わった後は、少し足を伸ばして
ラニカイ・ビーチに行くのがおすすめです🏖️
綺麗な海に入って、スッキリするのも最高ですよ。
ココヘッド・トレイル
難易度★★★★
時間 : 片道45分〜1時間程度
難易度はだいぶ高めです。私は体力には自信がある方なんですが、
それでもキツイ😓と感じたトレッキングでした。
私が登るのに苦労している間にも、
走って登って走って下りて、
何往復もしている強者たちがいたのには驚きました😳
コースとしては、ひたすら一本道を登り、ひたすら一本道を下るです(笑)
コースが一本道なので、休憩できる場所があまりなく、
休みたい時はサイドにある小さいスペースで
ちょっと水分補給するくらいという感じなので、
ゆっくり休憩できる場所がほぼないと思った方が良いです。
途中、この道がまだまだ続くのか...と何度も思いましたが、
後ろを振り返ると絶景を見ることができたので、
絶景に助けられながら、頂上まで辿り着くことができました🙌🏽
体力的にはハードでしたが、挑戦した価値はありました✌🏽
◆持ち物・服装◆
難易度が高くなるほど、両手を使いながら登るポイントも出てくるので、
両手はあけておくほうが安全です☝🏽
⚪︎動きやすい服装
⚪︎シューズ
(難易度が高めのコースは、舗装されていない険しい岩場を登ったりします。
岩や石を踏んだりして足を捻ったりする可能性があるので、
できれば足首がしっかりホールドされるシューズがおすすめです。
あとは泥道もあったりするので場所によっては滑ったり、汚れたりします...)
⚪︎水分補給できるもの
(ハイキング途中に売っている場所がないので、
少し多めに持っていくことをおすすめします。)
⚪︎帽子
(日差しよけに必要ですが、強風の時は飛ばされることもあるので気をつけましょう!)
極力身軽で行くことをオススメしますが、
上記の物はどのコースでも必要だと思います。
次はどのハイキングスポットに出かけようかな🤔🎵
コラムを読んでくださりMahalo🤙🏽💕