渡米6か月目!| ハワイで働く日常

2024年06月16日

投稿者:Kana さん

渡米6か月目コラムです!

2024年6月16日

 

ハワイに来て自分自身が変わったなと思うことはありますか?

(自分の中で心境の変化やマインドの変化などあれば教えてください)

 

周りと自分を比べなくなったことです。

トレーニング開始時は、周りの日本人と自分自身を比べて

自分のできないことに焦ったり不甲斐なさを感じていましたが、

トレーニングが進むにつれ、一人一人置かれてる状況は違うし、

得意不得意があるんだと思い、楽に考えられるようになりました。

焦ることは向上心がある証拠なのでいいことだと思うのですが、

自分の心が疲れてしまっては元も子もないです。

自分のペースで頑張っていけばいいと思いました。

また、日本にいた頃から私は神経質で、今もだいぶそうではありますが、

少しだけましになった気がします。

 

ハワイのお仕事がない日はどのようなことをされていますか?

(プライベートの時間の使い方などあれば教えてください)

 

家から全く出ない日と出かける日で二通りあります。

家から全く出ない場合にはトレーニングの疲れから回復するために

ひたすらゴロゴロしたり、洗濯物をしたり、数日分のご飯を作ります。

出かける日に行く場所はその時によって様々ですが、

最近はトレッキングにハマっています。

ここ2週間連続でダイヤモンドヘッドに登りました。

美しい自然を見てリフレッシュできますし、

程よく汗をかくのでいい運動になって達成感を味わえます。

今後は他のトレイルにも挑戦してみたいです。

また、お酒を飲むのが好きなので行ってみたいバーを

Googleマップに保存して、時間がある時に行くようにしています。

 

 

今、ハワイに来て日本で準備しておけば良かったな~と思うものはありますか?

(ハワイに渡米後、準備しておけば良かったと後悔しているものがあれば教えてください)

 

事前にステップフォワードサポートの方から持っていったほうが良い物のリストを

メールで送っていただいたので、後悔したものはとくにないです。

ですが、100円ショップなどで売っている

調理の便利グッズは持ってくれば良かったかなと思います。

例えば電子レンジで温野菜やうどん、ご飯が炊けるプラスチックのケースなどです。

これらは全てアラモアナ付近のダイソーで買うことができますが、

やはりどうしても日本で買うほうが安いので

持ってくれば良かったなと少し思いました。

ですが、全部日本から持ってくるとなるとそれはそれでかさ張ってしまうので

ハワイで買いそろえるのもいいと思います。

 

ハワイのインターンシップを検討している方におすすめのポイント

(場所や行動など、こうするのがオススメということがあれば教えてください)

 

ハワイでしかできない色んなことをしてみたり挑戦することをお勧めします。

まず、トレーニングでは、時間ができたらこんな仕事ができるなということだったり、

普段話さない人たちと喋ってみようといったことです。

また、休みの日やプライベートでは、

都会や自然問わずハワイの色々なところに行ってみることをおすすめします。

日本にはないお店や日本では味わえない自然や絶景がたくさんあるので

せっかくなら楽しんだ方がいいと思います。

また、友達を作るために色々なイベントに行ってみるのもいいと思います。

オンもオフも、いろんなことに挑戦することで成長できると思います。

 

 

 

補足情報 ~ダイヤモンドヘッド~

ダイヤモンドヘッドとは、、ハワイのオアフ島にある約30万年前に起きた火山の噴火によって

形成された標高約232mの休火山です。

駐車場から山頂までは約1時間半で往復でき、

登山道も整備されているため初心者でも登りやすい山として人気の観光スポットです。

「ダイヤモンドヘッド」という名前は19世紀に英国の船乗りたちが

輝く方解石の結晶をダイヤモンドと間違えたことからその名がつきました。

ハワイ語で「Kaimana Hila(カイマナ・ヒラ)」とも呼ばれ、

カイマナがダイヤモンド、ヒラは丘という意味です。

元々の名前はワイキキ側から見たダイヤモンドヘッドのなだらかな坂道と最後の急勾配が

背びれを立てたahi(マグロ)に見えたことから

マグロ(ʻahi)の額(lae) を意味する「レアヒ」(Lēʻahi)と呼ばれていました。

ちなみにレアヒには「炎の渦巻き」という意味もあり、

ダイヤモンドヘッドのクレーターの縁に、

カヌーの到着地点を示すために大きな篝火を燃やしていたことに由来するという説もあります。

ダイヤモンドヘッドはかつてからハワイの歴史を見守ってきた存在です。

かつてはクレーターの縁に、風の神を祀る「アヒ・ヘイアウ」があり、

海側の現在、灯台が立つ地点のすぐ西側には、

漁師の保護を目的に建てられた「マカフナ・ヘイアウ」、

海を見下ろす崖の上には、サーファーが海に入る前にお参りをした

サーファーのためのヘイアウがあったとされます。

(ヘイアウ=神殿)

 

ダイヤモンドヘッドにはハワイの歴史が詰まっています!

観光とともに古代の空気を感じてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:Kana

初めまして!千葉県出身のKanaです。旅行ではなく、海外で生活してみたいと思い、色々な手段を調べた結果、大好きな場所であるハワイでのトレーニングに行きつきました。ハワイには家族で何度か来ているのですが、まだ経験できてないことにチャレンジしてオンもオフも有意義に過ごしたいです!よろしくお願いします!

新着記事