行きたかったスポットとイベント出店で貴重な経験|ハワイで働く日常

2023年10月06日

投稿者:真廣 さん

Lion coffee

2023年08月12日

Lion coffee

Lion coffee

1555 Kalani Street, Honolulu 96817 HI

Sunday  Closed

Monday 6:30 AM–3 PM

Tuesday 6:30 AM–3 PM

Wednesday          6:30 AM–3 PM

Thursday             6:30 AM–3 PM

Friday    6:30 AM–3 PM

Saturday Closed

ワイキキからバスで1時間もかからないで行くことができるlion coffeeのcafe!

Lion coffee

ライオン・コーヒーはカリヒにある55,000平方フィートの施設で作られ、無料の焙煎工場見学ツアーを行っています。今はコロナの影響で工場見学を行ってないそうで残念でした。店内も店外もあのライオンワールドでとても可愛いですし、お店も比較的静かな雰囲気なので1人でふらっと立ち寄るのもいいかなと思いました。店内はライオンコーヒーならではのグッズや歴史が学べるちっちゃいミュージアムも併設されていて可愛いグッズは心が和みます!

2020年にはLion Coffee Voted as Hawaii’s Best Coffee2020も受賞していてアメリカ最古の歴史のコーヒーショップです。

当時コーヒー豆は、各家庭でフライパンで焦して使うのが一般的で、味も安定するのが難しく、コーヒーを味わうのも大変、手間がかかる作業だったそうです。

そこに革命をもたらしたのがライオンコーヒー。世界から最高の豆だけを集めて念入りにブレンド・焙煎する「ファンシーロースト」という画期的な焙煎方法で焙煎したコーヒー豆を売り出したそうです!

 

Lion coffee

 

厳選された豆、念入りに焙煎するファンシーロースト、煎りたての新鮮さ、楽しさあふれるパッケージ!150年も続いてるのがわかります!

是非是非行ってみてください。

 

 

サイクリングやスポーツ用品

2023年08月24日

McCullough Bicycle and sports goods

McCullough Bicycle and sports goods

2124 S King St, Honolulu, HI 96826

McCullough Bicycle and sports goods

Mon-Fri 10am-7pm
Saturday 10am-5pm
Sunday 10am-5pm

J1できて自転車を持つってなかなかないのかもしれないですが、私の自転車がパンクしてしまって

どこに自転車屋さんあるかなぁと探していたら案外家の近くに自転車屋さんありました。自転車を押しながらお店の中に入ると親切なスタッフさんが奥に持っていってね。と教えてくださり、パンクしたみたいで直して欲しいと言うと奥にいたおじさんが丁寧に調べてくれて、そしたら植物の棘みたいなのが2箇所も刺さっててこれはダメだねてことで、日本だとパンクの修理って虫除けパッチみたいな黒いシールを貼って直してくれるイメージなんですが

こちらでは中のチューブを交換ということになりました。手際も良くって5分くらいで終わりました。おじさんは日本に娘が留学しているらしく

待っている間その話で盛り上がりました。

自転車はハワイで購入してルームメイトと一緒に組み立てました。

毎日乗っているのでメンテナンスも必要だったみたいでおじさんがチェックしてメンテナンスしてくれました。細かい部分はこちらでは分からないことばっかりなのですごく助かりました。

他にもそのショップにはスポーツウェアやビーチ用品など自転車以外のスポーツ用品もたくさんあって

ふらっと立ち寄るのにもオススメな場所です!

McCullough Bicycle and sports goods

スタッフの人もみんないい人だし

ハワイって雑なイメージもあったのでパンク修理とか大丈夫か心配だったんですがすごく丁寧に素早くやってもらって、また何かあったらそこの自転車屋さんに持っていくつもりです。

 

 

イベントに出店!

2023年09月15日

Arancino athe Cahalaからイベントに参加させてもらいました。Honolulu美術館の中庭?でいろんなお店が屋台形式でお食事をだして

お客様がアートをみながら食べたり飲んだりするイベントです。arancino ブースはcacio pepeというイタリア発祥のパスタでチーズ、黒胡椒をもちいています

イタリア語で"cacio e pepe"で、cacioはチーズ

e は、と pepeはコショウという意味です。

Honolulu美術館

名前通りチーズと黒胡椒のパスタです。

Honolulu美術館

ちーずにペコリーノロマーノというチーズを使って

最後はお客様の前で仕上げます。

お店でも大変人気のパスタです。お昼すぎから用意して機材や食材を現地に運んで、5時開場でその前からお客様が並んでて1組ずつ入ってきて、ミュージアムを見学してその後お食事ブースに来る流れみたいでみんな一旦ミュージアムに入って行きました。音楽の生演奏もあってライトアップも素敵で雰囲気も最高でした。その後お客様たちがいろんなお食事ブースに並んで行きます。arancinoにもたくさん並んでくれて

パスタが茹で上がってフライパンでソースと絡ませて、仕上げはペコリーノチーズの上にのせてチーズとパスタを絡ませて出来上がりです。シェフがチーズとパスタを絡ませて私はその上にグアンチャーレ(ベーコン)を乗せる係を担当しました。シェフがチーズとパスタを絡ませるのをたくさんのひとが動画に収めてて演出も素晴らしいなと思いました。

Arancino athe Cahalaからイベントに参加

少し落ち着いたら他のお食事ブースにパスタを持って行ってあげたり、こちらもいただいたりして

すごく楽しい会に参加できました。貴重な経験をさせていただいてシェフ、アランチーノのマネージャーに感謝です。

 

 

Makai Research Pier

2023年10月06日

前からずっとずっと行きたくて何回か前の道は通ったことあったんですが行く機会がなくて

やっと行ってきました。ワイキキから23番のバスに乗って1時間半くらいかなぁ?!乗り換えもなくて

お友達とおしゃべりしながらなのでそんなに長く感じることもなく到着して。バス停降りたらすぐにビーチです。上には橋がかかっていて

その下に入ることができます。ビーチはこじんまりしていてローカルの家族が何組かいました。

日本ではあまり見かけない気がするんですが

砂浜から釣りをしていて砂に竿が刺さってる状態のものがそこらじゅうに刺さっていて

ここって魚釣れるのかな、と思いながら見ていました。子供だけじゃなくて大人もやっていて

期待してみていたのですが、竿を振り回してるだけで1時間後どこの竿からも何も釣れていませんでした。笑 なんだったんやろぉ!!

Makai Research Pier

そして橋の下が写真スポットになっていて私たちが行った時も何組か写真撮りにきていました。交代で写真撮りあって、あとはビーチでのんびり!

Makai Research Pier

ハワイっぽい休日を過ごしました。バスでいくなら帰りのバスの時間が全然ないので前もって調べておくのがベストです。私は調べたのに反対行きのバスの時間を調べていてまたそこから30分くらいバス停で待つことになりました、、、

ワイキキに着く頃には真っ暗でした。

少し遠いので行くは際は気をつけてください。

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:真廣

11月末ハワイに到着しました。5年ぶりにきたハワイは少し変わっているところもあれば同じところもあって、最初は少し不安なところもありましたがきてみたらみんな優しい!!!ありがたいかぎりです。J1ビザの取得も少し大変なこともありましたが、エージェントの方に支えてもらいながら取得できました。これから1年あっとゆうまだと思いますが精一杯楽しんで帰りたいと思います。よろしくお願い致します。

新着記事