ハワイの文化を楽しみながら知ろう!|ハワイで働く日常

2023年04月18日

投稿者:Natsumi さん

フードホール

2023年03月01日

Aloha!

 

ワイキキショッピングプラザ内に新しくフードホールがオープンしたのをご存じですか?

 

以前ワイキキ横丁があった跡地にアジアンフードホールとしてこの2月にグランドオープンしました。

 

日本、中国、台湾、シンガポールからハワイ初出店のお店も含め17店舗が展開されています。

STIXという名前はチョップスティックからきているそうです。

「お箸で食べられる」アジア料理を提供しています。

ハワイにはいろんな国のレストランがありますが、これほどアジア料理のお店が揃っているのは珍しいですよね。

STIX

 

フードホール

・Honolili Noodle&Co.…本格的な台湾料理をアレンジした料理を楽しめます。

・nana’s green tea…待望の再オープンです。

・K STREET FOOD WAIKIKI…その名の通り韓国ストリートフードのお店。

・寿司 祭…日本は瀬戸内の魚介類やお米を使用したお寿司店。

・SHANGHAI BAR…上海スタイルのバー。

・GASHOKEN…神戸の豚骨ラーメン店。

・SHINGEN…北海道から直輸入したそば粉を使用したお店。ウベ粉を使った紫のお蕎麦もあります。

・CAFÉ NALA WAIKIKI…クロッフルやジェラート、コーヒー等楽しめます。

・NANAMUSUBI…おむすび専門店。

・梅光軒…ミシュランガイドにも掲載された旭川ラーメンのお店。

・NABE AINA…鍋料理専門店。

・UDON YAMA…香川のうどんがハワイで楽しめます。

・ao gelato…日本で生まれたお店ですがハワイで作られているオーガニックジェラートのお店。

~coming soon~

・RAMEN AKATSUKI…豚骨ラーメンのお店。麺は自家製です。

・KIKI…伝統的な日本の天ぷらを楽しめるお店。

・tagami…スパイスやハーブを使用した東南アジアヌードルのお店。

・#loveandeel…鰻料理のお店。

アジアンフードホール

 

すべて制覇するには時間がかかりますが

食のテーマパークにぜひ足を運んでみてくださいね。

 

ハワイの取り組み

2023年03月18日

Aloha!

 

ハワイといえば綺麗な海ですよね。

そんな綺麗な海では動物ものびのびと生きられますよね。

今回はそんな海や生物を護るためのハワイの取り組みについてご紹介します。

 

ハワイではクジラやカメ、アザラシ等の生物を身近に見る事ができます。

そう身近なんです。

なので触ったりエサをやったりもできてしまうんです。

動物たちにとっては良くないですよね!

 

そこで、法律でこんな風に決められています。

ハワイの取り組み

 

海中でも浜辺でも適応されます。

ダイビングで海中にいたとしても、ちゃんと距離を保っていきましょう。

よくホヌ(カメ)が見られる浜辺では、こんな感じでロープが引かれていることもあります。

ハワイの取り組み

 

次に海の環境です。

ハワイではサンスクリーン法が施行されていてサンゴ礁に有害な成分を含む日焼け止めの販売が禁止されています。

具体的に言うとオキシベンゾンまたはオクチノキサートを含むものです。

これはサンゴ礁の白化を促進する可能性があるとされています。

日本からの持ち込みについては対象外ですがハワイの海や自然を守るためにもハワイで購入するか、事前に成分を確認してから使用したいですね。

自然環境保護のために色んな取り組みがされていますね。

中には罰金が課せられる場合もありますのでよく調べてから行くようにしましょう。

 

それでは。

Mahalo!

 

ホノルルフェスティバル

2023年04月07日

Aloha!

 

みなさんこんにちは。

本日は先日開催されたホノルルフェスティバルのご紹介です。

ホノルルフェスティバル

 

実は4年ぶりの開催だったそうです。

3月に入ってからロコはもちろん私の周りのJ1の子たちも楽しみだと言っていました。

 

このホノルルフェスティバルはハワイの春の風物詩ともされています。

環太平洋地域からたくさんの人が参加したので、規模もなかなか大きく3日間にわたって開かれていました。

 

メイン会場はハワイコンベンションセンター。

アラモアナショッピングセンターの近くにあります。

 

ハワイや日本をはじめ世界各国からブースが出店するクラフトフェアが開催されていました。

縁日コーナーやアクティビティもあり子供はもちろん大人でも楽しめました。

 

そして、カラカウア通りではパレードが開催されました。

それぞれの国のパフォーマンスが楽しめました。

ホノルルフェスティバル パフォーマンス

 

そしてそして、なんと言っても目玉は長岡花火です。

一般財団法人長岡花火財団によって長岡花火が打ち上げられました。

日本でも有名なあの長岡花火がまさかハワイで見ることができるとは思いませんでした。

とってもきれいで感動しました。

ホノルルフェスティバル 花火

その他にもビーチを守りたいという願いを込めたアートマーケットもありました。

年々減少しているビーチを後世に残したいという思いをコンセプトにアートやアイテムが購入できました。

 

文化や環境について楽しく学べる良い機会でした。

 

今回は仕事の関係で全てを見て回れなかったので

またいつか参加できるといいなと思います。

 

今回は以上です。

Mahalo!

 

ポリネシアカルチャーセンター

2023年04月18日

Aloha!

 

今回はポリネシアカルチャーセンターについてです。

 

ポリネシアカルチャーセンター

 

ハワイに来てから1度は行ってみたいなあと思っていた所に先日ようやく行く事ができました。

 

まずは場所なのですが、ワイキキからは遠いです。笑

ジュラシックパークでお馴染みのクアロアランチをさらに越えた先にあります。

今回はツアーで申し込みをしたのですが、バスでだいたい1時間半くらいでした。

自力で行くことも出来ますが大体がツアーに申し込みをしているようです。

 

ツアーといってもパッケージがいくつかあって

どれも人気なので早めに予約することをおすすめします。

 

ポリネシアとは何かご存知でしょうか。

オセアニアにある海洋の一部をさしています。

 

ポリネシアカルチャーセンター

 

このカルチャーセンターには6つの島の村と展示やショーを見ることができます。

それぞれの島の特徴を比べられるのが面白いところ。

またショーも村ごとにテイストが違ってそれをみて回るだけでも1日を過ごせます。

 

イブニングショーは規模が違うので圧巻でした。

これだけでも見る価値がありますね。

 

今回はキャンペーンで無料で日本語の案内を付けることができたので、よりそれぞれの村について知ることができました。

 

このポリネシアカルチャーセンターは非営利団体で

利益の全てが隣にあるブリガム・ヤング大学に寄付されるそうです。また、働いている人の約80%がその大学の学生とのことでした。

 

1日では足りないなあと感じましたが

なんと今回申し込みをしたパッケージは

3日間フリーパスがついていました。

流石に2回目に行くことはできませんでしたが、、、

 

子供から大人まで楽しめるスポットなので

是非行ってみてください!

 

それでは、Mahalo!

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:Natsumi

海外に行きたいと思い、縁あってJ-1ビザでハワイに来ることができました。 初めてのハワイで分からない事もたくさんありますが、これからたくさんハワイの魅力を 感じて皆さんに共有できればと思っております。よろしくお願いします!

新着記事