私のバックグラウンド
2024年02月27日
投稿者:Kanon さん
・ハワイに来て自分自身が変わったなと思うことはありますか?
(自分の中で心境の変化やマインドの変化などあれば教えてください)
良くも悪くも自分の性格がおだやかになったなぁと感じています。
ハワイに来て、同僚やローカルの友達、店員さんなど色々な人と出会う中で、
仕事への価値観やモチベーション、生き方、ストレスのキャパシティ、マナーなど、
私のバックグラウンドと比較したら"ゆるいな"と感じて、
"まあまあだけどOK"とゆったりとらえる生き方をしてる人が多いと思います。
日本での仕事はプレッシャーや責任が大きくて
休みも含め朝から晩までずっと仕事中心の生活でした。
何事も完璧主義で100%力を出し切らないと満足しない性格だった私にとっては、
このゆるさに最初は戸惑ってしまい、順応するのに少し時間がかかりました。
けれど、気が付いたらいつの間に馴染んでて、
私の性格もバランス取れて生きやすくなったんじゃないかなって思っています。
・ハワイのお仕事がない日はどのようなことをされていますか?
(プライベートの時間の使い方などあれば教えてください)
接客で常に誰かと喋り続けるお仕事なので、
家で寝たり、絵描いたり、映画観てのんびりしたり、
節約のため料理作り置きしたりインドアな過ごし方をしています。
家が本当に居心地良くて、生活基盤の大切さを痛感しています。
でも最近は、J1ビザも残り半年になってしまったのもあり、
積極的に外に出るようにしています。
近場で言うとアパートにあるプールで本読んだり、
あとはビーチに行くことがほとんどです。
・今、ハワイに来て日本で準備しておけば良かったな~
と思うものはありますか?
(ハワイに渡米後、準備しておけば良かったと後悔しているものがあれば教えてください)
これは人によると思いますが、
日本から参考書や本もっと持ってきたら良かったと感じています。
私はジョブチェンジが大きかったので、
何か勉強したい吸収したいと思っても、Amazon等でも入手困難なものもありました。
今度、日本にいる母に送ってもらおうと考えています。
他に必要なものは、やっぱり飲み慣れてる日本の薬をもっとたくさん持って来た方がよかったと思っています。
ロキソニン、胃薬、下痢止め、咳止めの漢方薬、濡れマスク、のどぬーるスプレーなどなど。
特に喉をケアするようなものは種類が少なくて…
というか何においても日本はバリエーション豊かですごいなって実感しています…!
・ハワイのインターンシップを検討している方におすすめのポイント
(場所や行動など、こうするのがオススメということがあれば教えてください)
住む場所でいえば、スーパーやコンビニにアクセス良いところに住むのが大事かなと思ってます。
体調崩して1週間程寝込んでしまった時、徒歩10分にセブンイレブンがあるのですが、
歩くことができずUber eatsで泣く泣く
Safewayからゼリーなど頼んだのでお金が飛びました…笑
車で行けばすぐなのにバスや徒歩だと不便ってことが多いです。
生活以外でも、行きつけのスーパーや買い物する場所など、
ある程度目星つけとくと安心かなと思います。
行動は、セール、クーポン、Kamaʻāinaディスカウントなどの情報収集です笑
ワイキキは観光地価格でなんでも高いので、
Instagramで情報見つけたら、すぐ保存して出来るだけ出費抑えてます。
あと必要な物も、一回見つけてもその場で買わないで、他と比較して決めてます。
店舗情報
店名 | セイフウェイ(Safeway) |
店舗数 | ハワイ州には23店舗(ホノルルには6店舗) |
住所:カパフル店 | 888 Kapahulu Ave, Honolulu |
電話 | 808-733-2600 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | なし |
業種 | 大型スーパー |
公式サイト | https://www.safeway.com/ |
補足情報:
カマアイナ・ディスカウント(Kamaʻāina Discount)とは
カマアイナ(Kamaʻāina)というのはハワイの言葉で「ハワイに住んでいる人(土地の人)」という意味です。
簡単に言うと「現地の人向け割引」となります。
観光地として栄えるハワイでは物価が高いため、ローカルの人に向けた割引があり、
長期滞在者でも「ハワイ・ステートID」を作成すればその恩恵を受けることができます。
「カマアイナ・レート」(Kamaʻāina Rates)
「カマアイナ・ディスカウント」(Kamaʻāina Discount)
「カマアイナ・スペシャル」(Kamaʻāina Specials)
「カマアイナ・ディール」(Kamaʻāina Deals)
等様々呼び方がありますが、ほぼ同じ内容のものとなります。
多くの観光施設(レジャー施設)やレストランにて実施されています。
割引率はそれぞれ店舗によって違いますが、長期滞在の方はお得に過ごせるものだと思いますので
ぜひご参考に!