渡米3か月目!!|ハワイで働く日常

2024年02月27日

投稿者:Rieko さん

どうして今のお仕事を選びましたか?

(企業名を出す必要はございませんので、求人のどんなところに惹かれたか、どんな所にこだわって求人を見ていたかなどを教えてください)

 

元々飲食の仕事経験があり、マネージメントに関わる仕事もしていたので、

キャリアアップの為と考えてました。

面接する企業は自分で選ぶことが出来ました。

その中で参考にしたのは英語をメインで使う環境なのか、日本語でも大丈夫な環境なのかどうかでした。

元々、留学経験もあったので英語には少し慣れている方だとは思っていましたが、

出来ても日常会話程度…。

英語力も伸ばしたい気持ちがありましたが、少し背伸びしてみたい気持ちもありました!

しかし、ハワイへ生活環境を変えることや、職業も変わることで、

少なからずストレスがかかると見越して(笑)

日本語と英語を両方使う環境として選びました。

 

 

 

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

(お仕事中でも、日常生活でもハワイでお仕事をして良かったと思うことがあれば、どんな時にどうして思ったのかなどを詳しく教えてください)

 

何よりも、気候が最高!

なので、朝起きて、気持ちいい風とキラキラな太陽を浴びるだけで、元気が出ます笑。

あとは、職場環境に恵まれていると思っていて、

同じタイミングで入社した同期と一緒にワイキキへ遊びに出かけたり、

ハイキングへ行けることもリフレッシュになっています。

カフェも多いのでカフェ巡りも楽しい趣味活となってます。

仕事環境は、基本日本語なので大きなストレスは感じません。

ですが100%日本語環境じゃない事もわたしにとっては、良い環境です。

英語で伝えないといけないシチュエーションも多いので、

それはそれで良い英語の勉強になってます。

 

 

 

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

(日本とハワイの違いをメリット、デメリットなど両面で教えてください)

 

メリットは、みんな元気って感じなところでしょうか(笑)

特に私の職場は国籍関係なくみんな仲がいいと思っています。

言葉が通じなくても、理解してくれようとしてくれますし、

ハワイのメンバーは積極的に日本語と使って会話をしてくれようともしてくれます。

そんなやり取りはなかなか楽しいなと感じさせてくれる一コマでもあります。

 

デメリットは、ハワイの人たちは自分の主張がしっかりしているところ。

良くも悪くも嫌なことは嫌だや、無理なものは無理と伝えてくれます。

シチュエーションによっては、どうしようかね…と考えてしまう時もありますけど(笑)

その代わり私たちがはっきり意思を伝えても、きちんと相手も意見を聞いてくれます。

 

ハワイで働く前と、実際に働いてみてのギャップはありますか?

(日本に住んでいた時に思い描いていたハワイと、実際に住んでみてのギャップがあれば良い方と悪い方の両面で教えてください)

 

ハワイに転職するという事もあり、外資系の雰囲気もイメージしていました。

勤め先は日系の企業というのとほぼ日本人環境なので、

カルチャーショックを受けることはなかったです。

私のお店が忙しいというのもあり(ありがたい事ですが)、

休憩時間が少ない気がするので、もう少し確保出来たらなぁと思ったりします(笑)

住んでみては、気候が何よりも最高なので、

やっぱハワイに来て良かったなって感じる事がほとんどです。

私はカイムキに住んでいて、

すごく静かな場所という事もあり、住んでる環境はハナマルです!

強いて言うのであれば、水道水は日本に比べて髪の毛が軋みやすいのが難点といったところです(笑)

 

 

補足情報 ~ハワイの水~

そもそも水は「軟水」と「硬水」の2種類に分かれます。

これは水に含まれるマグネシウムやカルシウムの含有量の違いになります。

こういったミネラルを多く含むのが「硬水」少ないのが「軟水」

水の硬度は、水1リットル当たりにマグネシウムとカルシウムが

何mg含まれているかを示し、単位は(mg/l)

WHO(世界保健機関)の定める基準では、

  • 0~60mg/l 未満:軟水
  • 60~120mg/l 未満:中程度の軟水
  • 120~180mg/l 未満:硬水
  • 180mg/l以上:非常な硬水

となっています。

アメリカやヨーロッパは「硬水」、日本は「軟水」になります。

しかし、ハワイの水は「軟水」になります!!

米国地質調査所(USGS)によるとホノルルの水道水の硬度は34 mg/l のようです。

日本の水道水が50~60 mg/l になるので、日本より軟水となります。

また、ハワイの水道水は、水質がよく、日本と同じくそのまま飲むことができます。

しかし、日本と違うところは滞在先(古いコンドミニアムなど)によっては

貯水槽や水道管が古くなっているため、飲料に向いていない場合がありますので

そのあたりは注意が必要です。

もし、そのまま水道水を飲みたくない!という方は

お店で買うか…

あるいは無料の給水機でお水をもらうことができます!

ホテルやお店にあることがほとんどですが

誰でもOK、お水を汲みに行くだけでもOK、というところもあります。

(店舗内にある給水機は店員さんに確認を取るのがベスト)

日本で売っていないかわいい水筒を売っているお店もありますので

ハワイで買った水筒に、お水を入れて帰るのも良いかもしれませんね。

 

 

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:Rieko

35歳、独身女が思い切ってハワイで仕事がしたい!と一念発起。なんと見事その夢が実現しましたー!わー!趣味は、ハイキングやカフェ巡り、読書などなど。ハワイでは、本場のフラダンスやボランティア活動などトライしてみたい事が沢山!もうすでに楽しみです(^^)ふふ新しく始まる仕事場の方々の雰囲気も◎プライベートのライフワークバランスと取りながら目一杯楽しんでやります!!おー!

新着記事