面接の率直な感想としては、「ぜひ一緒に働きたいと思いました」。
日本の面接とは異なり、堅苦しくなく、ゆっくり自分のペースで進められました。
相手のペースにも合わせて進められ、とてもやりやすい雰囲気でした。
質問攻めではなく、将来何をしたいのか、今までどんなことをしてきたのかといった内容で、
アットホームな雰囲気で進行されたので、それが一番やりやすかったです。
面接中にお互いの人生経験や過去の経験について話し合ったような気がします。(笑)
到着日: 2024年11月23日
お名前:Yutaさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外でのレストランマネージメントの経験を生かし、地元に戻った時に
その経験、英語を使い、自分のビジネスを将来ひらきたいと思い応募しました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
J1VISAを調べていたらステップフォワードさんが見つかり、
内容的にも充実していたので選びました。
▼意気込みや目標等最後に一言
この一年間で精一杯努力し、たくさん経験を積み、将来的に
レベルアップ、スキルアップしたいと思います。
この方のコラムはこちら
今回のインタビューは「ハワイでの経験を最大限に活かし、未来へのステップアップ」と語られていたYutaさんにお話をお伺いしました。
私は沖縄出身で、飲食業界で5年以上の経験を積んできました。
ハワイはビーチリゾートとして、また多くの観光客が訪れる場所で、
いろんなお客さんのニーズを満たすための成功事例がたくさんあります。
そうした成功事例を沖縄に持ち帰り、自分の夢である
レストラン経営に活かしたいと考え参加することを決めました
ハワイにはローカルの人だけでなく、いろんな国の人がたくさんいます。
多国籍で、さまざまな文化が交わる場所で、自分の文化をシェアしたり、
他の文化に触れたりすることに魅力を感じました。
また、人々の人柄が良いと聞いており、ビーチや自然もとても美しく豊かです。
これらの点で、ハワイにとても魅力を感じました。
きっかけは元々ワーホリでオーストラリアにいたときに日本に帰らなければならなくなりました。
その後、まだ海外で経験を積みたいと思って、
ビザについて調べていたところ、J1ビザのことを知りました。
それがだいたい6月頃で、そこからいろいろ準備をして、渡米したのが11月23日でした。
J1ビザについて調べて色々なホームページを見た中で、ここがしっかりした会社だなと感じました。
ハワイと東京にもオフィスがあり、信頼できそうだと思いお問い合わせしました。
加えて、金額面でも半額キャンペーンがあり、非常に魅力的だと思って応募を決めました。
サポート内容でも、返事が早く、自分が忙しい時でもスケジュールを組んでくれて、
次に何をすべきか前もって教えてくれたので、非常にやりやすく、とてもお世話になりました。
料金面では、J1ビザはエージェントを使わないと難しいということも調べていて、
ステップフォワードサポートの半額キャンペーンは大きな強みでした。
ワーキングホリデーでオーストラリアに行った後、もっと海外経験を積みたいと思っていました。
オーストラリアにいる友達からアメリカで働いている人の話を聞き、
調べた結果『J1ビザ』にたどり着きました。
エージェントはステップフォワードサポートさんに決め、その後、
ステップフォワードさんからいろいろな仕事を紹介してもらいました。
その中で自分がやりたかったこととマッチした企業があり、非常に魅力を感じました。
また、ハワイには沖縄と似た部分が多く、そこでの経験を沖縄にも生かせる!!
と思ったことが決め手となりました。
ハワイの求人を見て、やはりまずは給料の部分を重要視していました。
物価も高いですし、生活するためにはその部分が大きな要素になっていました。
あとは、面接で社長さんとお話しした際、非常に気が良くマッチしたと感じたので、
その点でも大きな決め手となりました。
職場の雰囲気も良さそうで、特にルーフトップレストランという
新しい環境での経験ができると思い、これも大きなポイントでした。
勤務時間についてはフルタイムで働きたかったので、それが優先でしたし、
給与面と勤務時間のバランスはかなり重視していました。
賄いがあればラッキーという感じで、キッチンでの仕事に関しては、
基本的にはそれがほぼ標準的な部分だと思っていたので、特にこだわりはありませんでした。
給料面や勤務時間などを優先して決めた部分もありますが、
やはり職場の雰囲気や景観・なかなか経験できない
ルーフトップレストランであるという点に魅力を感じました。
そういった点で、実際に働いてみたいと思い、この企業に応募しました
面接の率直な感想としては、「ぜひ一緒に働きたいと思いました」。
日本の面接とは異なり、堅苦しくなく、ゆっくり自分のペースで進められました。
相手のペースにも合わせて進められ、とてもやりやすい雰囲気でした。
質問攻めではなく、将来何をしたいのか、今までどんなことをしてきたのかといった内容で、
アットホームな雰囲気で進行されたので、それが一番やりやすかったです。
面接中にお互いの人生経験や過去の経験について話し合ったような気がします。(笑)
英検は2級で、TOEICも700点ぐらいだと思います。
日常会話は普通に喋れる程度で、ネイティブ同士の会話に入って
一緒に話したりすると少しわからない部分もありますが、
一対一だと基本的には理解できる英語力だと思っています。
自分の言いたいことはしっかり伝えられますし、読書やメール対応も問題なくできます。
仕事で言えば、レシピを見たりするのも全く問題ありません。
ただ、多少のスペルミスはあるかもしれませんが、文法等のその辺は大丈夫だと思います。
主にYouTubeや映画、外国人が話しているストーリーや
ポッドキャストを聞いたり見て勉強していました。
YouTubeでは、ネイティブ動詞の会話形式のラジオ番組、
ゲーム実況を英語で見たり、スポーツ番組を見たりしていました。
映画やドラマでは、特に海外ドラマを見ていました。
最近では『スーツ』や『ウォーキング・デッド』を見ました。
ハワイのインターンシップの準備で、不安に思ったことことはいくつかありました。
まず、時間がギリギリだったことが不安でした。
航空券を取らなければならず、家探しもしていなかったので、その面でかなり不安でした。
もう決まってすぐに航空券を購入し、家探しを始めました。
びびなび などのホームページを見て探しました。
やることをやらないと!!といった感じでした。
この一年間で精一杯努力し、たくさんの経験を積み、
将来的にレベルアップとスキルアップを目指しています。
特に、自分のレストランを経営するために「レストランマネージメント」
というタイトルのトレーニングプログラムを行っており、
それを100%活用して経験を積みたいと考えています。
この1年の間、仕事だけでなく友達を作り、いろんなコミュニティに参加して
人脈を広げ、多くの人と触れ合いたいと思っています。
具体的には、トレーニング先でマーケティングやイベントの企画、
お客さんの集客方法について学びたいです。
また、キッチンでの仕事にも興味があり、どのようなメニューがあるのかも知りたいです。
プライベートでは、ビーチがすぐ近くにあるので、
毎日眺めてストレスなく生活できればいいなと思っています。