Yuri
到着日: 2024年8月27日
ハワイのことをよく知って楽しんで、頑張ります!!
この方のコラムはこちら
素敵なハワイをもっと知りたい!!|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「素敵なハワイをもっと知りたい!!」と語られていたYuriさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
2022年に大学の交換留学で4ヶ月程ハワイの大学に留学して、
それでハワイの素敵なところなどに、いっぱい気づいたので、
ぜひ卒業したらまず一旦ハワイに戻ってきて、
もっとハワイのことを知りたいなと、ハワイでいっぱい過ごしたいなと、、、
もっと長く過ごしたいな!!と思ったのがきっかけです。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
まず、天候が快晴ですごく綺麗で虹もすぐ見え、天気も良くて、過ごしやすい気候だなと思います。
湿気も少なく、日差しは強いですけれど、、、(笑)
あとはもちろん自然豊かで綺麗ですし、まずはハワイの食べ物も美味しいです。
またあと、日本食も割と手に入れやすいので、とても過ごしやすい場所ですね。
やはり素敵なところは、食べ物美味しいところ、天候に恵まれているところ、自然が綺麗なところ、
加えて、皆さん優しくて素敵な性格の人が多いなと思います。
文化的なところだと、サンクスギビングとかクリスマスとか、
コンサートとかにも行ったりするので、
サンクスギビングとか日本にないので、そういう新しいものに
友人と家族と一緒に過ごせて、いい経験だなと思います。
あとは、クリスチャンの方が多く、考え方などが違ったりしますが、
人を助けようとする精神や、ご飯食べる前にもお祈りをしてて、
すごく些細なことにも感謝しながら生きているんだなと思ってそれが私は素敵だなと思います。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ハワイに交換留学で来た時点で、「もう私はこっちに戻ってきたい」「卒業したら戻ってこよう」
と思ったので、受け入れ企業を探し始めました。2023年の10月頃から探し始めました。
しかし、私は社会人経験がなく難しいところがあり、恐らく11月か12月頃に
ステップフォワードサポートさんにネットで連絡をしたと思います。
そのときには、何社も面接できるキャンペーン中でした。
私は2024年3月の頭ぐらいに受け入れの企業と面接したと思います。
そこで、受け入れていただいたので、そこに決めてそれから申請を始めました。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
ネット検索欄に「ハワイJ1」で検索かけたら結構上の方に出てたのが、ステップフォワードサポートさん。
数件の他のエージェントさんと見比べて、「サポート件数が多かった」のと「事前にその面接何社も受けれる」
のがあるっていうのをWebサイトで見つけて、もう自分では見つけるのも厳しいかもしれないと思い
検索かけて一番件数が多くよさそうと思ったので選びました。
また、ハワイに着いた後もサポートがあるのはとてもありがたいことなんじゃないかなと思いますし、
他のところの金額とかわからないんですけど、ステップフォワードサポートさんは金額一覧表があって
他のエージェントと「○×」で比べてらっしゃって「○」が多く、
それで一番良かったと思います。
いろんなところまで「○」付いてて、サポートが充実してるなと思いました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
留学したときに、ハワイに戻ってきたい!!!と強く思い、
そこからは1回もやっぱりやめようとかは思ってなかったので
これといった決め手はなかったかもしれないです。
企業を見つけ始めるのも、ちょっとすぐではなかったですけど、、、(笑)
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
せっかく行くなら自分が成長できる場所に行きたいと思ったので、人気なところで
しっかり仕事をされているところに行って、そこでしっかり仕事を頑張りたいなと思いました。
また、キッチンよりもできるだけサービスの方に行って人と関わりたいと思いました。
私は英語が話したかったので全員が日本人だけのところよりも、
海外の方とコミュニケーション取れる方を希望いたしました。
やはり、言語が異なるほうが少し日本と違って、
自分にもいい刺激になるんじゃないかな。というを考え結果です。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
自分が人と関わりたかったのでキッチンよりもそっちのアンケートの方っていうのと、
自分がしたことのないところだったので自分が成長に繋がると思いました。
あと人気な企業ってことはしっかりした企業さんなのかなと思ったので、そういうので決めました。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
日本の面接経験のように、会議室のような場所に通されて、「は!?」と思い
「では話を始めてください」なんてスタートすると思ったんだけど全然思ってたことは違います。
マネージャーさんたちと面接をさせていただいたんですけど、
学歴とか経験とかを聞かれるのではなくて、
まず自分の経験を話してくださいと言っていただき緊張を解いてくださって、
面接という感じがなく、リラックスしてお話ができたので、とても私は良かったです。
また緊張していたんですけど「大丈夫だよ」って言ってくださって助かりました。
面接の合否は、電話で伝えていただいたのですが、
その間ドキドキして言いました。ただその後すぐ、サインをしないといけなかったので、
結構バタバタというよりも早く見せないと、ミスなく契約しなきゃ
っていう気持ちになり、ホッとするというより、やらなきゃやらなきゃっていう感じでした。(笑)
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
留学をカナダ、フィリピン、ハワイでしていたことと、英語で卒論を書いたので
読書はできますし、大学の教授もスコットランドの方でしたので、英語も喋れます。
検定で言うと、TOEICは810点でした。
ただ語学留学でハワイを訪れた際には、ローカルの人たちの英語が全然聞き取れなくて、
最初は同じ英語なんだけど違うんだ。アクセントも違えば、
多分ハワイだから使っている語彙が違う、
YouTubeとかインスタとかの英語は全部わかるように、
コミュニケーションを取りたいのに
全然言ってることがわからないと最初はとても悲しくなりました。
でもやっぱり過ごしていけば慣れてきましたし、
まず友達になるときに私は英語が第1言語じゃなく、
来たばっかりだからっていうのを伝えると少しですが言い換えてくれる人もいたりして
慣れてどんどんわかるようになりました。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
映画をずっと英語と英語のサブタイトルで見てました。
私は、英語勉強しようっていうのはちょっと向いてないので楽しみながら、
それがただ英語で流れてるみたいなのをやってました。
英語で何かを学びたいときに英語で学ぶとか、、、
例えば私は、スペイン語を少し勉強してるんですけど、スペイン語を英語で勉強する様にしてます。
おすすめだと、アクセントによるとは思いますが、シリーズだと次何見ようっても悩まなくていいので
ハリポタとか、私はアクションが好きだったのでワイルドスピードとか見てました。
あとディズニーも見ます。
ディズニーはちょっと疲れてるときにディズニーの英語だと本当聞きやすかったです。
慣用句とか少なくて頭を悩ませなくていいのと、
ディズニー見た後は何か自分が英語がわかる様になれて、
ちょっと幸せな気持ちにもなるし良いんじゃないかなって思います。
映画じゃないんですけど何かコンテンツを勉強したいときにはテッドトークとかを見てました。
そこだとちょっと気合を入れてるときで、難しい単語と難しい言い回しとかが出てくるので
それは字幕を出せるのでそれはちょっと頑張ってるときにつかっていたのに加えて、
テッドトークではおそらく英語第一言語じゃない人も多いと思うので
様々な人のアクセントとかに触れるので、役に立つことがありました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
ツベルクリンのテストの際、私は宮崎にいたんですけど宮崎にはなくって、
病院に電話してできますよって言われたんですけど予約取った当日か前日に、
「血液検査です」と言われて、私血液検査じゃ駄目な気がするなと思ったので、
わざわざまた福岡まで行って予約取り直して受けることが少し大変でした。
それ以外では、細かく連絡していただいて、これしてください、あれしてください
と指示をいただけたので大丈夫でした。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
ツベルクリンのテスト受けるためだけに福岡に行くのも嫌だったので、旅行ついでに行くようにしました。
これ旅行だから!!という気持ちで面倒くさいと思わずにやることができました。
飛行機で行ったので、少しお金はかかりましたけど(笑)
必要なことでしたので、大丈夫です。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
今はバンケットで2人席のキャプテンなどをやらせてもらっていますが、
今後は大人数ではないですけど、ゲスト周りの式のキャプテンをやらせてもらえればと思います。
どんどん新しいことに挑戦したいなっていう気持ちがあり、最終的にはもちろん、
どんなリクエストがあろうと、何人だろうと
ちゃんと進行できるキャプテンになりたいなと思っています。
プライベートでは、職場の人たちは日本人が多いんですけれど、
日本人の人とももちろん仲良く頑張っていきたいですし、
他にもコミュニティとかを広げて、いろんな文化とか
もちろん英語もせっかくなので使っていきたいな思います。
今後は時間があれば、スーパーで車で夕日を見れる余裕があるような生活をして、
外食とかにはそこまで興味がないので、お金を使いすぎず、
自炊とかも楽しみながら、仕事だけに追われないように、
その他のところも充実させてゆっくりできたらいいなと思います。