Tomomi
到着日: 2024年8月29日
ハワイで自分の視野を広げていきたい
お名前:Tomomiさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
キッチンマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
もともと海外に興味があって、ハワイの飲食を学んでみたいと思ったので!!
1年間働ける場所が確保されているのもみりょく的でした!
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
インスタの広告見て決めました。
働き始める期間も丁度良さそうで、応募しちゃえ!というノリと勢いで決めました。
▼意気込みや目標等最後に一言
英語話せるようになるためにも1年めちゃくちゃがんばります!
ハワイ生活も楽しむぞ!!
この方のコラムはこちら
周りの応援もあり、ハワイに学びに来た!|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「周りの応援もあり、ハワイに学びに来た!」と語られていたTomomiさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
元々海外に興味があって、ワーキングホリデーに行こうかなとか考えてたんですけど
夏は毎年沖縄で仕事をしていたのもあって、ハワイみたいな南国で働いてみたいなって
何となく思ってるときに、インスタの広告でステップフォワードサポートさんの広告が出てきて
調べてみたらすごい楽しそうだったので応募してみました。
とりあえずハワイの方が、オーストラリアとかそういうとこにワーキングホリデー行くよりも、
日本人が多くて、英語が全く喋れない私でも安心かなって思ったのも決め手でした。
ワーホリじゃなくてハワイを選んだのは、私が冬にニセコのスキー場で働いてるんですけど、
すごい海外の人が多くて、英語喋れるようになりたいから、
そもそもワーホリ行きたいなと思っていたんです。
そして私結構リゾートバイトしてたんで、大体そういうところってワーホリ経験者が多くて、
絶対行った方がいいよとか言われてたけど、あんまり行きたい国にピンと来るところはなくて
結局行きたいなって言ってるけど、行きたいって言ってるだけ。
いざ行動に移すってなると自分でビザを取るのも難しそうだし、
語学学校通った方がいいのかなとか、
結構聞く人によって人それぞれだった中で、ハワイの広告をたまたま見つけまして。
行きたい国は別に定まってない中で、
いや絶対ハワイ向いてるよって周りの友達に言われたのが大きくて
オーストラリアとかニュージーランドとかすごいポピュラーなワーホリ先よりも
ハワイって言ったときにすごいしっくりくる、絶対ハワイ行った方がいいよって周りに言われて
私よりも周りに背中を押されたか感じです。ハワイに絶対行きたいというよりも、
すごい行きたいところがなかった中で、何となくのハワイっていうのはありますね。
「ハワイかぁ…ありかも」ぐらいの感じで
最初はちょっと選択肢として入れてみたら、周りの反応がすごい良かった。
他の国へのワーホリはハワイが終わった1年の後でもギリギリ行けるので、
ハワイで徐々に英語を覚えて、ちょっと喋れる状態になってから、
次の国に行ってもいいのかなと思いました。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
特にハワイに旅行も行ったことなければ、何となく行ってみたいなっていうのがあっただけで、
憧れとかもそんなになかったですね。前もって調べたりとかもそんなにしてないんですけど、
やっぱりみんなが行きたい海外旅行先No.1にハワイが上がるっていうところと、
あと最近は日本でもアサイーボールとか、
そういうハワイのローカルフードみたいなのが流行ってるので、
とりあえずアサイーボールをいっぱい食べたいっていう気持ちぐらいしかなくて…
そんなに具体的なものはないですね
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ステップフォワードサポートの広告を見つけたのは、2月の後半ぐらい。
周りの友達に相談して、電話したのが3月の最初だったと思うんですけど
広告を見つけてから、仕事等を面接して、
仕事が決まるっていうまで大体1ヶ月ぐらいだったかな。
元々ハワイに行きたくて行く方法を探してたっていうよりは、
たまたま広告で出てきてやってみようかなっていう
ほぼほぼ勢いで連絡したので、決まるまでは早かったです。
自分が検討してハワイ行きを決めるまでは本当1ヶ月ぐらい。
広告見つけてからは1週間ぐらいでもう行っちゃおうかなって決めましたね。
このままどうしようって悩んでいる時期が、たまたまその冬のリゾートバイトの期間だったんで、
周りにハワイに行ってたっていう友達もいたし、海外にいっぱい行ってた友達がいたんで
みんなに話してみたらすごいいいよって背中を押してくれたんで、
家帰る前にもう全部やっちゃおうと思ったので、冬のリリゾートバイトが終わるまでに決めました。
電話して・面接してっていうのを全部二、三週間ぐらいのバイト期間中にやっちゃって
書類とか作成するのはリゾートバイト期間終えて実家帰ってからやるって感じだった。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
見つけたのは、インスタの広告です。
本当にたまたまインスタグラムのストーリー見てたら、広告が流れてきて、
クリックして~ていうので、特に他の会社とかも調べてないですね。
ハワイに行くための方法とかで調べたわけじゃないので、たまたまステップさんが出てきて、
ステップさんに電話して、料金もワーホリに比べたら
すごい初期費用めっちゃ高いよなと思ったんですけど
そのときキャンペーン1年やったら半額返ってくるって言ってたんで45万返ってくるし、
大体50万ぐらい1年の仕事が保障されてるのとサポートしてくれるっていうのが
1年で1年50万で安心を買うみたいに考えたらいいかな、ハワイだしっていうような感じでした。
そのときたまたまお金があったので、ギリギリいけるなって思って勢いで決めましたね。
他の会社とかを比較してないんで、何がいいとかそんなわかんないんですけど
逆に悪いところはなかったかなっていうような感じです。
良かったのはメールで問い合わせ出来て、返事も早くてスムーズだったこと…とか。
私電話が結構苦手で、電話で問い合わせするのとか苦手なんですけど、
自分が気になったこととか、そういったものをメールで言ったらすぐ返答してくれるところ。
あとはどこにいてもできたこと。
リゾートバイトしてたんで、ハワイ来るまでの間に家が3、4回ぐらい変わってるんですけど
住所が毎回違っても手続きとか、ビザに向けてのいろいろな英会話レッスンも
オンラインのやつでやってくれたし、
どこにでもハワイに向けての準備がしやすかったてとこですかね。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
私が今29歳になるんで、20代最後に海外には絶対行きたいな思ってて、
海外だったら正直どこでもよかったっていうのはあるんですけど
ハワイで働く決め手も本当に勢い。
これが良くて、こうしたいから決めましたっていうよりは、
「20代最後だからハワイで働けるんなら働こう」っていう勢いで決めました。
決め手は友達に背中を押してもらったぐらいです。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
あんまり堅苦しいところは嫌だなって思ってました。
3個の企業の中で最初は「まかないつき」に惹かれて、1つ面接を受けたんですけど、
そこが落っこっちゃったんで、残り二つの選択肢の中で、時給と働く時間が比べて選びました。
ステップフォワードサポートの担当さんと話して決めたんですけど、
私自身そんなに絶対こういうところで働きたいっていうのもなくて、
ただ働けるんだったら割とどこでもいいかも、
でも、しいて言うなら高級な店よりちょっとカジュアルなところがいいかなって。
あと、最後選んだところは他の企業に比べて、
完全な英語環境ではなくて、日本語と英語の割合は
日本語が多くて、そこも良かったなと思います。
自分自身もそんなにこだわりがなかったんで、「これも何かの縁か」みたいな
流れに身を任すせた結果最終的に今の職場になった。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
残業したときにちゃんと残業分の給料が高くなるところ。
他のところで残業しても時給変わらないみたいなの言われてたような気がしたので
決めたところは、ちゃんと40時間過ぎたら時給がちゃんと割り増しになる
っていうのが最終的な決め手ですね。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが面接をされた率直な感想はいかがでしたか。
思ったよりラフな面接だったかなと思います。
あとはもう本当その場で採用って言ってくれてるぐらいの感じで
話をしてくれてたんで終始和やかだったかな。
英語喋れないし、経験も全然ないんで不安なんですけどって話したら
「全然大丈夫だよ!」みたいな、なんか受け入れる心の広さを感じました。
私が日本でちゃんとした面接をそもそもしたことがない。
就活も元々美容師だったんですけど、そういう何かみんなが体験するような就活はしてなくて、
日本での面接も全部の面接対談みたいな感じなんですよ。
最初の就職の美容師もそうだし、その後はもりそばだったんで堅苦しい面接とかしたことない。
だから、日本とハワイで比べようがないっていうのはありますね。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
英語の文法とかはあまり使えない・文章は作れないけど、
単語とジェスチャーでどうにか伝えられます。
冬の北海道での仕事が、周りに外国人がすごいいっぱいいる空間だったんで
一応喋りかけられたら何とか喋れる。
あっちが言ってることは何となくわかるけど、
自分の言いたいことは文章としては伝えられなくて
単語とジェスチャーで会話するっていうぐらいなのと、
英語で話しかけられてもそんなに抵抗はないっていうぐらいですね。
文法を使えないけど、単語とジェスチャーで会話できるくらい英語力です。
書くのはスペルもわからないしできないけど、穴埋め問題とかだったらできる。
読むのは聞くとか話すよりは、一番わかりましたね。本当中学英語ぐらいだと思います。
だから、難しい単語が出てきたらわかんないけど、何となく文章は読んで
ニュアンスとかはわかるから中学英語の読み書きぐらい。
資格も英検3級だけです。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
渡米前はみどり先生の英会話レッスンぐらいしかしてないんです。
あとはtikTokで流れてくるような英語の勉強になりそうなのを保存したりとか、
英語の動画のやつ見てると関連動画で英語のものいっぱい出てくるんで
そういう日常で使えるフレーズはこれだとか、
こういう使い方をするといいよみたいなそういった投稿というか、
そういうのをサラサラっと見てたぐらい。
あとは日本語も喋れて、英語もペラペラの外国人と友達になったんで、ちょっとお話してみるくらい。
基本的にはもうみどり先生の英会話レッスンだけ。
あとはスキマ時間にちょこちょこぐらいの感じでした。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
家探しが一番大変だった。
あとやっぱ何を持ってていいかわかんないから、調べたりとかしたことです。
食べ物の持ち込みの制限がすごい厳しいっていうのを元々知らなかったんで
持っていこうと考えて買ってたものが大体駄目だった。
物価も高いし、なるべく持ってこうかなと思ったけど
持って行けないじゃん!ってなることも多かったんです。
肉系が駄目っていうのを知らなくて。
肉エキスも駄目だったから用意してたレトルトカレーとか、ラーメンとか
あと鶏がらスープの素とかを持ってきたかったんですけど、それも駄目だったし
お菓子も大体もう持って行きたいものにほとんどに肉エキスが入ってたんで駄目でしたね。
魚系は大丈夫だったけど、チキン系とかダメだったのがきつかったですね。
不安だったのは本当何を持ってっていいかわからないっていうのと、家探しぐらいですね
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
家探しに関しては、もう毎日びびナビを見てました。
最初の1ヶ月だけ契約するっていうのがすごい難しかった。
大体が6ヶ月とか長期での契約を希望している人が多かったんで、
1ヶ月だけで探すってのがすごい難しかったんですけど、
1ヶ月だけならここでいっかみたいなところを何とか見つけました。
でも、割と気になるところは片っ端から連絡していって消去法で1個決めてって解決しました。
準備に関しては、もう本当調べるのみって感じでしたね。
携帯で「ワーホリ持ち物」って検索したり、「留学持ち物」で調べたり、
基本的にそのハワイのJ1の体験談とか情報が全然出てこなかったんで、
1年留学に行く人の持ち物とかを参考にして頑張りました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
1年後は英語力がもっともっと伸びてればいいなって思いますね。
最初、今の段階は耳が慣れてくるまではちょっと聞き取るのも大変なんで、
ちょっとのんびり英語勉強しようかなっていう感じ。
だから1年後は普通の生活での英語に困らないぐらいになりたい。
あとはこっちでの友達を作れればいいな。
こっちでの友達を作って、そのことを日常会話できる、
ちょっと遊びながら話せるっていうぐらいの英語力が1年後の目標。
であとはちょっと良い家に住めたらいいなって
お給料とかもわかんないけど、憧れのいい感じの海が見える家に
半年だけとかでも住めたらいいな。
あとは太らないようにしたいですね。
職場がイタリアレストランのキッチンだからあんまり動かなくて
もらえる食べ物も小麦系ですごい太るんで、1年後に太らないようにするのが目標です。
今前菜をやってるんですけど、この前菜を完璧にして
もっとやりたいっていう気持ちがあったら、他のところも担当できるよって言ってくれたんで
ピザ作れるようになりたいなって、ピザのポジションも学べたら、と思います。