Misato

到着日: 2024年8月29日

ハワイで成長していきたい!!!

お名前:Misatoさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
カナダでのCO-OP留学、ワーホリの経験を生かし、他の国でもさらに挑戦をしたいと考えたため

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
インスタグラムで広告がでてきて、友だちにすすめられたため

▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイで成功しているレストランでマネージメントを学んで、さらに成長していきたいと思います。

この方のコラムはこちら

年齢は関係ない、挑戦はいつでもできる!!!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「年齢は関係ない、挑戦はいつでもできる!!!」と語られていたMisatoさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

元々教師として働いていたんですけれども、その際にいろんな国の子を

教えるにあたって外国に興味が出てきました。

まず初めに留学に行こうと思って教員を辞め、初めはマルタ、次にカナダという感じでワーホリをしました。

年齢がもう33なので、次の国どこに行こうかなってときに、

もう年齢制限の関係でワーホリができなかったので、

日本に帰ろうか、それとも他の方法を考えていたところ、

インスタグラムでステップフォワードサポートさんの投稿を見つけ、

年齢に関係なく自分の歳でもまだ海外に挑戦できるということを知り、

興味を持って応募したのがきっかけです。

多くの国々がある中でハワイに決めた理由は、ステップフォワードサポートさんのところで

ハワイで働くというかインターンができるということを聞いてです。

特にハワイに固執したものはなかったんですけれども、

カナダのトロントでワーホリをしていた時に、ニューヨークに行く機会があり、

改めて友達とかがすごい「ハワイいいところだよ」っていうのを言っていたので、

なら、ぜひハワイで挑戦してみようかなと思い、

アメリカにちょっと挑戦してみたいなって思ったのがきっかけです。

 

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

どちらかというとハワイに興味がなかったというか、

芸能人が行っているんだなぐらいしか思ってなかったので、

訪れた経験もなく実際に来てみて、人がいいというかゆったりとしているというか

治安の悪さとかはちょっと他の国よりも悪いのかなって思うことはあったんですけどでも

自分の関わってる人たちはみんなすごいいい人ばかりです。

自然やその人の良さとかっていうのをハワイで満喫したいのと、すごい景色がいいですね。

海や夕日、今は17階に住んでおりすごい景色もいいです。

何より海が青いなっていうのがすごいなと思います。

また、英語圏だと思っていたが、「アロハ」にしろ「マハロ」、、、

例えばメニューとかでも自分の聞いたことない「ピピカウラ」って言われても、

なんだそれ?って思ったりするが、元々のハワイの言葉も大事にしようとしてるのかな?

全部が英語じゃないんだなっていうのは思いました。

ハワイの元々の言葉を大事にしているのを感じます。

 

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

ステップフォワードサポートさんの投稿を見たのが大体2024年の2月ぐらいで、

バイデンさんの政権だから12月までに渡米をすれば、渡米しやすいよということでお話を聞き、

すぐに決めました。初めてインスタグラム広告をみたのが2月頃で、面接を受けたのが3月です。

特に検討もすることもなく、その当時はカナダのトロントに居て、申請するにあたり、

書類を集めたりとか、病院に行ったりだとか。

カナダで病院に行ったことなかったので、そこが難しく、

いろいろ海外から資料を集めるのは難しかったなっていうのはすごい記憶に残ってます。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

インスタグラムの、ストーリーでワーホリ経験者みたいな感じで出てきて、

ワーホリ経験者だったので多分年齢制限31歳までみたいに書いてありそれを私の自身のインスタで

「31歳超えてるからいけないんだ」ってたまたまつぶやいたら、これもまた、

たまたまカナダで一緒に働いていた子が、「いや31歳じゃなくてもいけるよ」みたいなっていうのを聞きました。

また、ステップファーザーサポートさんで、J-1ビザの検討をしていた女の子がいて、

「私でも挑戦できるんだ!!」と思って

そこからはもう自分でステップフォワードサポートさんについて調べてました。

無料面談を受け、料金とかはあんまり考慮せず、そのまま突き進みました(笑)

英語のレッスンもすごい充実してたなっていうので、

もちろん資料を作るのはすごく大変だったなとは思いますが、

担当の方が一緒に内容を考えてくれたり、添削してくれたおかげで、

何事もなく、面接も受けることができました。

それに、カナダにいたのでその時差を考えながら

レッスンするのも少し大変だったなって思うところはありますが、

オンラインだったおかげでカナダに行っても、日本語でサポートを受けることできました。

もし日本じゃないとできません。みたいな事になっていたら、多分私は行けなかったので、、、

そのオンラインの英語レッスンはすごいありがたかったかなと思います。

資料に関しても「この日までにこれとこれとこれを用意してください」っていう連絡もすごいありがたく、

時差があるので少しタイムラグはあったんですけど、

わかんないことがあっても、丁寧に答えていただきました。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

ワーホリの場合では、職探し/家探しがすごい大変だと思いますが、

J-1ビザは働く先が決まっており、

自分の中でも収入の安定を確保できることは安心につながりました。

ワーホリであれば40時間フルで働けるところを、見つけるの大変だと思うので、

その点に関してそJ-1ビザで企業が決まっており、働く時間も確保されているので、

海外で過ごす事に関してはすごくありがたいです。

ハワイにきて思うことは、やはり日本人が多いなっていうのがあって、もちろん職場の中でも

J-1ビザを経験された先輩方もいますし困ったことはすぐに聞いて解決できるので、

カナダとかに比べると、日本人ですぐに助けてくれる人が身近にいて、

ハワイっていう土地柄なのかもしれないですけど、

すごい日本人に優しく、ほぼここは日本だと思いながら

仕事できているっていうのは、ありがたいなと思ってます。

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

従業員の雰囲気がよく、仲良くできるところがいいというところにこだわりました。

以前、職場での人間トラブルがあり、仕事が嫌になった時期がありました。

そういった経緯より、皆さん仲が良い職場が良いなと思ったのが最初のこだわりです。

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

ステップフォワードサポートさんから頂いた、いくつかの企業を自分なりに調べてみました。

その中で、現在働いている企業さんは、

Googleのレビュー、お客様のレビュー、そのレビューに対する真摯な対応をしており、

私の中でとても魅力を感じました。

そして、ここなら「自分の成長ができるかな」と

「吸収できることたくさんあるんだろうな」と思い決めました。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

面接官の方もすごくニコニコされてて、面接の最中から、褒めてくださり

面接したときからここで働きたいなって思えていたところ

すぐに内定をいただき、とても嬉しかったという記憶が残ってます。

緊張してたいたんですけど、オンライン面接で出てきた面接官の方が

もうアロハシャツだったので、

そのときには、向こうはハワイだなっていうのはすごく感じました。

加えて、堅苦しい感じではなくフランクに、厳しい感じでなく、

これはどうなのあれはどうなのみたいに、むしろ質問とかある?みたいな感じで、

最初からウェルカムみたいな感じだと思うので、

何か日本との面接とはちょっと違うのかな?と。

日本の人はすごくその面接だけで落とすか落とさないかを決めると思うんですけども、

最初からウェルカムってとこがありがたかったなって思います。

 

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

TOEICなどの資格は何も取ってないです。

経歴で言うと、3ヶ月マルタで語学留学をして、そのときが初めての海外で、

そのときは全然喋れなくて聞き取ることもなかなか難しく、

その後にカナダで1年半プログラム。普通の短大みたいな感じで1年半行き、

ワーホリで1年延ばしたので合計2年いました。

外国の方が英語で話しかけられても大体何言ってるかはわかるぐらいです。

コミュニケーションとることはできるんですけど、やっぱり難しい英語とかとなると、

自分の思いがなかなか言えなかったりとか、

ネイティブ同士で話してると、会話に置いていかれてました。

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

ポッドキャストをよく聞いてました。

リスニングがなんだかんだで一番大事かなと思っていたので

自分の好きなチャンネル見つけて英語の3段階ぐらいで聞いてました。

聞きながら、同じことを言葉に出してみたりとかして

ちょっと口が勝手に喋れるぐらいになる様にはしました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

不安はぶっちゃけあんまなかったです。

理由としては、海外に行ってたこともあったので、

一緒な感じかなみたいなと思ってです。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

困っていないので、乗り越えたという経験がないんですよ。。。(笑)

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

マネージャーの仕事をするみたいな気持ちで今マネージャーはトレーニングしてくれてありがたい一方で

すごいプレッシャーを感じているっていうのが今の現状です。

今ちょっと回せるようになりつつあったりとかして、まだやっぱり慣れてない部分があって、

作業とか遅いですけど2、3ヶ月後には、マネージャーに近づけるように頑張って行きたいなと思いますし、

少しでもさマネージャーの代わりんではないですけど、

半年後とかには本当にマネージャーなしでもできるようにしたいなと思います。

プライベートでは地元の方とぜひぜひいろんなとこに行きたいなという気持ちはあります。

一緒に飲みに行けたらいいなって思いています。