全てが挑戦だった1年間! | ハワイで働く日常
2025年03月22日
投稿者:Koyuki さん
ハワイに来て自分自身が変わったなと思うことはありますか?
現在の職場では、様々な国の方が働いています。
みなさん母国語の他に当然のように英語を話すことができます。
それ以上に4,5か国語話せる方もいます。
私は、英語もあまり話すことができないのでこのままではいけないなと感じました。
日本にいると英語を使う場面があまりないと思いますが、
英語が話せることによって仕事の幅も交友関係も広がると思いますし、
必ず自分にとってプラスになると思うので、
日本に帰国してからも英語学習は続けてもっとスキルアップしていきたいと思っています。
また、他の国にも訪れてみていろいろな国の文化にも
触れてみたいと思うようになりました。
ハワイのお仕事がない日はどのようなことをされていますか?
休日は、疲れている時は身体を休める日として自宅でゆっくり過ごしていました。
元気がある時は、買い物に出かけたりしました。
JCBカードを持っているとピンクラインに無料で乗車できるので、
よくご利用させていただきました。
友人と休みが被った日は、ワイキキを離れて少し遠くまでお出かけすることもありました。
基本的にThe BUSを利用しており、遠くに行くには時間がかかりますし、
乗り換え等も大変だったのでワイキキ、アラモアナ、カカアコなど
近くで過ごすことが多かったです。
ワイキキから離れた場所にももっと行けたらよかったなと思います。
ハワイに来て日本で準備しておけば良かったな~と思うものはありますか?
もう少し英語力を上達させてからハワイに来れたらよかったなと思っています。
最初の頃は特に英語ができないということがまずきつくてストレスでしたし、
現地の方々とうまくコミュニケーションが取れていたら、
仕事も楽しくできていただろうなぁと思います。
持ってくる物に関しては、インスタント味噌汁をもっと持ってくればよかったと思っています。
あと、愛用している化粧水などのスキンケア・シャンプー等のストック、
カトラリーセット、歯ブラシ・歯磨き粉・デンタルケアグッズのストックが
準備できていればよかったなと感じています。
買っても自分には合わなかったり、すぐに買いに行く時間もない時がありました。
ハワイでの日常生活での楽しさや幸せを感じる瞬間はどんな時ですか?
ハワイでは日本にいる時よりも虹をよく見ることができました。
私は日本では滅多に虹を見ることがなかったのでこんなに見れてハッピーでした。
また、自宅のエレベーターですれ違う時でも
「Have a good day!」「Have a good night!」など
こういった会話が日常的に自然と交わされる環境は非常に良いと思いました。
このようなちょっとした会話でハッピーになれます。
ハワイのフレンドリーな環境に魅力を感じました。
また、ビーチからサンセットを見ることも幸せでした。
日本では、自宅から徒歩圏内にビーチがあるなんて考えられなかったので、
ビーチで何も考えずただただサンセットを見ながら
ゆっくりと過ごす時間は私にとっては大切な時間でした。
ハワイの食文化で印象的なもの、おすすめのものがあったら教えてください
私は、ハワイに来てからアサイーボウルとポケボウルにハマってしまいよく食べてます。
アサイーボウルに関しては、ワイキキだけでもいろいろなお店で
アサイーボウルを販売していますので、いろいろなお店に行って、食べ比べたりしました。
アサイーボウルが好きすぎて今では、自宅でもアサイーボウルを作っています。
日本でもアサイーボウル、ポケボウルのお店はあるとは思いますが、
ハワイほど豊富ではないのでハワイに居れるうちに思う存分食べておこうと思います。
また、ハワイで食べたステーキは、値段は高かったですが、非常に美味しかったです。
ハワイのインターンシップを検討している方におすすめのポイントやアドバイスはありますか?
インターンシップに行くかどうか迷っている方は、思い切っていくことをお勧めします。
英語環境で異国の地で働くことは、スキルアップもできると思いますし、
メンタルも強くなれると思います。日本では経験できないことだと思います。
生活に関しては、ハワイは日本食スーパーや日本食レストランもあるので
食べ物に関しては困らないと思いますが、物価が高いので、
日本での価格を知ってしまっているともったいなくて手が出ないこともあります。
生活が安定するまでの期間自炊できる程度の調味料、お米、
即席みそ汁などを準備するといいと思います。
あと、Ziplocやタッパーなど保存するためのものもあるとより良いと思います。
治安に関しては、日本と比べると注意が必要な場面もあるかと思います。
時折、発砲事件などがあり、現地では「気をつけて帰ってね」と声をかけられることもありました。
日本は銃を所持しない社会であり、このような出来事は非常に稀なため、
日本とは違うんだということを再認識して、十分安全面には注意した方がいいかなと思います。
ハワイのとっておきスポットをご紹介ください。
私はカウアイ島がいいところだなぁと思いました。
日頃生活しているワイキキは、観光客で賑わっていますが、
カウアイ島は、ワイキキよりも田舎でハワイの自然を感じられる場所です。
生活するには車がないと不便だと思いますが、
海も山も渓谷もすべて美しいのでぜひ訪れてほしい場所です。
ツアーを利用するのがおすすめです。ハワイに観光で来た際には、
どうしてもワイキキ、アラモアナ、ノースショアなどで
予定がいっぱいになってしまって、
オアフ島以外の島に行くことはあまりないと思います。
私もハワイで1年生活していなかったら
行くことはなかったと思うので来れてよかったです。
ハワイで一番楽しかった経験を教えてください。
今思い返してみて、ハワイで楽しかったなぁと思う瞬間は、
ルームメイトと休みが被った日にサンセットを見に行って、
自宅で一緒にご飯を食べていっぱいお話をした事かなぁと思います。
もちろんどこかへおでかけして美しい海を見たり、
美味しいご飯を食べたことも楽しかったですが、
私は意外にも身近なことの方が楽しかった印象が強く残っています。
どこかでテイクアウトして持ち帰って食べたこともありましたし、
一緒に買い物に行って料理して食べたこともありました。
日本でも体験できるような事ですが、日本でルームシェアしたことなかったですし、
日頃、みんな異国の地でそれぞれの職場で頑張っているので、
こんな何気ない心休まる時間が楽しくて
また頑張ろうと思えてリフレッシュできていました。
ハワイでの生活で学んだ最も大きなことは何ですか?
仕事面では、今までこれほど忙しい環境で働いたことがなかったので、
今までより無駄なく効率的に素早く動くことができるようになったと思います。
周りを見て今自分にできることは何か、優先的にすることは何か、
まわりと連携しながら臨機応変に対応することができるようになったと思います。
今だけでなく明日の事も考えて在庫管理も徹底するように心掛けました。
今までは、間違った英語や失礼な英語を使ってしまわないかと思ってしまって
英語を話すことに少々抵抗があったのですが、
積極的に英語を話せるようになったと思います。
簡単なコミュニケーション程度は抵抗なく取れるようになったと思います。
一年前の自分と比べて確実に成長できていると思います。
ハワイでの生活で挑戦したことについて教えてください
私は今まで一人暮らしをしたことがなく、
実家暮らしだったのでハワイで生活すること自体が挑戦でした。
他の方々はそれなりに一人暮らしなど
実家を出て生活されたことがある方が多かったですが、
私はその経験がなかったので少し不安に感じてました。
正確には一人暮らしではなくシェアハウスですが、家族に頼ることなく、
自分で買い物に行って自炊して、洗濯等生活する上で必要な身の回りのことを
自分でするということは初めてでした。
わからないことは、現地に住んでいる方に聞いたり、
ステップフォワードサポートさんに聞けたので、
とても大変だったとは感じませんでした。
ハワイでの国際交流経験について教えてください。
私の職場では、様々な国の方が働いています。
主にアメリカ、韓国、フィリピンが多いです。
一か国だけでなく二か国以上背景に持つ方も多くいました。
私が日本で生活していた時は、ほとんど純日本人でしたので
それもまた刺激的でした。
それぞれの国の簡単な会話、
あいさつ、「こんにちは!」「ありがとう」など教え合ったりしました。
ですので、いろいろな言語が飛び交っていました。
簡単な言葉を話せて楽しかったです。
誰かが母国に帰国した際には、
母国の有名なお菓子を買ってきてくれて食べたこともありました。
そういったことも興味があったので知れて楽しかったです。
今のお気持ちについて教えてください。
トレーニング開始当初は、英語もできず、
慣れない環境での生活と仕事での疲労でしんどかったため、
1年先が程遠く感じていました。
1年間私はやっていけるのだろうかと不安で仕方なかったです。
ですが、今思い返してみればそんな日々もあっという間に感じています。
特に最後の4ヶ月は時間が経つのが早く感じました。
日本ではできない経験ができて、濃い充実した1年になったと思います。
ハワイで出会って支えてくれた方々、
日本からずっと応援してくれていた方々に感謝して
残りのトレーニングもしっかりやり遂げて、
ハワイ生活も悔いのないように過ごしていきたいと思います。