渡米6か月目! | ハワイで働く日常
2024年06月15日
投稿者:SHO さん
ハワイに来て自分自身が変わったなと思うことはありますか?
(自分の中で心境の変化やマインドの変化などあれば教えてください)
変わったなと思うことやマインドの変化は特に感じていませんが、
英語に関しては徐々に耳が慣れてきているなと実感しているところです。
ハワイに来たばかりの頃には聞き取れなかった単語やフレーズに関して、
聞き取れるようになったり、
今までだったら「Come again?」や
「Sorry, what did you say?」などと聞き返していたことを
一度で聞けるようになってきている気がしています。
また、アメリカ人の同僚に知らない単語を教えてもらったり、
同じような意味でもニュアンスが変わってくる単語の違いを教えてもらったりと、
日々の中でアップデートできるように心がけています。
ハワイのお仕事がない日はどのようなことをされていますか?
(プライベートの時間の使い方などあれば教えてください)
仕事が休みの日は、まず何よりも先に洗濯をしています。
友人と休みが合えば一緒にハイキングやランチ、
ディナーなど、外出することが多いです。
友人と休みが合わなくても外出することは多いですが、
ほぼ毎日自炊しているため、そのための買い出し、
買い出しついでにランチをテイクアウトして
アラモアナビーチのベンチで海を眺めながら食べたり、
散歩したりしていることも多いです。
家で過ごす場合は、YouTubeで英語の学習をしたり、
Netflixでひたすらアニメや映画を見たり、
アニメや映画を付けたまま寝落ちしたり…笑
昼寝って気持ちいいんですよね〜。
気づいたら夜10時…なんてこともありますが。
大体はこんな感じで過ごしています。
今、ハワイに来て日本で準備しておけば良かったな~と思うものはありますか?
(ハワイに渡米後、準備しておけば良かったと後悔しているものがあれば教えてください)
何かモノとして準備しておけば良かったと後悔していることはありませんが、
もともと、ハワイに来る前は留学することを考えていたため、
留学してからハワイに来ても遅くなかった気がしていて、
現在は留学していないことが少し心残りになっています。
もちろん、留学は何歳でも行けますし、
英語学習をする上で留学がすべてではないですが、
留学することで「英語を話す・聞く」という
同じ目標を持っている仲間に出会うことができたり、
その中で世界中の人と交流することでさらに、
人生の選択肢が広がると思っています。
ハワイでも世界中の人と交流できたり、
人生の選択肢は広がるとは思いますが、
自分の中では留学をして英語をもう少し話せるようになってから
ハワイに来た方がもっと積極的になれたかなとか、
もっと楽しめただろうな、とは思っています。
ハワイのインターンシップを検討している方におすすめのポイント
(場所や行動など、こうするのがオススメということがあれば教えてください)
個人的には、ハワイのインターンシップを検討しているのであれば、
行きたい気持ちがあるということだと思うので、全力で背中を押したいです。
J1での渡航の場合、ワーキングホリデーとは少し異なり、
日本にいながら就業先を決められるという点で、
安心感があるのではないかなと思います。
ワーキングホリデーは、現地に到着してから働く場所を探して決めるそうなので、
それに不安がある方はJ1ビザの取得をおすすめします。
また、環境を変えて新しいことをチャレンジするということは
簡単じゃないですし、勇気のいることです。
それが海外というのなら尚更。
しかし、間違いなく経験は自分の糧になります。
視野が広がります。
良い意味でも悪い意味でも
自分では想像のしていないことが次々に起こります。
正直、海外生活は慣れるまでしんどいですし、寂しいです。
でも、結局はどうにかなります笑
大丈夫です!
さらに、ハワイは日本人にとって
とても住みやすいという点においてもメリットだと思います。
補足情報:ハワイと日本の類似点
かつてハワイには多くの日本人が移住しました。
その影響で日本と似通ったものが多数あります。
・盆ダンス
盆踊りがルーツで1800年代に農場で
日本の移民が民謡に合わせて踊ったのが始まりとされています。
・ひな祭り
3月3日を「GIRL’S DAY」と呼ばれ、ひな人形を飾ったり、
着物や浴衣姿の写真を撮ったりします。
・アロハシャツ
大本は日本人が着古した着物を作業着のシャツに似せて
仕立て直し、子供たちに着せていたのが始まりです。
・コーン寿司
トウモロコシの「コーン」ではなく
三角コーンの「コーン」
日本で言うおいなりさんで、
俵型ではなく円錐型になっています。
・モチコチキン
日本で言う唐揚げ。
衣はもち粉で作られることが違いです。
・刺身のツマ
日本では大根が使われますが
ハワイではキャベツ千切りが使われます。
・もち
ハワイで言う「もち」は餅ではなく「大福」のこと。
「かきもち」と呼ばれるものは「あられ」のことです。
・Shave Ice(シェイブアイス)
もとは日本人が持ち込んだかき氷です。
ハワイの暑さに乗り切るために移住した日本人が
持ち込んだかき氷機で削った氷にフルーツジュースや
砂糖をかけたのが始まりと言われています。