ハワイの見どころ場所!|ハワイで働く日常
2023年08月23日
投稿者:隼 じゅん さん
ライブ
私は音楽が好きで、日本でもよくライブに行ってたので
その経験と比較できたら良いなと思っています。
場所はアロハスタジアムの駐車場の一部に作られた特設ステージでした。
雨降ったら終わりの作りだったところに、オーガナイザーのハートの強さを感じます。
それこら、5:30からオープニングアクトが始まる、
と公式の情報があったのでその時間には入場してたのですが、
実際に始まったのは1時間くらいあとでした。
騙されました。
日本と1番違うのはお客さんのノリだと思います。
マナーを守ることなんて当たり前!
でも人の目は気にしないぜ!って感じがとても良かったです。
日本だとダンマリなので、演奏がよく聞こえるってのはもちろん良い点だと思いますが、
どんちゃん騒ぎのライブ感もサイコー!!
バンドはどのバンドもかっこよくて、
大トリのSojaはもちろんレベルが違うかっこよさでした!
あとは、前座ででていたkaikena scanlanってバンドが、
とてもかっこよかったです。
ハワイアンミュージックとアイランドレゲエの混ざり方が斬新で、
ライブを見た後、こんなバンドを探してた!って思わされました。
僕のイメージハワイのレゲエバンドでもレゲエ色強めが多いのですが、
ハワイアンミュージック色強めです。
(自分でも何言ってるかわからないですが、伝わる人には伝わる表現だと信じてます笑)
ボーカルのダンディな声とハワイ語の歌詞、
ハワイ語詩だからこそのメロディーラインがなんとも気持ちいいです。
ハワイ音楽好きはハマると思います。
語ってすみません。
そんな感じでした!アロハ!
アイリッシュパブ
アイリッシュパブです。
朝4時までやっていて、3時くらいまで弾き語り生演奏をしているので
音楽とお酒好きは絶対好きですし、なによりワイキキの真ん中にあるので人も結構多いです。
入場料もないのに、弾き語りのクオリティーが高くて普通にチップ払っちゃいます!
お酒も美味しいですし、人が多いので注文に少し時間がかかりますが、
夜酒飲んでて焦ることなんてないので
気長にのんびりいい音楽を聴きながら待ってれば最高です。
店員さん、セキュリティーも親切な方が多くて、話してても楽しいです。
このバーは僕が師匠と呼んでいる、
ショーファイアというお店のバーテンダーをしている
ペドロさんが教えてくれたのですが、ペドロはいつもお酒の飲み方を教えてくれて、
初めてペドロとこのお店に来て、
お酒を注文する時に
「お前肌が荒れてるな!テキーラ飲めばお肌良くなるぞ!」
と学校では学べない様な、新しい知識を教えてくれたりもします。
英語勉強するのにも最高のスポットです。
学びの場ですね。
アジア人が少ない気がするので、たまに人種差別的なことも言われますが、まぁそれも経験です😆
お腹が空いたら近くには夜2時までやってるラーメン屋さんもあるし、
少し歩けばマクドナルドもあるので、
酔っ払った帰り道の深夜メシの準備もしっかりできています。
あとはこのバーの周りは警察がたくさんいるので、
遅い時間に、飲みに行くなんて心配だよって、人でも案外大丈夫だと思います。
是非是非!
Pigs and the Lady
今回は、僕の働くレストランのあるシェフが
「ここのレストランの味と雰囲気が一番好きで良くできているレストランだよ!」
って教えてくれたので気になってみたところに行ってみました。
レストランの名前はPigs and the Ladyというお店で、
すごく有名なお店で日本にも店舗があるそうです。
店内はすごく混んでいて、店外にも空席を待つ団体さんが結構並んでいました。
1人でウォークインだったので、カウンター席ですが、待たずに入れてご機嫌でした。
テーブル席も特にカウンターより快適!ってほどの感じでもなかったので、優越感でした。
バーカウンターではなく、キッチンカウンターで
キッチンには2人が忙しそうに料理を作っていたのですが、
そんな状況でもすごく優しく声をかけてきてくれて親切でした。
その親切な接客を受けた時点でチップは22%確定でした。
サーバーの方も優しくて、すごく気がきくダンディーな男性で、
混雑している割には料理もお酒もスムーズに提供されていいお店だな〜と感じました。
注文した料理は生牡蠣4ピースと
ベトナム(タイ?)のラーメン"フォー"を注文しました。
牡蠣は実がプリプリでそのまま食べても、レモンを絞っても、
チリペッパーウォーターをつけても舌鼓もんでした。
フォーもおすすめされた料理なだけあって、
ゴツゴツのボリューミーな豚肉が、
口に入るとトロトロ溶ける様で舌鼓を打ちまくりでした。
お会計もすごくスムーズで最後までどの店員さんも笑顔で、
お会計以上の価値がありました。
点数は100点満点中200点です。
また行きたいと思います。
イオラニパレス
この場所、建物はかつて栄えたハワイ王朝の宮殿です。
ハワイに来たら必ずいって欲しい場所です。
知り合いのハワイ在住30年のおじさんを連れて行ってあげたのですが、
今までこの場所に来なかったことをすごく後悔していました。
そのぐらい良い場所です。
王宮なので素晴らしく見応えがあり、内装も当時をリアルに再現しており、
イオラニパレスにあるイス、テーブル、
絨毯や他の国からの戴き物本やドレス、王様の食事のメニュー表や、
食器などのそれら全てがゴー☆ジャスでキラキラしていて見ていて楽しいです。
そして、憧れの王宮ライフ🤴
というわけだけではなく、
音声ガイドツアー(多言語対応)に申し込むと、素敵な部屋を一部屋一部屋巡りながら、
どの様にアメリカに侵略されていったのかを学ぶことができるので、
華々しさが逆に虚しくなり悲しみも強くなります。
戦争のメモリアルとしてハワイにあるパールハーバーと比較しても色々考える事ができます。
フラダンサーは必ず行きましょう。
すぐ近くにチャイナタウンがあって、美味しいレストランや、
お洒落なインテリアショップ、本屋さん、洋服屋さん、古着屋さんもあるので、
9:00〜のイオラニパレスツアーを楽しんだ後に
ランチ&ショッピングinチャイナタウン!で間違いなく最高の1日になると思います。
ビショップミュージアム
フラの先生にいつもいつも口酸っぱく、
暇があればビショップミュージアムに行きなさいと言われます。
遠いし、めんどくさいのでなかなか行かないのですが、
行けば、やはりフラダンサーとしていくべき場所だなと毎回気付かされます。
イオラニパレスに行っても同じ気持ちになります。
現在のハワイで普通に生活をしているだけでは、
ハワイは観光地になってしまっていて、
ここがかつてどんなところだったかなどを考える事が難しいのですが、
昔のハワイのこと全てを保管している場所がビショップミュージアムなので。
本当に大切な場所だと思います。
博物館ってそもそもそうゆう場所でしたね(笑)
僕が行った時はたまたまですが、
現地のフラ教室の発表会が中庭で行われていて、見応えがありました。
博物館なのですが、レゲエバンドのフェスがあったりもする場所なので、
そうゆうイベントに合わせていくのがおすすめです。
普段の営業は夕方までですが、ナイトミュージアムが開催されていたり、
プラネタリウムのイベントもあるみたいで楽しく学べます。
広〜い庭でぼーっとぽかぽかするのもた気持ちがいいですし、
暑くなってきたら博物館の中で涼しくのんびりするのも気持ちが良いですし、
ちょっとした植物園のようなところもあって、花の香りなんかも楽しめます。
それとキッズスペース、ゲームセンターもありますが、
そこだけが唯一ビショップミュージアムで行かなくてもいいかな…
コンセプトが何なのか分からないですが、普通のゲームセンターがあるだけです。