初詣に平等院&アメリカならではを楽しむ|ハワイで働く日常

2023年03月03日

投稿者:Haruna さん

平等院

2023年01月15日

初詣もかねてずっと行きたかったところに行ってきました!

ワイキキから車で40分、カネオヘという町にある

バレー・オブ・ザ・テンプルズ・メモリアルパーク(Valley of the Temples Memorial Park)

という公園墓地の最も奥に平等院テンプルがあります。

この入り口のゲートを抜けると、

両側には椰子の木の並木道に沿って広大な墓地が広がります。

この墓地は、宗教を問わず受け入れているので、

キリスト教式の十字架が掲げられているお墓や、

ハカガーデンと名付けられた入植者たちの日本式の墓もあり、

その昔、遠く海を渡ったご先祖様に思わず手を合わせたくなります。

そのハカガーデンのすぐそばに平等院は建っています。

入場料の大人一人5ドルを払い、赤い橋を渡るといよいよ本堂が見えてきます。

平等院

 

この平等院は、1968年にハワイへの日本人移民100周年を記念して建立されたそうで、

施設であり特定の宗教には属しないという変わった性質を持っています。

宇治のものと比べると3分の1ほどの大きさで、目にも鮮やかな朱色の外観が特徴です。

背景にコオラウ山脈がそびえているのもまた神秘さを増しています。

ここは、映画「パール・ハーバー」を始め

数々のTV番組や映画・ドラマのロケ地としても有名な場所です。

ちなみに、ハワイの地元民や日系移民の方が結婚式を挙げられることもあるそうです。

中には鐘を鳴らすところがあったり

平等院

大きな池がありスワンや大量の鯉を見ることができ、

おみくじや、お守り、お土産を買うところがありました。

もちろんおみくじを引いてきました!

英語と日本語両方書いてありました!!

平等院

ここがハワイということを忘れてしまうくらいでした!

そんなに遠くないのでカイルアなど遊びに行く途中に寄っていくのもいいですよね!

2023年も悔いなく充実した一年になることを祈ってます!

 

 

ココ・クレーター・レイルウェイ・トレイル(Koko Crater Railway Trail)

2023年02月02日

ココヘッドに登って来ました!

正式名称は、「ココ・クレーター・レイルウェイ・トレイル(Koko Crater Railway Trail)」。

「ココヘッド・トレイル」といえば・・・

オアフ島で一番と言っていいくらい「ハードなトレイル」として有名。

頂上から360度のパノラマビューが見渡せる上級者向けハイキングトレイルなんです。

ココヘッド・トレイルは、元々1942年にアメリカ軍が監視用基地として路面電車を設置したもの。

現在はもう路面電車は走っておらず、線路だけが残っています

。線路が老朽化し、危険な箇所があったため2020年に修復工事を実施。

だいぶ歩きやすくなったらしいです!

それでも、ところどころ足を踏み外してしまいそうな

危険な箇所があるので一歩一歩注意して登りましょう。

ココ・クレーター・レイルウェイ・トレイル(Koko Crater Railway Trail)

非常にハードなトレイルですが、中にはトレーニングのために走って登る人もいます!

なんとそれを3セットも繰り返すんだとか!

路面電車の線路跡を一歩一歩進んでいきます。

それにしても、傾斜がものすごく急です!

周りに高い木々がないため、日中登る際はずっと直射日光に照らされることになります。

日差し対策と水分補給をお忘れなく。

頂上まで1000段以上あるらしく、先が遠く見えて、途中何度も辞めたくなりました😂

最初は写真を撮る元気がありましたが、

中盤はカメラを構える気力も無くなってしまいました。

途中、地面から線路が2メートルほど離れていて

足を踏み外すと大変危険な箇所があります。

迂回するための崖の道もありますが、こちらも安全とはいえません。

登る際は足元に注意して登ってください!

残り最後の15分くらいが一番きつかったです💦

40分くらいで登り切ることができました!

ついた先にはとっても綺麗な絶景が待ってました!!

ココ・クレーター・レイルウェイ・トレイル(Koko Crater Railway Trail)

登ってよかったっていう達成感がありました!!

帰りは高所恐怖症の方は多分無理と思うぐらい

私でも足がガクガクしてある意味行きよりも時間がかかりました💦

それも覚悟で行ってください😅

本当に疲れたしキツイし筋肉痛がすごかったし、私はこれっきりでいいや、と思いました😆

まあ一度はトライして欲しいポイントですね!!

 

 

スーパーボウル

2023年02月19日

 

アメリカの三大スポーツと言えば、

野球・バスケットボール・アメリカンフットボール。

中でも群を抜いて人気なのがアメリカンフットボールです

。観客動員数や選手の年俸、テレビ中継の視聴率、広告費、

全てにおいてアメリカ一を誇っています。

ヨーロッパでの「フットボール」(日本で言うサッカー)との混同を避けるために

「アメリカンフットボール」という名前になっていますが、

アメリカやカナダでは「フットボール」が「アメリカンフットボール」です。

日本では「アメフト」と言ったりしますよね。

そんなアメフトのその年のチャンピオンを決める戦い、それが"スーパーボウル"です。

当日は"スーパーボウルサンデー"と呼ばれ、事実上の祝日ともなっています。

観戦チケットは高額で取引され、テレビ中継の視聴率は40%以上。

パブリックビューイングなども含め、全世界で1億人以上が観戦しています。

また当日の食料の消費はサンクスギビングデーに次いで2番目に多いと言われているので、

まさにアメリカの一大イベントですね。

毎回ハーフタイムショーと、CMが有名ですよね!

今回はリアーナということで楽しみにしていました!

わたしは友達と一緒にバーに観に行く予定でしたが、

ワイキキということもありどのバーもいっぱいで、座れず、、

スーパーボウル

座れてもチケット代を支払う必要があり断念して、お友達の家で楽しみました!

正直ルールもあんまりわからないですが😂

スーパーボウル

アメリカの文化を楽しむことができたので大満足です!!

カンザスシティ・チーフス」対「フィラデルフィア・イーグルス」で、

とてもいい戦いをしていましたが

勝者はカンザスシティ・チーフスでした!!

みんなでお酒やご飯を楽しむことをしていい日曜でした!

 

 

アイランド・ブリュー・コーヒーハウス(Island Brew Coffeehouse)

2023年03月03日

オアフ島のハワイカイに1号店があるカフェ

「アイランド・ブリュー・コーヒーハウス(Island Brew Coffeehouse)」

に行ってきました!!

ここは100%ハワイ産のコーヒーを楽しめるお店。

メニューにはサンドウィッチ、ペストリーなど

コーヒーと相性バッチリの軽食や、

アサイーボウル、スムージーなどのヘルシーフードもそろっています。

お店はハワイカイのほか、アラモアナセンターとワードビレッジにもあります。

いずれも朝早くからオープしているので、

朝型の方や1日をおいしいコーヒーとともにスタートしたい方には

とくにおすすめしたいカフェです。

 

アイランド・ブリュー・コーヒーハウスの強みは、

コナやカウなど世界でも評価の高いハワイ産コーヒーのメニューが多い点。

エスプレッソやコールドブリュー(水出しアイスコーヒー)のほか、

ハワイ産ハチミツを入れた「ハニーラテ」、

ココナッツ風味の「ハウピアラテ」などのオリジナルドリンクも人気です。

メニューにはサンドウィッチ、ベーグルサンド、トースト、ワッフルなど

朝食やランチ、スナックタイムにちょうど良いフード類がそろっているので、

コーヒーとあわせて楽しんでみるのもいいと思います!

私が頼んだ名前は忘れてしまいましたが😂

アボカドのサンドみたいなのはとても美味しくて

もう一度行こうと行く気満々です!!😂

アイランド・ブリュー・コーヒーハウス(Island Brew Coffeehouse)

アイランド・ブリュー・コーヒーハウス(Island Brew Coffeehouse)

アイランド・ブリュー・コーヒーハウス(Island Brew Coffeehouse)

アイランド・ブリュー・コーヒーハウスのハワイカイ店の

おすすめポイントは、水辺のテラスがあること。

お店のすぐ横にエメラルドグリーン色のマリーナが広がり、

テラス席からはマリーナ全体の景観とココクレーターを望むことができるのです。

座席数も多く、ゆっくり過ごせるソファ席もあるので、

ぜひこちらのテラスで思い出に残るカフェタイムをお過ごしください!

お店は、ハワイカイ・ショッピングセンターの敷地内にあります。

近隣には、セーフウェイやハワイカイ・タウンセンター、

コストコなどのショッピングセンターもあるので、

探索してみても楽しいかもしれません。

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:Haruna

大阪出身、沖縄に住んでいたハワイ大好きなHarunaです!!念願のハワイでJ1ビザを獲得し来ることができました!とにかくビーチや楽しいことが大好きでせっかくここに来たので思いっきり楽しみつついろんなことに挑戦し友達もたくさん作りキャリアアップもしていけたらと思います!YOLO!! Mahalo♪

新着記事