広島とハワイの関係!&楽しいスポット紹介|ハワイで働く日常
2023年05月16日
投稿者:Haruka さん
カイヴィ・ステート・シーニック・ショアライン(Kaiwi State Scenic Shoreline)
2023年03月26日
こんにちは!
今回はオアフ島東部沿岸に位置するマカプウ岬は州立公園「カイヴィ・ステート・シーニック・ショアライン(Kaiwi State Scenic Shoreline)」をご紹介します。
公園内には2つのハイキングトレイルがあり、そのうちの1つ「マカプウ・ライトハウス・トレイル(Makapuu Lighthouse Trail)」の舗装された道を登ると、頂上の展望台から灯台やマカプウとワイマナロの海岸線、沖に浮かぶ無人島の美しい景観を見渡すことができます。
トレイルは片道30分程度で、途中でホェール(クジラ)ウォッチングができる展望台もあります。日陰がなく暑いので、帽子や水を忘れずに持参しましょう。車で行く場合は駐車スペースが少ないため午前9時頃までの到着がおすすめです。
Pali hwyからわき道(Nuuanu Pali dr.)を上がったコオラウ山脈の切れ目にあたる峠で、一年を通して北東から強い風邪が吹き抜け、強風の名所として有名な絶景ポイント。カネオヘやカイルア、晴れた日にはモロカイ島まで見えることもあります。1795年のカメハメハ大王のオアフ島侵略の際、壮絶なバトルの地となった場所で、パリの断崖に追い詰められたオアフ軍はつぎつぎと300メートルもの崖下へ落とされたといわれています。とにかく常に尋常ではない強風が吹いているので、冗談抜きで吹き飛ばされないように注意が必要だが、ここの展望台からの眺望はダイヤモンドヘッド同様に本当に最高!
ディズニーリゾート
2023年04月12日
こんにちは今回紹介するのは
世界の注目が集まるオアフ島コオリナ地区に位置する人気のディズニーリゾート。ハワイの伝統をベースにディズニーの夢と魔法がいろんなところに織り交ぜられたリゾートには、広い屋外プールやレストラン、スパ、ショップがあり、子どもはもちろん、大人も飽きることのないスペクタクルな体験ができるところです。
大きく分けて、ホテルの客室(スイート16室を含む351室)と、ヴィラタイプ(481室)の2種類があり、それぞれ異なる楽しみ方ができるのが特徴みたいです。
アウラニ・リゾート中央のワイコロヘ・バレーは、古代ハワイ諸島で実践されていた山から海へと伸びる直線で切り分ける伝統的な土地分割法「アフプアア」を念頭に置き設計されており、高い位置にあるロビーエリアを山頂に見立て、海に向かって広がる巨大ウォーター・プレイエリアがあります。
アウラニ・ホテルへの到着後、迎え入れられるマカアラ・ロビーはカヌーハウスを意識したアーチ型のデザイン。右側に男性を表すカネとカナロア、左側に女性を表すヒナとハウメアの彫刻が飾られています。伝統的なカパ(楮こうぞの布)の模様で彩られた高い天井からはウメケをモチーフにしたシャンデリア、四方には王族の先触れに使われたカヒリ、足元で古代船乗りの水先案内を務めた鳥、イヴァが羽ばたいています。
ハワイの伝統文化はさりげなくアウラニ・リゾートに溶け込んでいる。伝統的な布地「カパ」作りを学べるクラスがあったり、ハワイの伝統的な生活が描かれた壁画や、ハワイの神話をモチーフにしたカナロアとカネの姿やペレとヒイアカの物語が現代美術作家の手により描かれているなど、見る者を魅了する。ただ、それは主張せず、あくまでもアウラニのリゾートの一部として見事に同化しています。
お時間がある時にちょこっと夜だけでもディズニーの魔法にかかり楽しい体験ができます。
自分が滞在した時間は30分ぐらいでしたが、幸運なことにモアナに会うことができました。
ぜひ足を運んでみてくださいね!
鳥居
2023年05月11日
こんにちは今月はたまたま道を歩いていてみつけた鳥居についてご紹介します。
ハワイ大学の南に広がるモイリイリ地区には、「ハワイ日本文化センター」があり、キングストリートとベレタニアストリートが交わる三角地帯には朱色の立派な鳥居があります。
モイリイリは古くは日本からの移民が初めて住みついた日系人街として知られているみたいで、広島出身の移民も多く、広島商工会議所から寄贈された宮島の厳島神社の鳥居のレプリカが2001年に建てられました。100年以上前にはこの地域の住民の80%が日系人だったみたいです。
1893年この土地に初めて住み付いたといわれる移民に柏原キハチさん夫妻がいました。モイリイリは米が作られる水田が広がる地域でしたが、この地に1906年柏原さんが日本語学校を設立しました。戦前のピークには1000人もの生徒を抱える学校でした。
当時の柏原家にはチャイニーズ・バニアンツリーが立っていました。地域は開発され今は全くその当時の趣はありませんが、柏原家のバニアンツリーだけが残りました。その樹齢百年以上の老木が害虫の被害を受けて倒れる危険が出てきたのです。長く親しまれてきたバニアンツリーが、この夏に伐採されました。
この鳥居はホノルルと広島の友好を示して広島の方向を向いています。
実際に広島にある鳥居の写真を置いておくので見比べてみてください。
down to earth
2023年05月16日
こんにちは
こんかいもまた街中でたまたまみつけたところについてご紹介します。
今回はdown to earth について紹介します。
近年、日本でも耳にするようになったベジタリアン(菜食主義)、ヴィーガン(完全菜食主義)という言葉。
アメリカでは専門のスーパーマーケットが次々に登場するほど、年々その人口数は増加しています。
ダウントゥアースは、ハワイのヘルシー・ライフスタイルの先駆者としてハワイの自然食品を牽引するチェーンストアです。1977年に第1号店をマウイ島にオープンして以来、オーガニックとナチュラル製品、またベジタリアン・ライフスタイルを通して、ハワイで生活する人々の健康を改善するよう、日々努力しています。現在、オアフ島ではホノルル、カカアコ、カイルア、パールリッジ、カポレイに、マウイ島ではカフルイに店舗を構えています。数々の賞を受賞しているデリでは、毎日作りたてのベジタリアンフードやサラダバー、焼きたてベーカリーなどがありました。
まず目に飛び込んでくるのは、鮮やかな野菜やくだもの。
ベジタリアン、ヴィーガンの主食となる野菜の種類の多さにとても驚きました。
そして、そのどれもOrganic(無農薬)の文字とLocal(地元産)の表示がかかげてありました。