職場&通勤事情|ハワイで働く日常
2024年02月15日
投稿者:ルカ さん
53 by the sea
2024年1月15日
こんにちは、ルカです。
早いものでトレーニングが始まってから1ヶ月が経ちました。
まだまだ慣れないことが多いですが、
早く1人前になれるように頑張って仕事に向き合っていきたいと思います。
そんな今回のテーマは、私のトレーニングしている職場を紹介したいと思います。
私は「53 by the sea」というレストランで働いています。
カカアコ周辺の海沿いに面した位置にあり、
レストランからはダイヤモンドヘッドやワイキキビーチが望める、
まさにベストロケーションでお食事を楽しむことができる場所です。
また2階には結婚式場もあり、チャペル越しから眺める景色も圧巻です。
そして料理は、ハワイの近海で獲れた新鮮な魚介や
選りすぐりの肉類をふんだんに使用したシーフード&グリルがメインとなっていて、
ハワイの地元の食材にこだわったひとつひとつ丁寧で華やかな料理を楽しむことができます。
また、日本の企業から生まれたこのレストランは、
サービスも一流なものにこだわっています。
私たちの共通の精神として、
「しつらい」「ふるまい」「おもてなし」を掲げており、
日本とハワイを融合した最高のホスピタリティを体感していただくことができると思います。
少々お値段はしてしまいますが、
特別な記念日やとっておきの日にぜひご活用ください!
いつか私もこんな最高のロケーションで結婚式ができたらな~と密かに夢見て、
今日もお仕事頑張ってまいりたいと思います(^^)☆
通勤事情
2024年2月27日
こんにちは、ルカです。
早くもハワイに来てから2か月が経過しました。
だんだんとハワイの生活にも慣れてきたように思います。
さて今回は、ハワイでの通勤事情について投稿したいと思います。
みなさんは、職場に行く際にどのような通勤手段を活用していますか?
ワイキキエリアにお住まいで職場もお近くだと徒歩で行かれてる方も多いでしょうか?
私はワイキキエリアからカカアコエリアへ向かうので
徒歩以外の移動手段が必要となります。
ですので、まず最初の1ヶ月はバスを利用していました。
毎月$80で乗り放題のバスパスを購入しました。
こちらはHOLOカードがあれば、ネットに紐づけして、
クレジットカードで支払いが可能です。
また、乗車の際も、機械にタッチするだけでいいのでとってもスムーズです。
通勤に関しても、私は自宅から乗り換えなしの1本で行くことができますし、
バス停もすぐだったので乗る時間さえ分かっていればOK!
親切なことにGoogleマップで到着予定の詳しいバスの時間を教えてくれます。
また、ちょっとした買い物にも利用できますし、
はたまた遠くへ出かける際で乗り換える際にも
運賃を気にせず乗ることができたのでとっても便利です。
ただ、みなさんもご存じのように日本ほど時刻に正確ではありません。
バスが遅れることもしばしば。
逆に、早く来て行ってしまってた!なんてこともあります。
また、観光エリアを走るということもあり混雑する時間帯に被ったり、
ホテルなどを経由するルートだと
かなり遠回りをして目的地に向かうこともあるので、
より時間がかかってしまう!なんてこともありました。
といったように、とても便利ではありますが、
出勤前に気が気じゃない思いをすることもあり、
バスに合わせて余裕を持った行動をしなければいけなかったので、
思い切って移動手段を変えることにしました!
それについては、次回のコラムで投稿できたらと思います。
一言お伝えしておくとすれば、
とっても快適です!!!!!!笑
ではまた次回お会いしましょう(^^)☆
通勤事情part2
2024年4月15日
こんにちは、ルカです。
珍しく1日天気のすぐれない日にコラムを書いてます。
みなさんは雨の日のハワイをどう過ごしているのでしょうか。
今後のためにも雨の日の楽しみ方、探してみようかと思います。
さて今日は通勤事情パート2ということなんですが、
まさしく今日みたいな日はとても困ってしまうのですが、、
いま私は自転車で通勤をしています。
結論から言うと、これがとっても便利!
私の家(ワイキキ)から職場(カカアコ周辺)までは片道15分ほどで行き来できますし、
通勤以外にも今やワイキキ周辺どこへ行くにもこの自転車を活用しています。
そして何より、電気で動くので漕がなくていいことが何よりノンストレス!
ちょっとした坂道や、動き出す際もとってもスムーズです。
日中は日差しを浴びながら、移動できるので気分も快適です!
ぜひ今後のハワイ生活にみなさんも活用していただきたいです。
デメリットをあげるとすれば、、
2時間~3時間ほどの走行でバッテリーが切れてしまうので、
こまめに充電が必要なことと、(バッテリーは車体に内蔵されていて取り外して、
自宅のコンセントで充電できるので、やり方自体はとっても簡単です。)
もし走行中に充電が切れてしまった場合には、自力で漕ぐ必要があります。
その際は、重たい自転車を小さいタイヤで一生懸命漕がなければいけません(;O;)
そう、コンパクトに折りたたむこともできる小さい自転車ではありますが、
バッテリーのせいか非常に重たいです、、
あとは、盗難にあいやすいので停める際にはロックが不可欠です!
私はいつも前輪のロックと、サドルと後輪をつなげてロックをかけています。
といったくらいで慣れてしまえば、この便利さに敵うものはありません!
ワイキキから出雲大社へ行ったり、
反対にKCCのファーマーズマーケットへ行ったり、
オフの日もちょっとした遠出を楽しんでいます。
Costcoで販売しているので、ぜひチェックしてみてください。
付属品で荷台も付けられたりするみたいですよー!
買い物に行く際はますます快適になりますね。
雨の日の今日は職場の同僚がトランクに自転車を積んで
車で送ってくれたのでラッキーでした。
ハワイの雨は一時的なことが多かったりするので、
雨宿りするかバスに積んで移動するという選択もできますね。
最後に、自転車での走行は車道を走るのがルールになってますので、
交通ルールに従って安全に快適なハワイライフを楽しみましょー(^^)☆