美味しい店とホームセンター|ハワイで働く日常

2023年12月01日

投稿者:Kazuhiro さん

Rigo

2023年12月1日

 

ALOHA🤙

こんにちは。Kazuです。

今回はレストランの紹介です。

ワイキキから徒歩圏内、カパフルにある

スペイン・イタリア料理レストラン「Rigo」へ行きました。

”No vague(曖昧にしない)Define(輪郭を明瞭に)”をモットーに、

タパスやパエリア、スペインから運んだJOSPER(スペイン製の窯・オーブン)を

使って炭と薪で仕上げるグリル、そして薪窯で焼き上げるピザや自家製パスタが揃います。

もちろんワインも豊富に取り揃えており、

それぞれのお料理に合うワインを提案してくれます。

場所は、ワイキキ中心から車で約10分ほどの場所に位置する、

スーパーマーケットSAFEWAYの向かい(元気寿司のあったところ)です。

営業時間は11:30 ~24:00となっており、

ランチのラストオーダー 15:00 、ディナーのラストオーダーは23:00です。

平日のみ15:00~17:00の間はキッチンクローズとなりますのでご注意を。

 

この店、東京の Rigoletto のハワイ店です。

私も数回、六本木店で食事をしたことがあります。

六本木店は場所柄、店内のお客さんは日本人と外国人が入り混じっています。

会計も、アメリカと同じでテーブルで可能。

料理を待ちながらお店の中を見渡します。
店内にはガラス越しにワインがずらーっと並べてあったり、

闘牛のウォールデコレーションがあったりして洗練された雰囲気。

 

テーブル席やソファ席、ボックス席にカウンター席など様々なタイプがあります。

天井が高く、各席からは2階のワインセラーが見えるカジュアルシックな雰囲気で、

ついつい長居したくなるような居心地の良さです。

メニューを開くとどれも美味しそうなものばかり。

その中から今回はタパスを数皿とサラダ、生ハムの盛り合わせ、ピザをオーダー。

どれも美味しかったのですが、

中でもボンゴレとマルゲリータが特に気に入りました!

お味はもちろんのこと、どれも量が多すぎず少なすぎずなのも嬉しいです。

スタッフが常にワインの進み具合をさりげなく気にしてくれ、

こちらから声をかける前に注いでくれるサービスの細やかさも高ポイント。

3.4人くらいでシェアすると色々楽しめて良いかもしれません。

お支払いは現金、クレジットカードともに対応しています。
基本的には英語での対応となりますが、

メニューにはお料理のイメージデザインが描かれているものが多く、

質問にも丁寧に答えてくれるので、迷ったら相談してみてくださいね。

なおディナータイムは混雑が予想されますので、

事前に電話で予約されることをおすすめします!

 

店舗名 : リゴ スパニッシュイタリアン / Rigo SPANISH ITALIAN

所在地 : 885 Kapahulu Ave. Honolulu, HI 96816

電話番号: 8087359760

営業時間:<ランチ>11:30AM~3:00PM(最終着席 2:00PM)

<ディナー>4:30PM~10:30PM(最終着席 9:30PM)

 

是非、行ってみてください!

それではまた次回。

mahalo🤙

 

The Home Depot

2023年12月18日

 

ALOHA🤙

こんにちは。Kazuです。

今回はホームセンターの紹介です。

ホームデポは、アメリカで最も規模が大きいホームセンターのチェーンです。

直方体の箱のようなシンプルな形の建物の中に入ると、

高い天井に届くほどのラックに各種製品が整然と積み上げられており、

まさに倉庫といった趣きです。

ホームセンターですが、建築や設備関係の施工業者が

資材やパーツを購入しにやってくる姿も目立ちます。

生活関連の売り場では、日常生活に必要なあらゆるものが売られている印象で、

アイテムごとの取扱い製品の種類が多く、選ぶのに苦労しそうです。

日本ではあまり販売されていないような商品も多くあり、

事前にホームデポのホームページでカタログをチェックするなど

情報収集してから買い物に来る旅行者の方もいます。

ハワイ(オアフ島)には、ホノルル、パールシティ、カポレイの3カ所に店舗があり、

どのお店もコーポレートカラーである明るいオレンジのラインが入った

四角い建物が遠くからでもよく目立ちます。

競合するホームセンター「ロウズ」と比較すると、大きさは変わりませんが、

ホームデポの方が売り場がシンプルというか、

倉庫っぽい雰囲気であるように見受けられます。

ホームデポのホノルル店の隣にはロウズのイヴィレイ店があり(入口は反対側になります)、

2つの巨大ホームセンターを巡って比べてみるのもいいでしょう

ブランドカラーのオレンジ色にデザインされた店舗は、まるで巨大な倉庫のよう。

ドリルやネジなどの専用工具も種類豊富で、プロも利用するほど。

ペンキは既存色だけでなく、カラーサンプルを持っていけば、

それと同じような色をその場でつくってくれるなど

色にこだわりたい人には嬉しいお店です。

ハワイの家に人気のシーリングファンや照明などのラインナップも豊富で、

冷蔵庫や洗濯機などの家電製品も取り扱っています。

DIYをするなら、まず最初にチェックしたいお店のひとつでしょう。

隣にある「ロウズ(LOWE’S)」も大手のホームセンターとして知られているお店。

広大な店舗には、ラナイやテラスにおける家具やBBQグリル、

ガーデニンググッズはもちろん、扉やノブ、床材、工具などが

きれいにディスプレイされており、日本のホームセンターのイメージに近いお店です。

DIY好きならワクワクするような店内で、

家のインテリアのアイデアがたくさん得られるかもしれません。

前述のホーム・デポのすぐ近くにあるので、両方の店を見比べてもいいでしょう。

他にはハワイで創業し100年を超える老舗のホームセンターもあります。

それが「シティ・ミル(City Mill)」で、オアフ島に8店舗あります。

ホーム・デポやロウズなど、全米で展開している

大手ホームセンターと比べると規模は劣りますが、

ハワイ発ということで地元密着型の商品ラインナップが魅力的。

たとえば南国風デザインのクッションカバーやマットレス、植木鉢カバーなど。

ハワイならではの思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。

ハワイ風のデザインやインテリアがお好きな方は必見です。

 

 

ハワイアンキルトや生地、刺繍などのクラフト製品を探したいなら、

「ベン・フランクリン・クラフツ(Ben Franklin Crafts)」がおすすめ。

オアフ島に4店舗(エンチャンテッドレイク店・マプナプナ店・

パールシティ店・マーケットシティ店)、

ハワイ島やマウイ島にも1店舗ずつ展開しています。

こちらのお店はビーズやアクセサリー類など、

常時2万アイテムも揃っているというから驚きです。

ハワイらしいインテリア雑貨を探したり、

ハワイ土産を探すお店としても要チェックです。

また、ビジターも参加できるクラフト教室も開催しているので、

思い出作りのために参加してみてはいかがでしょうか?

 

 住所  : 421 Alakawa St., Honolulu

電話番号 : (808) 521-7355

営業時間 : 水曜〜月曜 5:00〜22:00、火曜 5:00〜20:00

バスでの行き方

ワイキキから、19番、20番のバスでダウンタウンの少し先、

アラカワストリート(Alakawa St.)を越えたところのバス停で下車。

アラカワストリートを山の方に200メートル進んだ右側。

 

レンタカーでの行き方

アラモアナブールバードを直進し、

アラカワストリート(Alakawa St.)の交差点を右折、

200メートル進んだ右側に駐車場入口。コストコの海側なので、

コストコに向かうディリンガムブールバードのルートでも行けます。

 

それではまた次回。

mahalo🤙

 

 

この記事を書いたのはこの方

コラムニスト:Kazuhiro

最高の観光地、たくさんの文化の方が多くいるハワイでレストランの勉強をしたいと思いJ1ビザを取得しました。英語は全くできないのに、家族に背中を押してもらいハワイに来ました。様々な文化、環境に触れながらたくさんのことを吸収する1年にします。日本の方にもいろんなことをシェアできたらと思います。

新着記事