フラダンスの豆知識
2022年10月25日
Aloha!🌺
ステップフォワードサポート・ハワイ事務局です。
今日は、フラダンスの豆知識についてご紹介したいと思います!
ハワイに来て、フラダンスをご覧になる機会があると思いますが、フラダンスは大きく分けて2種類あるのをご存じですか?
一つは、カヒコと呼ばれる古典フラです。
もう一つが、アウアナと呼ばれる現代フラです。
まず、カヒコ(古典フラ)は、ヒルトンハワイアンビレッジの銅像のような恰好をして踊ります。
カヒコは、神への奉納の踊りと言われており、イプヘケと呼ばれるひょうたんのような楽器を使って、リズムを取ります。
一方、アウアナ(現代フラ)は、ウクレレやギターなどの音楽に合わせて踊るフラダンスです。こちらのフラダンスの方が、皆さまに親しみがあるフラダンスかもしれません。
フラダンスは、踊りの手話とも言われたりします。その意味は、踊りの動作すべてに意味があり、踊りを通してお話を伝えているからです。
まずは、アロハ(愛)を表す動作は、両腕を体の前で交差する動作です。これで、アロハが表現できます。
他にも、片腕を前に突き出し、もう片腕を真上に上げた動作は、アーイナと呼ばれハワイ語で大地という意味を表します。
他にも、ハイナ(ハワイ語で話すという意味です)を表す動作は、口元に手を持っていく動作で、「これで私の話(曲)が終わりますよ~」と言っているんですね~!
奥が深いですよね。
皆さまも次回フラダンスをご覧になる際は、フラダンサーの動きに注目して、何を伝えたいか推測すると一段と楽しめるかもしれませんよ!💓
Mahalo!🌈