Sakiko
到着日: 2024年4月23日
世界中から観光客が集まる場所で学びたい
お名前:Sakikoさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
世界中から観光客が集まる場所でカスタマーサービスやホスピタリティを学べると思ったからです。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
ひとつひとつ丁寧に対応してくださり、安心感があったからです。
▼意気込みや目標等最後に一言
チャレンジ精神を忘れず、充実したトレーニング期間を過ごしたいです!!
この方のコラムはこちら
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
いつかは海外で働いてみたいという思いを持ち続けていましたが、
日本での仕事もあり、居心地が良くて安心感のある
日本を離れるほどの大きなきっかけはありませんでした。
語学が特別得意なわけではなかったことも大きいです。
社会人として様々な経験をしていくなかで
「まだできるようになりたいことがある」
「もっと自信をつけたいけれど何をしたら良いのか分からない」
などと漠然と悩みながら仕事をして過ごす1年より
思い切って何かにチャレンジしてみる1年を過ごしてみよう
と考えていたタイミングで今回のトレーニングのことを知り、
応募することにしました。
ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
全体としては約半年間の準備期間がありました。
2023年の秋ごろに面接会のことを知って、
申し込むかどうかその時点で1週間以上悩みました。
受けるだけやってみようと思い、11月中旬に面接を受けました。
その後、すぐに内定のご連絡をいただき
11月末からvisaの申請書類の準備を始めました。
2024年5月1日からのトレーニング開始に間に合うように、
12月~2024年3月はvisa申請のための準備を進めたり、
スポンサー団体と大使館面接のための英語レッスンを受けたりして渡米準備をしていました。
4月初旬に大使館面接を受けて、同月中旬に渡米しました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
渡米までの準備が大変なことも、
渡米してからの生活が一筋縄ではいかないことも
容易に想像できたので本当にギリギリまでどうしようか悩みましたが、
「今の環境や自分自身を変えたい」
「目の前のチャンスに飛び込んでみたい」
という想いが強くあったので決めました。
また、内定をいただいたトレーニング先が希望していた場所に決まったことも
思い切るきっかけになりました。
「いつか海外で仕事をしてみたい」のいつかは今かもしれないと思い、
今できることに対してとにかくチャレンジしてみたい
という気持ちが一番の決め手だったと思います。
どうして今のお仕事を選びましたか?
国籍問わずたくさんの人々と関われる仕事に携わりたいこと、
仕事中も英語に触れられる環境が良いことから今回の企業に興味を持ちました。
ハワイで人気のレストランということで地元の方だけでなく、
世界中から観光客が集まってくる場所でグローバルな視点で
カスタマーサービスやホスピタリティについて体感できて、
学べることもとても魅力に感じました。
また、希望していた仕事先は以前、ハワイに旅行した際に
行ったことがある思い出のレストランでした。
実際に働いたらさらに楽しい経験と思い出が増えそうだと
わくわくした気持ちが湧いてきたので今の仕事を選びました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
ステップフォワードさんのサポートのおかげで
特に困ったことはありませんでしたが、
準備期間は数ヶ月後に自分がハワイで働いているイメージが持てず、
これは実現するのかな?という漠然とした不安はありました。
ただ、担当の方が段階ごとに準備項目や手続きについて丁寧に説明してくださったので、
私はひとつずつ完了させていけば進んでいくのだと思えて前向きになれました。
仕事のことやvisa申請など不安なことは多々あるなか、
私は特に住まいへの心配が大きかったです。
海外の物件探しは簡単ではないし、
ルームシェアも初めてだったのでどんな人たちと
どのような家で生活していくのだろうと不安がつきませんでした。
「難しいと思ったら引っ越せば良いからなんとかなる!」と開き直って渡米しましたが、
実際はルームメイトから生活情報をもらえて、
新生活が一人暮らしよりも早めに整えられたと感じています。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
とにかくスタッフみんなが優しくて親切です!
国籍、年齢、性別が関係ないとはこういうことなのかなと実感しています。
私は英語でスムーズに会話ができるわけではないけれど、
ネイティブの方々の会話に普通に入れてもらえますし、
みんなが私の話を聞こうとしてくれているのが分かるので
より一層、英会話もスキルアップしたいと思います。
また、こちらの方々は自分の感情や感じたことの表現がとても素直です。
好きなもの、良いと思ったものに対して(逆もあるかもしれませんが)、
足を止めて時間を使ってでもその場でしっかり伝えてくれるところがとても素敵だと感じています。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
ハワイ生活1ヶ月目では、
ハワイを楽しむというよりは新生活を整えることにフォーカスしているのが現実です。笑
ただ、普通にスーパーに買い物に行くことだけでも
日本のスーパーには並んでいない不思議な野菜やフルーツがあったり、
とにかく何でもサイズが大きいのでどうやって使いきれるか
考えながらお買い物をしたりする時間も楽しんでいます!
休日にはルームメイトとファーマーズマーケットに行ったり、
観光地に遊びに行ってみたりと観光気分を楽しむ時間も少しずつ作れています。
日々の小さな楽しみは、玄関を出ると見える海の景色と虹が出たら写真を撮ることです!
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
まずは、仕事でたくさんのことを吸収して実践していくこと
と英会話のスキルアップです。
サービス面のことをプロフェッショナルな方々から学んでいきたいですし、
会話力でいうとスタッフ同士やお客さまとジョークが言い合えたり、
自分の話で笑ってもらえるくらいスムーズに会話ができたり、
言葉で躊躇することがないようになりたいです。
加えて、せっかくハワイに来ているのでこちらの空気や文化にもっと触れていきたいですし、
大自然でのアクティビティも体験したいです!
この貴重な時間で、仕事でもプライベートでもやりたいと思ったことを全部やることが目標です!
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
面接の際に業務内容の説明は受けていましたが、
正直、仕事でどのようなポジションでどのように働くのかは行ってみるまで分かりませんでした。
日本にいるときには、「仕事で必要なものは何ですか?」と漠然に質問をして
必要だと言われた靴や仕事着を準備していきました。
靴やお洋服は当然こちらでも買えますが、
現地に着いてから、慣れない土地ですぐに揃えられる自信がなかったので
用意していって良かったと思います。
私は足のサイズが小さめなので靴はマスト準備が必要でした。
英語に関しては、日本で勉強しているに越したことはないですが
仕事で使う会話はその場で学ぶのがベストですし、より身に付きやすいと思いました。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
日本でも同じですが、ハワイに来て人の温かさをより感じています。
海外での仕事は初めての経験ですが、ハワイの方々は日本人にも慣れているため
温かくフレンドリーに迎え入れてくれました。
また、道ですれ違う時や横断歩道で待っている時に、
ほとんどの方がにこっとしながら挨拶をしてくれたり、
話しかけてくれたりする雰囲気も心地良いです。
また、個人的にとても大きなメリットは、
満員電車に乗らなくて良いことと
朝の殺伐とした空気の中で仕事に向かうことがなくなったことです。
外に出て見渡すとアクティブで陽気な方が多いので、
私も楽しまないと思わせられることが多いです。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
日本もハワイも全員が真面目に真摯に仕事に向き合っているのは
基本的には変わらないと思います。
その中で、違いを見つけるとするならハワイの方が時間に寛容な印象を受けました。
私は日本では5分前行動や先輩より早く着いて準備しておこうと考えたりしていましたが、
こちらでは各々が自分のやるべきことやその日の忙しさに合わせ出勤してくるので、
早めに来て準備している人もいれば、遅刻レベルでギリギリの方もいます。
それはその人のタイミングなので誰も干渉せずいるところが良い面だと思います。
一方で、食材や物を配達してくださる方が何時に来るかは分からないから
来たら作業に取り掛かろうということが以前あり、
スケジュールはあってないものなのだと思いました。笑
それに対しても、大した問題じゃないよ!と仰っていて、
規則正しいだけが良い訳ではないと改めて思わせられています。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
日中は空いていて夕方から仕事のときや
朝から仕事で16時以降は空いている場合などがありますが、
1ヶ月間の感想はプライベート時間が日本にいるときより取れているように感じています。
(日本にいたときは、休日でも当たり前のように仕事をしていて休むということを忘れかけていました。笑)
始まったばかりでまだまだ覚えないといけないことが多いため、
休日にも仕事の勉強をしていますが時間を決めて無理なく行い、
半分はお出かけしたり、しっかり身体を休ませようと自分自身が思えているので、
良いバランスで日々過ごせているのではないかと思います。