Saori

到着日: 2025年3月24日

働くも遊ぶも全力で!人生をもっと楽しむためのハワイインターン!!





お名前:兒山 沙織

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストラン

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
新しい経験をするため

人生をもっと楽しむため!

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
安心できそうだったから

保証が手厚い

▼意気込みや目標等最後に一言
たくさん働いて、たくさん楽しむ!

この方のコラムはこちら

インターンシップ経験者インタビュー

今回のインタビューは「もっと英語で話したい。ハワイで自分をアップデートする毎日」と語られていたSaoriさんにお話をお伺いしました。

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

「一度きりの人生だから、何か面白い体験をしてみたい」という想いからでした。

ちょうどその頃、仕事について悩んでおり、「このまま今の場所で働き続けていいのか」

と将来に対して不安を感じていた時期でした。

そんな中、Instagramで偶然目にしたステップフォワードサポートの広告を見て、

自分の心を読まれているかのような感覚になり、自然と惹き込まれていきました。

年齢的にワーキングホリデーは難しいけれど、

それに近い経験ができるJ1ビザの存在を知ったことも大きな転機でした。

自分の年齢も考慮し、「これが最後のチャンスかもしれない」と決意し、

思い切って挑戦することにしました。

「やらずに後悔するくらいなら、やって後悔したほうがいい」

という思いも背中を押してくれました。

ハワイでの生活に魅力を感じた点

ハワイの生活に魅力を感じたのは、まず観光地という特性から、

英語を使える求人が多い点です。

メインランドの求人は日系企業が多く、日本語環境が中心になりがちですが、

ハワイではサービス業を通して、実際に英語を使う環境が整っていると感じました。

また、安全面でも他の地域に比べて安心感があり、

特に女性の一人歩きにもあまり不安を感じない点も魅力です。

さらに、もともと海が好きで、自然に囲まれた環境に惹かれたことも大きいです。

ライフスタイルにおいては、せかせかしておらず、全体的に人々が穏やかで、

心に余裕があるように感じられました。

文化面では、観光地ならではの明るく温かい雰囲気の中で、

人々がフレンドリーで親切な点に安心感と魅力を感じました。

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

検討から渡米まではかなりタイトなスケジュールでした。

11月末にInstagramでステップフォワードサポートの広告を見て興味を持ち、

12月初旬にカウンセリングを受けました。

そして、実際に渡米したのは翌年の3月24日。

わずか4ヶ月未満の準備期間で進めることとなりました。

このスピード感により、航空券やエアビーの予約が直前になってしまい、

結果的に費用も高くなってしまいました。

ビザの取得についても、大使館の面接予約がすぐに取れるとは限らず、

「本当に間に合うのか」とかなり不安な日々を過ごしました。

今振り返ると、あと1ヶ月、例えば5月スタートで準備できていれば、

もっと余裕を持って進められたのではと感じています。

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

Instagramで流れてきた広告をたまたま目にしたのがきっかけでした。

当時、仕事や将来について悩んでおり、

まるで自分に向けられたかのような広告内容に興味を引かれ、すぐに問い合わせをしました。

その後、ステップフォワードサポートを含む3社と面談を行いましたが、

一番明確で分かりやすい説明をしてくれたのがステップさんでした。

ビザの申請に関しても、他のエージェントでは申請資格がないまま対応しているところもある中で、

ステップさんは確実なサポート体制を整えており、

「通らないような書類を出さない」という安心感がありました。

また、他社が紹介していた求人は日系企業中心だったのに対し、

英語を使いたいという自分の希望を叶えてくれる求人が多かった点も決め手となりました。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

決定的な理由は、やはり「一度きりの人生で変わったことをしてみたい」

という気持ちが根底にあったからです。

仕事に行き詰まりを感じていたタイミングで、

「このまま転職するのではなく、何か特別な経験がしたい」

と思ったことが大きな後押しとなりました。

また、ワーキングホリデーを諦めていた中でJ1ビザという選択肢を知ったこと、

さらにアメリカという国自体に憧れがあり、

他国よりもアメリカでの生活に魅力を感じていたことが、最終的な決断へとつながりました。

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

求人を選ぶ際には、「できるだけ英語を使う環境であること」を最も重視しました。

せっかく海外にいるのだから、日本語環境ではなく、

アメリカの文化や言語に触れられる職場が良いと考えていました。

また、将来的にビザの切り替えが可能なオプションがある企業であることも意識しました。

1年後の自分がどうなっていたいかはまだ明確ではなかったため、

選択肢が広い方が良いと感じたからです。

加えて、キャッシュバックキャンペーンがある企業を優先的に検討した点も大きなポイントでした。

給料や勤務時間、まかないなどについては、それほどこだわっていませんでした。

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

最終的に今の企業を選んだ理由は、

ステップフォワードのコーディネーターの方から

「あなたにはここが合っていると思いますよ」

と具体的なアドバイスをいただいたことがきっかけです。

また、その企業が有名なレストランであり、「あそこ行ったことあるよ」

と友人にも言ってもらえるような、

誰もが知っている場所で働けるという点にも魅力を感じました。

さらに、企業の規模が大きく、安定していることも安心材料となりました。

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

面接自体には特に不安はなく、むしろ得意な方でした。

面接官は日本人で、最初は英語で話しましたが、途中から「英語は大丈夫ですね」と言われ、

日本語に切り替わりました。

時間は20〜30分ほどで、内容も「強み・弱み」などの一般的な質問が中心でした。

ステップフォワードサポートの事前の面接練習が非常に役立ち、

「こういうことを話すといいよ」といった具体的なアドバイスを元に準備できたので、

安心して臨むことができました。

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

英語については、もともと得意な方で、

仕事でも使用していたため特に不安はありませんでした。

TOEICは925点を取得しており、読み書きも得意です。

ただし、電話対応には慣れておらず、実際にハワイに来てからのテイクアウト注文

などの電話業務では、聞き取りに苦戦しています。

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

オンライン英会話を中心に、2〜3年間コツコツと勉強してきました。

毎日は難しくても、週に2〜3回は必ず受講していました。

また、試験対策としてTOEICのテキストも使用していましたが、

実際には面接対策を通じて英語力が伸びたと感じています。

日本では日本語学校で働いており、同僚や学生とのやり取りでも英語を使う機会がありました。

加えて、2022年にはロサンゼルスに約5ヶ月半留学した経験もあります。

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

最も不安だったのは、渡米直前のビザやフライト、

宿泊先の手配がギリギリになってしまったことです。

特に、ビザが届いたのが出発の3日前というスケジュールで、

「本当に間に合うのか?」と毎日ドキドキしていました。

航空券やエアビーの予約も直前だったため、費用が高くついたのも悩みの種でした。

その他では、1年間日本の美容室に行けないことや友達と会えなくなる寂しさも感じていました。

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

ビザの遅延などは、自分でコントロールできない部分も多く、

「祈るしかない」と割り切っていました。

航空券や宿泊の準備も、自分の意思で前向きに動いたことでなんとか乗り越えました。

また、ハワイ到着後の住居探しは、自分の目で見て内見して決めたかったので、

最初はステップさんの短期滞在先にお世話になりながら、

新居を探すという計画的な対応で乗り切ることができました。

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

まずは英語力をさらに高めたいというのが一番の目標です。

観光に来た友達を案内できるような知識や自信をつけたいと思っています。

仕事面では、フロントのレセプション業務を中心に、接客スキルを磨き、

最終的には英語でスムーズに対応できるようになりたいです。

プライベートでは、ハイキングやサーフィン、自然と触れ合うアクティビティも楽しみたいです。

また、料理の勉強も始め、食費を抑えながら健康的な生活を送れるよう工夫していきたいです。

ローカルの友達や職場の同僚と積極的に交流し、ハワイの生活をより充実させたいと考えています。