Ayana

到着日: 2024年11月7日

世界のどこでも働ける人になる!!!

お名前:Ayanaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
日本のレストランで働いた経験がありますが、海外で国際的な環境で働いてみたいと思いました。
それを通して、世界で通用するマネージメントスキルをつけたいです。
それを日本に持ち帰り、どこでも働けるような人になりたいです。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
知り合いがこちらのサポートを使ってハワイのJ1ビザを取得していたため、話しを聞いていました。電話でこちらに問い合わせたときに親切で、“しっかりサポートしてくれそう!”という印象だったので選びました。いろいろサポートしてくれるのがうれしいです!

▼意気込みや目標等最後に一言
国際的な人材になれるように頑張ります!
この機会を生かして、ハワイが観光地で人気な理由、世界中の人々のニーズなどが知れたらいいなと思います。
1日1日を大切に、毎日学びのある日々を過ごします!(・u・)

この方のコラムはこちら

 

たくさんチャレンジしてどんどん吸収していきたい|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「たくさんチャレンジしてどんどん吸収していきたい」と語られていたAyanaさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

私は10代のときからワーキングホリデー制度を使って、

3カ国ワーキングホリデーをした経験があります。

その時、海外の人達に囲まれて働く中で文化の違いだったりとか、

英語がだんだんわかるようになり、

「自分は英語だけの環境でも仕事ができる」っていう自信にも繋がりました。

次はハワイという観光客も多い土地で、もっとインターナショナルな場所で、

いろんな考えを持っている人がいる中で、自分がどれだけやっていけるのか1年挑戦をしに来ました。

私の今までの経験と今から経験していくことの大きな違いは、、

ワーキングホリデーの制度はすごく自由なので、働いてもいいし、働かなくてもいい。

仕事を変えたかったら自分のタイミングで変えてもいい、という自由度があったので、

そこでちょっともっといい職場が見つかるかもとか迷っちゃってる自分もいました。

でも、今回はこの会社で1年やり遂げるっていうことで来てますので、

その会社の中での楽しみ方だったりとか、

人間関係をどうしたらうまくできるかっていうのが、毎日試行錯誤できていて、

20代のときの自分よりも今はもっと成長できるんじゃないかなって思っています。

心境の変化については、ハワイに到着して、

仕事始まるまで楽しみも大きかったんですけどすごく緊張しました。

やっぱり1年間ここでしか働かないっていう緊張感がたくさんあったんです。

いざ働き始めてからは、「私から挨拶をすること」

「自分から声をかけること」を毎日気をつけています!

相手が来てくれるまで何も言わないではなくて、質問があればすぐにするし

「お疲れ様でした」もすぐ私から言うっていうのを意識しています。

今働いてまだ3週間ですけど、ローカルの子も含めてみんなが「あやな~!」って来てくれたり

日本人のマネージャーさんたちにも「最近はどう?」って

仕事終わりに一対一で話す機会をもらえたりなど、楽しくやっております。

今少し話したように、「最近どう?」って声をかけてくれる方が多いので、

自分から言うほどでもないけど、細かいところ「こういうとこってどういうことですか」とか、

「ここがちょっと気になってて不安です」など自分の思っていることを伝える機会が

もらえてるのがすごくありがたいなと思います。

あとJ1の先輩方たちにもわからないことたくさん教えてもらってて

私はまだ始まったばかりですけど、これから来るJ1の人に教える機会があると思うので

そういうときにJ1の先輩として優しく丁寧に教えられるようになりたいです。

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

 

まずハワイで魅力的に思ったことはまず天気ですね。

私が経験したことですが、去年カナダに1年間住んでいたんです。

カナダは曇りや雨が多くて、「寒いので家から出たくないな」とか、

「服が濡れるから何着てこう」とか、そういうちょっとしたストレスもあって、

家にこもってしまうことが多く、ちょっと難しい時間を過ごすときがありました。

でも、ハワイに来てからは毎日朝起きると晴れてるので、

「外に行きたいな」とか、「散歩に行きたいな」とか考えます。

天気がいいことによって、人はこんなに性格も変わるんだなって今思って

毎日を大切に、本当に1時間でも無駄にしないように過ごしています。

こんなに大きな観光地で、さらに日本人が集まる場所で働いたことがなかったので、

なんで日本人がそんなにハワイが好きなんだろうっていうのもすごく興味がありましたし

私自身も自然が大好きなので、毎日海に行ける環境っていうのに魅力を感じて

なるべくハイキングも行こうとか、サーフィンもやろうとか、

ハワイの文化体験もしようっていう意気込みで来ました。

全てが魅力的です。

ハワイに住んでみてからは、ワーホリで言ったほかの国よりまず人が陽気ですね。

私が一番好きなのは「ありがとう」のときにもみんなシャカしてくれること。

横断歩道を渡っていいよって車から合図するときの「どうぞ」っていうときとか

1日1回は見るので、みんないろんなときにたくさんシャカしてくれるんです。

本当にそのサインの意味というか、何か人をハッピーにさせる力があるサインだなと思ってて

なんかそれがすごい好きだし他の国にはない文化だなって思います。

 

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

私は2024年の2月に初めて一人旅で観光ビザでハワイに入国して

そこで2週間ぐらい観光者としていろんな観光地を回たのが初ハワイでした。

どんなところかもわかんなかったんですけども、

その2週間でハワイに憧れて、惚れてしまったんです。

そのときに出会った日本人の方たちがみんなJ1ビザというのを使っていて

私はそれまでJ1という言葉も聞いたことなかったんですが

そこでハワイで働けるビザがあるんだっていうことを知って、

2月に日本に帰国したと同時ぐらいに調べました。

1週間後ぐらいにはもうステップフォワードサポートさんに電話をして内容を伺っていました。

そこから、すぐに企業の方との面接があり、そこから手続きをしていって・・・・

そして6ヶ月後の9月には大使館面接が受かり、そして10月日本で過ごして

大使館面接合格後、1ヶ月半後ぐらいにハワイに到着しました。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

 

2月に旅行でハワイに行ったときは日本人とシェアハウスしていて

そのときのシェアメイトがみんなJ1ビザを使ってこっちで働いていたので

そこでJ1ビザとステップフォワードサポートさんを知りまして、

もうそこ一択で選びました。

料金面なども聞いていましたが、そこまで払ってでも来る価値があるなって思っていたので、

もう1%も迷わずにすぐにお申し込みに繋がりました。

そしてサポート内容としては私はすごく手厚くサポートしていただいてるなと思っています。

ハワイで働くといっても自分は無知だし、何もできないところを1からやっていただいて

結果無事にハワイに来ることができました。

ハワイ来てからでもメールさせていただくとすぐに返信がもらえて、

お答えいただけて、こっちに現地にオフィスもあって、

頼れる方がいるっていうのはすごく心強いなって思います。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

私の場合はハワイに惚れて決めたので迷いはなかったです。

旅行でJ1の子たちの話を聞いたときに、

「もう日本に帰ったらすぐに問い合わせをする!」って決めていたので

その時にはもう「何月ごろにハワイに帰ってこれるかな」とか「どんな仕事がしたいかな」

「ハワイで1年過ごした後の自分の人生ってどうなるかな」っていう

ちょっと先の先を見て、ハワイに来ることはもう決めていました

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

企業を選ばせていただくときに、すごく迷いました。

あと3社ぐらいで迷っていたんですがまずは第1は英語環境が第一でした。

今までたくさんワーキングホリデーをしてきたことや

日本でやっていた子供の英会話講師とかの経験で培った英語力を

いかして働きたかったので、英語環境であることは優先順位高かったです。

あとはこのJ1ビザが終わった後のことも考えたかったので、

その後、もし希望すれば残れるハワイに残らせていただける可能性があるのか、

それとも0%なのかっていう企業の見方をしました。

2月に出会ったこちらで今J1をしている子たちにも、

その企業で働いている子たちがいたので、何人かに問い合わせをしました。

日本語環境になるか英語環境になるのかっていうのは、

随時友達に聞いて今の企業に最終的に決めました。

 

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

一番のポイントは、J1のスタッフ以外にも

ローカルのスタッフがいるよってを聞いたところです。

英語話す機会があるんだな、ローカルの方たちと関われるんだなって思いました。

ただ反対にJ1が1人もいないところは不安だったので、J1もワーカーさんたちもいるし、

ローカルもいるっていうミックス環境が多分自分に一番合ってるなと思って選びました。

あとは、今働いている企業さんの場合は、もし1年後に自分がハワイに残って

マネージャーとしてやっていきたいという意思があったとき、

いままでの働きを会社側から認められればハワイに残れる可能性が一番高い会社

ということを教えていただいたので、ハワイに残れる可能性は潰したくないなと思い

この企業さんで働いてみて、ちょっと様子を見てみたいなって思いました。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

 

私が今の企業さんの面接官の方と面接をさせていただいたときは、

率直にこの人と一緒に働きたいなって思いました。

なぜかというと、画面から伝わってくるオーラだったんですけど、

すごいインターナショナルな環境で働いてるんだなっていう感じの人で、

褒めていただける言葉もあったりとか、ガチガチの面接だけではなかったんです。

何か聞き出されるだけではなくて、私の経歴とか話したときに「すごいですね」とか、

「活躍できると思います」っていうお褒めの言葉、期待の言葉もいただけたので、

この人と働いてみたいなって思いました。

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

 

申し込み前の英語力はアメリカ人と日常会話できます。

自分の意思、自分の意思も伝えることができます。

難しい専門的な話だと単語などが聞き取れないですが、

文脈から大体いいたいことはわかるかなという英語力です。

TOEICを受けたことがないので、ハワイ後に受けるのが目標なんですけど

資格としては今のところ英検は2級まで取っております。

読むのはあまり得意ではありません。新聞は少し難しいかなっていうレベルです。

書く方は依然やっていた子供を英会話講師のレッスンプランとかは全部英語で作っていたので、

書くというかパソコンでタイピングですけど、自分のToDoリストとか

「今日この子がこうだった」とか報告書は英語で書けるレベルです

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

 

渡米前だからっていう勉強はあまりしてなかったんですけど

前職、ゲストハウスで働いていたこともあり、

ゲストハウスにいらっしゃるゲストさんが9割外国人の方だったので

毎日みんなと話をして、今度ハワイに行くんだよっていう話をしたりとか、

そういうところからも日常会話には慣れていきました。

そこでハワイの情報も教えてもらうこともありましたね。

だから会話メインでしたね。

机に座って座ってがっつり単語勉強して~とかはやっていなかったです。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

最初の難関はスポンサー団体さんとの英語スキルチェックでした。

とても緊張しましたし…。

次は大使館面接ですね。これもすごく緊張しました。

何回も同じことを繰り返して面接に備えた覚えがあります。

あとは全部サポートしていただいたので、

特に難しいとか不安を感じることもなく、ここまで来ました。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

英語のレッスンの先生がすごく丁寧にレッスンしてくれたので

それを何回も復習して、

仕事の通勤時とかもブツブツブツブツ言いながら通勤したりとか、

丸暗記をして当日望みました。

発音面とかわからないところは英語の先生に聞いてました。

英語スキルチェックはそれで大丈夫でした。

大使館面接はパソコンの画面に向かって、そこに面接官がいると思って

自分で質問して自分で答えるみたいな練習したり

表情の作り方を確認したりを自分でやりました。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

お仕事では職場の仕事全般をやってみたいです。

マネージャーさんたちにもお伝えしてあるんですけど、

キッチンとホストだけじゃなくて、朝のサーバーとかサーバー職もやりたいし、

バッシングとかもできることなら全部見させていただきたいです。

今後のスキルに繋げていきたいんですってお話をしてるので、

挑戦する1年になるかなって思っています!

1年後にはもちろん仕事にも人にも慣れていたいですし、

仕事が慣れてくればプライベートももっと充実して、

生活リズムを作れて趣味もできて友達もできて充実してくると思うので、

まずは仕事に慣れることが今、第一優先でいますね。

1年後のことは本当にまだ全然わからないんですけどハワイ大好きなので、

1年じゃ本当に足りないなっていう思って日々過ごしています。

もし日本に帰るということになっても、

このハワイの経験を生かせるような何か仕事に就きたいです。

もし飲食じゃない仕事についたとしても、ここでの経験はフルに活かせると思うので、

今吸収できるものは全部吸収してどんどんチャレンジして、

自分のキャパシティを知りたいというか…。

困難になったとき困難を避けるんじゃなくて、そのときに自分が何かどう考えて

どうステップアップしていくのかなって、そこが未知の世界なのでなんでも向き合いたいです。

プライベートで、理想の生活は

早朝にサーフィンに行く。そして朝ご飯食べてシャワーを浴びて、

1時間の昼寝をして、料理をして、昼ご飯を食べてから仕事に行く。

そして帰ってきてからもストレッチしたりとか、映画見たりして寝る。

っていうのがやりたいですね。

あとはやりたいことがたくさんあるので、休みの日はハイキングしたり

友達とカフェでランチしたりとか、ウクレレを弾くことも好きなので

時間があれば海行ってウクレレ弾くとかいろんなことがしたいですね。

ハワイの文化体験もしたいので、最近はカルチャーセンターに行って、

月曜日のウクレレレッスン、火曜日のフラダンスレッスン

水曜日のブレスレット作りと金曜日のレイ作り

この1ヶ月で全部参加したので、また好きなレッスンがあれば、

それを習い事にしていきたいなって今思っていて

フラダンスのクラスとかも今探している途中です。