Maya
到着日: 2024年10月19日
ハイクオリティなキッチンマネジメントを学びたい!
お名前:Mayaさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
キッチンマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ハワイでのハイクオリティなキッチンマネジメントを学んでみたかったから。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
キャッシュバックキャンペーンと、親身な対応で選びました。
▼意気込みや目標等最後に一言
職場の皆さんや現地で関わる方たちと、楽しく過ごしたいです!
この方のコラムはこちら
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
ハワイで働くというより、1度しかない人生で
せっかくなら海外で働いてみたいという思いがあり、
過去にワーホリにチャレンジしようとしましたが、
コロナ流行で叶えることができませんでした。
そこで、年齢的にもまだ挑戦できるJ1ビザがあることを知り、
それなら旅行でも遊びに行ったことがあるハワイで働いてみたいと思いました。
もともとマラソンやアクティビティが好きで、
過去にホノルルマラソンにも参加した経験があり、
ハワイには何度か来ていたので、
青い海や大自然に囲まれて働いて生活していくことにワクワクし
問い合わせをしたのを覚えています。
ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ハワイで働くことに興味を持ったのは、昨年末です。
昨年末も友人とホノルルマラソン旅行に来ていて、
やっぱり住んでみたいな!
実際に生活をしてもっとハワイについて知りたいな、と思いました。
問い合わせをしたのは今年の2月ごろです。
そのころハワイで住むとか、ハワイで働くとか、
いろんな検索をかけていてステップフォワードさんのサイトを発見しました。
申し込みをしたのは、2月後半か3月序盤だったと思います。
電話でカウンセリングを受けて、キャッシュバックのお話もありましたし、
当時不安に思っていた、未経験で英語も得意で無い自分でも大丈夫か?や、
どんな求人があるかを説明していただき、
面白そうだなと思ってカウンセリングの直後に申し込みしたと思います。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
実は、前職で営業の仕事もしていたので営業系の仕事にも興味がありました。
しかし、私が面接を受ける時期には、営業系の求人があまりありませんでした。
そこでハワイは観光業メインのため飲食なら色んな会社があり、
場合によっては給料も飲食の方が良いところもあると教えていただきました。
実際に行ったことのあるお店もいくつか面接可能な企業の中に名前があり、
人気店で業務は忙しそうだけど、面接を受けてみてその方の雰囲気や
、職場の雰囲気を聞いてフィーリングでいいなと思ったら
1年頑張ってみようとハワイで働くことを決断しました。
どうして今のお仕事を選びましたか?
過去に旅行で来た時にディナーを食べに行ったことがあり、
せっかくハワイで働くなら人気のお店で働いてみたいな
と思って面接を希望しました。
面接では、真面目に書き込んだ履歴書の話はあまりしませんでしたが(笑)
私が働く予定の店舗では多国籍のメンバーで仕事をしていて
みんなで英語を使いながら働いていること、
当然文化も個々の雰囲気もそれぞれで
「いい意味でも悪い意味でもあなたの経験になると思いますよ」
と教えていただき、さらに働くことへの興味が湧いたのと、
経営者やシェフが日本人であるため、
ずっと地元企業で働いてきていきなり外国で外資系企業で働くよりも、
より安心だと思い今の企業で働くことを希望しました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
とにかくビザ面接が不安でした。
高校生の授業で習ったくらいしか人生で英語に触れていなかったので、
当然外国の方と英会話するなんて申し込み当時の自分には想像できませんでした。
対策としては、ステップフォワードさんの英語レッスンで
習ったことを自分でiPhoneに録音して、
通勤の車の中でひたすらシャドーイングしたり、
帰りの運転中はYouTubeの英語レッスンを口ずさみながら、
とにかく英語の練習をたくさんしました。
また、同時に飲食店でのバイトも半年くらいやりました。
ビザ面接対策でもありましたが、飲食店でこれから働くのに
過去の飲食業務経験がファーストフード店とコンビニなのは、ちょっと不安だと思ったからです。
中華料理店で、本業とダブルワークで体力的には大変でしたが、
コース料理の前菜を作ったり、翌日の仕込みや、在庫確認、
調理場の清掃など一通り経験させてもらいました。
おかげで面接でのトークにも行かせましたし、
何よりハワイに来て仕事も始める良い予行練習になりました。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
最初に思ったのは、結構日本語で仕事するなあと思いました。
同じビザの方が他に2人いて、就労ビザに切り替えて残られている方もいて、
かなり日本語で仕事をしています。
しかし、当然英語で確認したり、飛び交う英語を聞き取って動く必要もあり、
中には専門用語の英語も聞こえてくるため、引き続き英語の勉強は必要だと思いましたし、
仕事をしていくにつれてローカルのメンバーと
コミュニケーションをとりたい欲も湧いてきています。
次に思ったのは、現地の従業員たちは陽気で
感情表現がわかりやすいなというところです。
機嫌が良ければ歌を歌いながら作業していますし、
反対に忙しい中の行き違いで揉め事が起こる場面もあり、
日本ではあまりない状況だなーと感じています。
騒がしい作業場でも日本人メンバーは落ち着いて黙々と作業をしています(笑)
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
早起きしてランニングや散歩に出かけることがルーティンになっています。
日本でもランニングが好きで日課でしたが、ハワイでも外に出ることが習慣化していて、
同時に気分転換にもなっています。
ダイヤモンドヘッドに近くに住んでいるので、朝起きてダイヤモンドヘッドの周りを走って
ワイキキで気になるカフェをゴールにして、
アイスラテをご褒美に買って帰るのがお楽しみの一つです。
これを書いている今日は、仕事が休みで10kmランニングをしていたのですが、
途中で小雨に降られたと思ったら直後にビーチにダブルレインボーが現れました!
向かい側から走ってきたローカルの方とハイテンションで写真を撮りあって、
しばらく大きな虹を横目に走りました。爽快でしたよ!!
仕事の日も基本午後から出勤のため、仕事前に海を見に走ったり歩いたりして出かけています。
気分がいい日はそのまま朝ごはんを食べたり、昼ごはんを食べたりしていますが、
話題の食べ物はいいお値段するので、最近は節約も意識し始めたところです。。。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
まずは英語でローカルの人々と意思疎通ができるようになっていたいです。
海外で働くことの自分の中での1番の目的はこれにつきます。
日本人らしさはそのままに、英語で想いを伝えられるようになっていたら
かっこいいなと思いますし、帰国後の幅も当然広がると思います。
また、たくさんの人が集まるハワイで、
飲み仲間や遊び仲間、いろんな人脈を作りたいです。
日本人、ローカル、海外の方を問わず楽しい出会いがあるといいなと思います。
あとは、せっかくなのでサーフィンできるようになりたいです。
ハワイ生活、いろんな意味でいい波に乗りたいです。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
前の回答と重なりますが、同業種でバイトでもいいので経験しておくことは、
全くの異業種からいきなり業務にあたるよりも
仕事を始めてからのギャップが少ないかと思います。
日本の地元飲食店だと、平日は結構暇で、金土日は忙しいといった形で
私も渡米前に半年働かせてもらったバイト先がそうでしたが、
平日に業務を教えてもらったりしていました。
しかし、ハワイは観光客が多く、毎日がホリデーみたいなものなので、
火曜日も水曜日も大きなパーティー予約があって
バタバタとかで落ち着く間が無いなと感じました。
似た仕事を経験しておけば、細かい作業がわからなくても聞けば
全くの0ベースより理解が速いような気もします。
あくまで個人の感じた感想になります。。。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
まだ10日くらいしか勤務していないので、
やりがいとかは見つけられていないのが現状です。
それよりもついていくのに必死です。笑
しかし、料理をうまく盛り付けられたり、
素早く提供できるとローカルの従業員の方やマネージャーが「ビューティフォー!」とか、
「グレイト!」とか声をかけてくれるんです。
日本だと、よほどのことがない限り、「OKでーす」とかだと思うので、
この辺りは新人を盛り上げてくれている部分もあるのかとは思いますが、
ハッピーな気持ちになって嬉しいですし、
自分も他のメンバーにご機嫌に声をかけられるようになっていきたいなと思います。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
正直、業務の部分では日本とハワイの違いは大きくは感じないです。
これは経営者や主要メンバーに日本人が多いからかもしれないです。
違うところと言えば、挨拶ですかね。
日本では、退社時に「お疲れ様です〜」とか、「お先に失礼します〜」とかですが、
こちらでは「Bye! Guys!」「See you tomorrow!」なので、
ぺこぺこせず、ご機嫌な感じで退社してます。
また、出勤初日に私物はなくなる可能性があるから最低限にしてねと言われました。
包丁なども扱う場でありながら、包丁も無くなったり勝手に使う人がいるから
自分のものは帰りにしまっておいてと言われたり、、
包丁なくなったらいろいろ心配では?!と思いましたが、
そういうものらしいので言われた通り大事にしまって帰っています。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
今の所、週40時間程度で働いています。
しかし、私は始めたばかりだからか他のメンバーよりも少し早く帰れており、
これから慣れてくるともう少し任される仕事が増えて業務時間が増えたり、
反対に増えないように仕事を早く進められるようになったりしていくのかなと思っています。
しかし、週に2日はお休みをいただいていて、
これは他のメンバーも同じですので、みんなしっかり休めているんだなと思っています。
時には休みの希望も出せるみたいなので、
早速、ホノルルマラソンの日と、
家族が遊びにくる日をリクエストしてみたところです。
コラムリスト
イメージ | 日付 | タイトル | リンク |
---|---|---|---|
2025-01-25 | ポジティブになれる外遊び | ハワイで働く日常 | コラム詳細 |