Tomomi

到着日: 2024年9月26日

新しい経験を積んで頑張ります!!!

お名前:Tomomiさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ワーキングホリデーを複数回経験し、再度海外でビジネスについて学びたいと思ったため。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
SNSの広告でキャンペーン情報を見て。

▼意気込みや目標等最後に一言
さらに新しい経験ができるように頑張ります。

この方のコラムはこちら

海外での新しい挑戦を求めて!!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「海外での新しい挑戦を求めて!!」と語られていたTomomiさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

私がハワイで働きたいと思ったきっかけは、元々の海外経験と、

再び海外で働きたいという気持ちから始まりました。

ワーキングホリデーでオーストラリア、カナダ、イギリスに行き、語学留学で台湾も経験しました。

帰国後はしばらく日本で働いていましたが、

やはりもう一度海外での生活をしたいと思うようになり、

海外での求人情報を探していた時にステップワードさんの広告を見かけました。

その広告を見た瞬間、「ハワイなら行ってみてもいいかも」と感じて、応募を決めたんです。

特に「どうしてもハワイに行きたい!」という強い思いがあったわけではなく、

単純にその時のフィーリングで「ハワイで働く」という選択肢が浮かびました。

ほかの場所も考えましたが、ハワイという場所に惹かれたのは、

気候や生活環境が自分に合っていそうだと感じたからです。

また、これまで住んでいた場所が寒い地域が多かったので、

温暖な気候の場所で暮らしてみたいという思いもありました。

気候の良い場所で新しい経験を積む、暮らしてみる経験もしてみたいな

という思いでハワイで働くことを決意しました。

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

 

ハワイでの生活には、気候や自然、

そして生活のスタイルがとても魅力的だと感じています。

まず、毎日天気が良く、日差しが強いと感じることもありますが、

気持ち的にはその気候がとても元気をくれるんです。

特に、温暖な気候で過ごすことで、自然とポジティブな気分になれるのがいいです。

これまで寒い地域で暮らしていたので、ハワイのように

一年中温かい場所で過ごすことが心地よいと感じています。

また、ハワイの地理的な特徴も非常に面白いです。海と山が両方に近くて、

まるで自然の中で生活しているような感覚を味わえます。

ワイキキの中心部は観光地ですが、巨大な都市という感じでもあり、

都市と自然が融合している魅力的な場所だなと思います。

文化的な魅力については、まだローカルの方々と深く交流する機会が少ないため、

直接的な文化体験はあまりできていませんが、街の雰囲気から感じることは多いです。

特に、皆さんの服装やスタイルが非常にラフで、

あまり身だしなみに厳しくなく、

リラックスした感じで暮らしているところがとても新鮮です。

日本では身だしなみに気を使うことが多く、時にはそれが疲れることもありますが、

ハワイではゆったりとした感じで暮らせることが、私にはすごくいいなと思います。

 

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

実際にハワイでのお仕事に踏み出すまでの検討期間は、

思ったよりもスムーズに進んだと思います。

最初にステップワードサポートさんの広告を見たのが3月で、

その時点で「ハワイで働く」という選択肢に興味を持ちました。

その後、広告に応募し、カウンセリングを受けたのはその連絡から約1週間後でした。

そして、カウンセリングの翌日には、もうこのチャンスを生かそうと決断しました。

その後、面接に進むまでには約1週間から2週間ほどの準備期間があり、

面接が無事に終わった後は、ビザの申請準備に取り掛かりました。

ビザの手続きも順調に進み、7月には大使館で面接を受けることができました。

そして、最終的に9月には渡米をしたという形で、

割と余裕をもって準備ができたかなと思います。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

 

ステップフォワードサポートを見つけたきっかけは、インスタグラムの広告でした。

キャッシュバックキャンペーンの広告を目にして、興味が湧きました。

その時点では、ワーキングホリデーやビザの種類について詳しくは知りませんでしたが、

広告をきっかけに、J1ビザについて調べてみました。

初めて知ったことだったので、ビザの取得方法や手続きに不安がありましたが、

調べてみると自分で手続きをするにはかなりの費用と

手間がかかりそうだということが分かりました。

そこで、ステップフォワードサポートのサービス内容を詳しく見てみると、

ビザの書類作成や英語レッスンなど、サポートが充実していることが分かりました。

それに加えて、キャッシュバックキャンペーンがあることで、

かなりお得に感じ、こちらのサービスを利用しようと思いました。

全てを任せられる点が非常に魅力的で、専門家にサポートしてもらうことで、

手続きや準備がスムーズに進むと確信しました。

また、他の選択肢と比べた結果、ロサンゼルスでのプログラムも見ましたが、

最終的にはハワイに決めました。

ロサンゼルスも魅力的な場所ではありますが、

ハワイの方が自分のライフスタイルや価値観に合っていると感じました。

特に自然や気候が自分にぴったりだと思い、ハワイでの生活に強く惹かれました。

結果的に、ステップフォワードサポートを選んだのは、

手厚いサポートと、ハワイという場所での経験を組み合わせることができる

最適な選択肢だと感じたからです。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

日本から出るきっかけが欲しかったっていうのが一番ですね。

そのタイミングで、ちょうど広告を見て、話を聞いてみて、

そこからは考えるまもなく、あっという間に進んできたという感じです。

 

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

まず最初に、カフェで働いてみたいという希望がありました。

カフェの仕事は、英語を使う環境で実際に経験を積むのにぴったりだと思っていました。

それに加えて、担当の方から企業の雰囲気や仕事内容について

具体的なアドバイスをいただいたことで、より明確に自分の希望が見えてきました。

特に、日本人スタッフが多い職場よりも、英語環境で働く方が

自分にとって成長できるチャンスだと思い、その点を重視しました。

また、実際の仕事内容がアメリカ的な働き方を反映している企業で、

チップをもらうことができることも魅力の一つでした。

チップがあることで、自分の頑張り次第で給与が増えるというのは、

モチベーションを高めるポイントだと感じました。

勤務時間についても、もともと週40時間のフルタイム勤務という話だったので、

特に不安や心配はありませんでした。

多くの企業がフルタイムで募集していることが分かっていたので、

あまり気にせず、むしろ安定して働ける環境を歓迎していました。

最後に、職場の雰囲気にもこだわりました。

カフェの仕事を選んだ理由として、カジュアルで楽しそうな雰囲気があり、

皆が積極的に働いているという点が大きかったです。

日本とは違って、アメリカの職場はよりオープンで自由な感じがあり、

そういった環境で働くことで、より自分を成長させることができると感じています。

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業を選んだポイントは、

主に「日本人がいない」という点と、カフェで働ける可能性があったことです。

英語環境で働きながら語学力を伸ばしたいという気持ちがあったので、

日本人スタッフが少ない、または全くいない環境を重視していました。

これにより、仕事を通じて自然に英語を使う機会が増え、

日常的に英語に触れることができる点が非常に魅力的でした。

さらに、カフェで働ける可能性があるという点も大きな決め手でした。

カフェの仕事は、英語を使う機会が多く、

またアメリカ的なサービス業のスタイルを学ぶには最適な職種だと感じていました。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

 

ハワイの企業での面接を受けた率直な感想としては、

「あっという間に終わった」という感じでした。

面接の最初は、基本的には日本語で進められる予定だったのですが、

私の履歴書を見たマネージャーの方が途中から英語に切り替えてくださり、

急に英語での面接に変わりました。

面接の流れ自体がスムーズで、特に時間が長く感じることはなかったです。

日本の面接と比べると、ハワイの面接はかなりカジュアルな雰囲気でした。

日本の面接では、質問が深堀りされることが多く、

自己PRや志望動機に関しても詳しく問われることが多い印象ですが、

ハワイでは「どうしてハワイを選んだのか」や

「なぜこの企業を選んだのか」といった基本的な質問がメインで、

それに対する回答を聞いた後に深く掘り下げるようなことはあまりありませんでした。

面接の進行自体も、非常にフレンドリーでリラックスした雰囲気でした。

また、面接中に質問させてもらえる時間が十分にあり、

いろいろと聞けたのが良かったです。

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

 

元々ワーキングホリデーを利用して、4年間ほど英語圏で生活していたので、

日常会話には特に困ることはないと自信を持っていました。

その間に仕事もしていたので、英語でコミュニケーションを取る環境にも慣れており、

自分で生活をしていくための基本的な英語力は十分に備わっていると感じていました。

ただ、イギリス英語に慣れていたため、アメリカ英語を聞き取るのに少し苦労しました。

読解力に関しては、英語の本を読むのが好きだったので、比較的得意です。

ただし、ビジネス系の契約書や専門的な内容に関しては、

理解するのに時間がかかることがあります。

資格面では、TOEICは860点を取得しており、

日常会話や業務に必要なレベルの英語力は確保していると思います。

また、英検は2級を最後に受験しています。

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

 

ステップフォワードサポートの面接対策用のレッスンを

渡米前に受けたぐらいになります。

とはいえ、日本で働いていた会社でTOEICの点数が上がると

給料が増えるという制度があったため、

仕事をしながらもTOEICの勉強をかなり意識的に行っていました。

元々、英語の文法と単語力に自信がなかったので、

これらの基本的な部分を強化することを目指していました。

具体的には、文法や単語力を鍛えるために、本を使って単語を覚えたり、

穴埋め式の問題を繰り返し解いたりしていました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

まず一番大きな不安はアメリカのビザの審査でした。

アメリカはビザの審査が非常に厳しく、

予定通りにビザが取得できるかどうかが一番心配でした。

特に、必要な書類や手続きが多く、何か一つでもミスがあれば

予定通りに進まない可能性があるので、

そういった部分にかなり神経を使っていました。

実際に不安だったエピソードとしては、大使館に提出する書類の中で、

スポンサー団体からもらった書類に手違いが発生したことです。

書類をもらった段階でその点に気づき、すぐに確認をして

訂正した書類を再度スポンサー団体に作成してもらったので

結果的に無事にビザは取れましたが、

ビザがとれるまでは不安でした。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

スポンサー団体の書類作成に1ヶ月ほどかかってしまいました。

その時は、どうしようもない状況だったので、

「まだ書類はできましたか?」と何度も確認するしかありませんでした。(笑)

最終的には書類が整い、ビザの手続きが無事間に合うことができたので、ホッとしました。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

これからのハワイ生活での目標は、

まずは「ちゃんとハワイで生活している実感を得ること」です。

現在、まだ仕事に慣れていなかったり、

やらなければならない手続きが残っていたりするので、

ハワイ生活を実感できていないのが正直なところです。

なので、まずは仕事を一通りこなせるようになり、収入が安定した上で、

ハワイの魅力を楽しめるようになりたいと考えています。

また、トレーニング中に学びたいこととしては、まだ覚えることが多く、

どこまでできたら完璧なのかという感覚がつかめていません。

ですが、最終的には自分が担当する業務を完全に把握し、

人に教えられるレベルにまでなりたいです。

現在、ハワイの職場では割と大雑把な部分も多く、

それに慣れるのが少し難しいと感じています。

日本では細かい部分に気を使うことが多かったので、そのギャップに戸惑うことがあります。

しかし、この点についても、気にしすぎず、適度に慣れていくことが大事だと思っています。

自分の性格として、細かい部分が気になってしまうことがありますが、

その部分を改善し、少しずつ気にならないようにしていけたらいいなと思っています。

最終的には、仕事もプライベートも両立し、ハワイで充実した生活を送ることが目標です。