Chiaki

到着日: 2024年8月25日

競争率の高いワイキキでノウハウを学びたい



お名前:Chiakiさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
将来的に世界中の人がきやすい店をオープンさせたく、競争率の高いワイキキでノウハウを学びたい為。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
実績があり、口コミもよかった為

▼意気込みや目標等最後に一言
1年間で学べる部分を、沢山習得したいです。

この方のコラムはこちら

 

 

ハワイで働いてノウハウを学ぶ!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「ハワイで働いてノウハウを学ぶ!」と語られていたChiakiさんにお話をお伺いしました。

 

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけは何ですか

 

まず、南国に行きたかったっていうのがあります。あと島国がいいなとも思ってました。

あとは、高校もカナダに3年いて、大学も英語の関係の専攻していて、

ずっと英語を携わってきてたのでまた英語を使いたいなと思って応募しました。

カナダでなくて、ハワイにしたのは、暖かいところに行きたかったんです。

カナダはもう1回行ったので、やっぱり違う国行きたいと思いました。

イギリスも短期で行ったことがあったんですけど、

休みと仕事を両立しやすいのがハワイなのかなって私の中では感じました。

旅行でよくハワイに来ていて、ワイキキならある程度土地勘があったので、

そこが不安感がないのは一番のポイントだったと思います。

あと、ハワイは日本との友好関係がとてもいいので、

やっぱり女性行くなら、アジア差別とかそういうものがない国に行きたかったので

そういうのを踏まえると、私の中ではハワイだったような気がします。

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点があったら教えてください。

 

まず休みの日は、何かビーチに行こうってずっと渡米前に決めていて、

実際休みの日はビーチで知り合った人とサーフィンしたりとか、

のんびり寝たりとかして、もうすごい優雅な1日を送っています。

仕事ではハワイアンの人ばっかりなんですが、良くも悪くも職場の人は明るいし、

人に無関心っていうところがあります。

私がマネージメントで働いているので、その統率するのはちょっと難しいんですけど、

でもみんなすごい喋ってくれるし、ありがたいですね。

やっぱり職場の人と関わるときが一番文化に触れるチャンスがすごくあって、

本当に悪く何も考えてないのかなとか思うときもあるんですけど

すごく楽観的で、日本でずっと働いてた私にとっては結構ありがたい存在ではありますね。

なんか気分がちょっと楽になるんです。

自然もいいです。私の部屋にすごい広い窓があって、目の前ヤシの木なんです。

朝起きるとヤシの木が揺れていて、なんか1日すごい優雅だなって朝から心の余裕が生まれます。

日本のときは名古屋駅に住んでたのでビルばっかりでちょっと窮屈だったんです

あとはどこ行っても芝生が多いので、やっぱり目に優しいなと思いました。

 

 

実際にハワイの仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか

 

私はそんなに計画的に立てていたわけではないんです。

まず、日本の仕事をやめるチャンスを5年間考えていました。

5年間働いた職場、そこの会社にすごく不満があったわけでもなかったです。

どうやって辞めようかなって考えたときに、海外に行こうといきなり思って

でも、全然ビザの種類とかわかんなかったので、海外で働こうって調べましたね。

そこで調べたらステップフォワードサポートさんがあったので、思い立ったその日にすぐ連絡をしました。

半年とか半年ちょっと前ぐらいの2月頃に申し込みしたと思います。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また選んだ理由など教えてください。

 

まず「働くハワイ」で調べたときにステップフォワードサポートさんが出てきました。

私の中で広告費用を出している会社はちょっと安心感があるかなって思って、

とりあえずステップフォワードサポートさんの中身を見て、

そしたら100万ぐらいである程度のサポートをしてくれるっていうことだったので、

もうそこでいろんな会社とか見ず選びました。

サポート内容は現地に着いて、迎えの車も手配をしてくれて、

銀行口座も紙だけ渡してもらってたのでとてもありがたいなと思いました。

金額的にも、私が申し込んだのはキャッシュバックキャンペーンですけど、

私の中で100万を経験代金として出しているっていう感覚なので

たとえ戻ってこなかったとしても自分の良い人生経験になるかなとは思っているので、

それが高いとか低いとかは全然何も考えてないです。

お金を稼ぐことはもうどの国でもできることですし、日本でもできるけど

経験はやっぱり私の年だと独身で、体が健康で自由と時間がある程度ある今しかできないと思ったので

全然100万っていうものに関しては、特に気が引けるものとか何もなかったですね。

 

 

最終的にハワイで働くことの決め手は何でしたか

 

そんな明確な理由とかはなかったですけど、私の性格上したいと思ったことを全部するタイプなので、

1回調べた時点でもう確実に行くとは決めてはいました。

 

紹介されたハワイの求人を見てどの辺にこだわって見ていましたか

 

私はずっと飲食店で働いていたので、レストランに絞って、

そのレストランの中でも、何を重視したかっていうと、賄いがあるかどうか。

時給はどこも大体一緒でした。初めの私の金額がちょっと高かったんですけど、

渡米する1週間前に国の何か変わって、給料が下がったんですけどそこはちょっと驚きはしましたが、

結果的に今レストランで働いてるんですけど、レストランでよかったなとは思います。

渡米前にいきなり給料形態が変わったから、家賃とかも全部決まっていたので少し焦ってはいました。

逆に勤務時間とかお店の雰囲気とか全く気にはなってないですね。

日本で働いていたときは、勤務時間がすごく長かったので、

それに比べるとちゃんと8時間で終わるとか、しっかり週2休みがあるっていうのは、

飲食店であり得ることなんだと…思って、驚きと嬉しさでいっぱいですね。

 

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか。

 

私が日本で働いた職場に近かったのが、ステーキハウスだったのでステーキハウスを選びました。

働くなら日系企業がいいと思っていたので、今私がハワイで働いてる会社は

すごく日本でもよく知っていた会社だったので、一番の決め手はそこな気がします。

 

ハワイの企業と面接をされた率直な感想はいかがでしたか

 

私が日本でマネジメントをしているっていうのをちょっと言ったときに、

悩みとか聞いてもらって、それを迅速に答えてくれた部分はちょっと安心感みたいなものはありました。

日本の企業とハワイの企業の面接は面接官が日本人だったので、特に変わらなかったような気はします。

J1っていうこともあって多分、軽めの質問が多かったので、

どちらかというとアルバイト面接みたいな感覚ではありました。

 

 

お申し込み前の英語力はどれくらいでしたか、どれくらいかのレベルを具体的に教えてください。

 

 

TOEIC・英検などの資格は全くもってないです。

大学や高校の時には受けたんですけど、全く点数を覚えてないです。

渡米する前は、耳がもう慣れてなかったので、来たときは全然何言ってるかわかんなかった状態でしたが

1ヶ月経って耳慣れてきて、今は最低限の会話と何言ってるかは8割がたはわかります。

自分が言いたいことを紙に書く・文章にするっていうことは、ワードを選ばないのでかけかけます。

自分から言いたいことはあまり不便なく話ことはできます。

やっぱり飲食業で使うワードは大体決まっておりますし、

やってきたことは日本と同じことが多いので難しくはないです。

 

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか。

 

全く何も私はしていないです。

英単語も見てないですし、洋画見てたりとかも一切何もしてないです。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどはありましたか。

 

書類をかき集めることはちょっと大変でしたが、

それ以外は何も困ったこともなく、淡々と半年が過ぎたような気がします。

不安は一切何もなくて、私の実家が三重県で私が名古屋にずっと仕事でいたんですけれど、

実家に戻ったときに、「明日からハワイ行ってくるね」みたいなことを親に言って、

そしたらもうなんか名古屋に帰ると同じ感覚だねって言われたぐらいです。

何の緊張感もなく、実際今ハワイに行ってもなんか名古屋にいるのと変わらないね

みたいな感じに言われるぐらい緊張感も不安もないです。

 

準備で困ったことをどのように乗り越えましたか

 

大学の書類もあったので、大学に問い合わせして、

そのときに春休みだったので、ちょっと時間かかったんですけど、それぐらいですかね

あとは自分の個人情報とか職歴とか、書いたんですけど特に問題もなくすぐかけました。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などあれば教えてください

 

トレーニングでは今も十分マネジメントで経理したりしてたりとか、チップの計算とか、

職場の毎日の売り上げ系とか、そういうものをやっているので日本の仕事と多分それほど変わっていないです。

なので、実力を落とさず、現状維持をしたいです。

職場環境もすごくいいので、そういう面においても現状を維持したいですね。

職場の人が本当にアットホームの人多いんです。

初めはどうせ何もできないんだろうみたいな視線を感じましたが

そこはもうすでに職歴5年っていうのがとても生かされました。

実際、言語問題を抜けば、ハワイに働いてるスタッフ・サーバーを見ても

私が一段と働けてるのはすごく自分でもわかるし、現場の人もわかってくれているので、

どうしたらいいと聞いてきてくれたりとか、片言の日本語をまたねとか、おはようとか

それぐらいたくさん声掛けしてくれたりして、なんか1ヶ月ですごく距離が縮まりました。

毎日仕事の後に、何かと理由をつけて飲みに行こうってなっていて、

初めは毎日行ってたんですけど、あっという間に太ってしまったので

ちょっとホノルルマラソン終わるまでは仕事が休みの1日前だけ週1にするねって言って、

昨日がちょうどその日で飲みに行ったんです。

私はマネジメントをしてるので、みんなより終わる時間が1時間遅いんですけど

みんなお店まで最近の迎えに来てくれるんですよ。

本当にありがたくて、帰りもみんなが交代交代で家まで絶対送ってくれて

たまに私が1人で帰るって言い張ると、次の日に職場の人が催涙スプレーくれて

本当に危ないからそれを手に持って歩きなさいみたいなこと言われて

本当に優しい人多くて職場はすごく私の中では当たりでした。

毎日笑顔をしっかり作れて、ずっと笑っていられる。

そこはもう日本と全然変わらないところではあるので

それにみんなが心開いてくれたのですごくありがたいです。

プライベートは毎週の休みは必ず絶対出かけるんですけど、仕事も夕方の3時半から

昼過ぎの3時半なので、朝絶対ランニングしていて、12月にホノルルマラソンに出るので、

そのために毎朝休みも仕事前も必ず5キロから10キロを走っています。

1年後どうなりたいかっていうと、全然決めてないですけど、

ハワイにいようとかとは思ってはいないので、1年間過ぎても1ヶ月アメリカに入れるので、

アメリカのぷらっと行って、その後すごく私行きたいカナダとかフィンランドにフラフラっと行って、

そのあと日本に帰ろうかなって思っています。

しっかり日本で社会復帰する前に好きなことを全部して、旅して帰ろうかなと思ってます。

ハワイにいる間もいっぱい旅行とかには行きたいです。

実際もうこの1ヶ月毎週毎週、サーフィンしたりとか、自然ハイキングしたりとかしてるんですけど、

それを続けていけたらなとは思ってはいます。

でも、日本での貯金を使いたくはないので、こっちで稼いだお金を貯金することなく全部使って、

それを全部経験値としていきたいですね。帰ったら日本の貯金で生きようかなと思ってます。