Nozomi
到着日: 2024年7月22日
海外に長期で住んで楽しみながら働いてみたい!
お名前:Nozomiさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ずっと海外に住んでみたいと思ってたから。
働きながらアメリカに滞在できるVISAがあると知ってやってみたいと思ったから。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
J1ビザで調べて一番最初に出てきたから。
HPなども分かりやすく問合せがしやすい雰囲気でした。
▼意気込みや目標等最後に一言
海外での長期滞在も初めてで、働くとなると未知な部分が多いですが、
1年間はあっという間だと思うので楽しみながら頑張りたいと思います。
この方のコラムはこちら
海外に長期で住んで楽しみながら働いてみたい!|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「海外に長期で住んで楽しみながら働いてみたい!」と語られていたNozomiさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
ハワイに限らずずっと一度英語圏に住んで働いてみたいという思いがありました。
インスタのストーリーからステップフォワードサポートさんが流れてきて、
問合せしやすそうな雰囲気があったので問合せしてみました。
なんとなくアメリカかオーストラリアっていう漠然としたイメージは
ありました。オーストラリアは高校生の時にすごい短期で行ったことが
あって知り合いもいたんです。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
今すでに仕事が始まっていてライフスタイルっていう意味では早朝から昼にかけて
仕事をしているのでそんなに違いは感じてはいないんですが、働くとこは働いて
その後は自分のフリータイムっていう感じです。
ビーチはまだちょっと見に行く感じです。日本ではイベント的に夏に海に
行ったり川にラフティングに行くってことはあったんですが、日常的に
頻繁に行くってことはなかったんですよ。
仕事がワイキキなのでちょっと出れば一番の観光地ですよね。ウィンドウ
ショッピングもできるし、ハワイだなって思えるビーチもすぐなんですが、
ワイキキの中心地ってことで、まだ大阪の梅田にいるのとあまり変わらない感覚ですね。
日本での今まで働いてきた環境では結構海外の人とも仕事を一緒にしてきたので、
文化がすごい違うなっていう風には思ってはいないんですが、今飲食のキッチンの
中で働いていて、みんな食べながらとか飲みながらとか自由にやってますね。
遅刻や欠勤なんかも体調不良ならしんどいからお休みは当たり前、
自分が一番大事ってスタンスですね。体調悪いけど迷惑かけるから行かなきゃってのは
無いですね。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
何年も漠然と海外に住んで働いてみたいなって思っていたんです。
そんなステップフォワードサポートさんの広告を見つけて、
何かの期限が迫っていたんですね。なのでまず問合せしてみようという感じでした。
自分の環境的に行ける環境だったのと、タイミング的にも仕事も
どこに行ってもできる状況だったのですぐでした。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
インスタのストーリーで見つけたんですが、サポート内容とか料金は
インスタでわかる範囲のことは確認していました。自分で働く企業を
探してJ1ビザを申請するよりはハードルが低いと思いました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
ちょうどコロナの前、4年くらい前ですかね、両親と3人でハワイに行ったんですよ。
両親が楽しんでる姿も見てましたし、私は初めてだったんですが日本と変わらない
感覚で街中を歩けたんです。
家族の誰かが長期で海外行くってなるとそれなりに心配するじゃないですか。
ハワイは両親も元々好きで、自分も一回行った経験があったので、ハワイで
仕事をするっていうイメージが湧きやすかったってのがありますね。
これがニューヨークやロサンゼルスなら申込には至ってなかったかも。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
全部飲食だったんですがほとんどのお店の名前は知っていて、
元々よく行ってたお店もありました。それでなんか良さそうかなと
思ったのと、あまり英語に自信がないってのもあったので、
履歴書と面接は日本語でOKみたいだった気がします。
逆に自給の部分は他と大きく変わらないような気がして
その時の一番の重要ポイントではなかったですね。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
自分が知っているお店なので、一年間やっていく上でここだったら
安心できるなと、そこを重視しました。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
社長と副社長の方の2名とオンライン面接だったんですが、
お二人とも日本人だったってこともあって日本の面接と
そんなに変わった印象は無かったです。志望動機とか
そういうところのお話しだったので、慣れ親しんだ形式
でそこは逆にスムーズに進んだという感じです。
先方がすでに私の履歴書を持っているので、向こうから
ここの企業では何をしていたんですか、とか今まで大変だと
感じたのはどんなことですか、とか本当に日本の面接って
いう感じの印象でしたね。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
しっかり勉強したっていうのは高校生から短大くらいまでですかね。
あとちょっと繋がった海外の人と年に何回かメールをするくらいだったので、
正直かなり不安はありましたね。
コミュニケーションは取れるけど、あまりスムーズではないっていう。
言っていることは単語を拾いながらこう言ってるんだろうなと大体
理解はできますが、返答にはちょっと詰まってしまうレベルですかね。
今回の書類のやり取りに関しては特に困ることはありませんでした。
読み書きは問題無かったですね。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
日常的に友達とやりとりするとか、使えるフレーズ集みたいなのをインプットしておくとか、
ステップフォワードサポートさんでのレッスンを頭に入れておくとか、渡米するまでずっと
やっていましたね。MIDORIさんの大使館面接の対策もインプットしたり、レストランで
使えそうなフレーズなんかがあったりしたら覚えるようにしてましたね。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
日本だったら8時間勤務の場合、大体真ん中に1時間に休憩を取って
トータルで9時間居るって感じですよね。同じような感じかなと
思っていたら、8時間は8時間で自分で所々休んだりまかないを
取る時間を作ったりみたいな感じで、実際に働き出すまでは
イメージがつかなかったっていうのが不安要素でした。
手続きの中ではどの書類がどこに含まれるとか細かいことは
藤倉さんに何かと助けて頂きました。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
そうですね、J1について結構調べてみたり、ステップフォワードサポートさんで
実際に渡米されてる方のブログもちょくちょく参考にしたりして、
準備万端にすることでちょっとでも不安を減らすようにしていました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
仕事については職場の人にもよく聞かれるんですが、1年後にどうしたいかっていうのは
まだ自分でもよく見えていないですね。
今、朝のキッチンに入っているんですがこれから夜も入るし、それが終わったらフロントに出たり、
あとマネージャーに欠員が出るみたいで、来月からもう一緒にマネージャー業を一緒にやって
下さいって言われてるんです。みんなの勤怠管理とかのマネージメント業務はちょっとやって
みないとわからないんですが。
そういうのを手伝ってくれたら嬉しいっていう話をちょうどこの間されました。
仕事の働きぶりを見て頂いてキッチン終わったら多分フロントに出てみて、
できると思うからってどう?っていう打診がありました。せっかくこう言って
くれるんであれば何かできるのであればやりたいたなという気持ちもあります。
全体を通してやってみて初めて自分がまだここに居たいか、日本に帰って
他のことをやりたいかっていうのが見えてくるのかなと今思っているんです。
なのでよく聞かれる、一年後どうするっていう質問に対しては、
今は一通りのことができるようになりたいので、できるようになってから
検討しますと答えています。この子はこのポジションしか無理だなとは
思われたくないなとは思ってます。
この記事を書いたのはこの方
Nozomiさん
海外での長期滞在に憧れており、いつか挑戦してみたいと思っていたところJ1ビザの存在を知り実際にハワイに来ることができました。
ハワイに1年間滞在できる機会もなかなかないので、少しでも早く仕事や現地の生活に慣れて、楽しく充実させたいと思います。