Ran
到着日: 2024年5月28日
日本とは違う雰囲気の中で仕事をしてみたい!
お名前:Ranさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストラン
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
将来したい事のために、まずはハワイのビジネススキルを身に着けたくて。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
渡航されている方のコラムを見て、ここなら安心してお任せできると思いました。
▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイのレストランでの接客の仕方、新メニューの決め方、従業員のまとめ方を学んで、不安も多いですが楽しみながら頑張ります!
この方のコラムはこちら
仕事もプライベートも充実させたい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「仕事もプライベートも充実させたい」と語られていたRanさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
もともとアメリカが好きで、海外旅行も好きで、海外に住んでみたいなと
思っていたんです。住むなら絶対英語圏がいいなと。それと、
以前働いていたところでは海外からきたお客様が多かったんですが、
ハワイから来たって人達はなんかのんびりしていて、日本のせかせか
した感じとは違うなと思っていました。それで雰囲気の違うところで
働いてみたいと思ったんです。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
他のところに比べて気候が安定している点ですね。あと私の好み
なんですが、寒いところよりも暖かいところの方が好きなので、
それも魅力的だなと思いました。
あとはフェスティバルでもファーマーズマーケットでも、地元の方や
観光客の方でお祭りムードになって街全体で盛り上がっている感じが
私にとってはとても魅力的です。
文化的というかライフスタイルで言えば、いわゆる日本でいう朝活
じゃないですけど、ハワイは朝早くからお店も開いているし、みんな
早くから活動しているというイメージで、仕事をしながらでも
プライベートも楽しもうとしている姿勢が感じられるんです。
日本にいた時の自分にはちょっとその余裕はなかったので、
そういう姿勢はすごくいいなと思って。今の私だと仕事は大体2時には
終わってアラモアナに買い物に行ったり、ちょっとビーチまで
歩いてみてから帰ったりすることができます。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
最初はどこに行きたいっていう場所そのものより、とにかく海外に行きたいという気持ちだったので、
ワーキングホリデーも含めて色々探していました。
そうですね、コロナが始まるずっと前から検討はしていて、
同時にお金を貯めていったという感じだったので、検討し始めてから結構経ってましたね。
コロナの影響で私や周りの友人も半ば諦めてたところ、
ようやく終息しそうになって規制も緩くなってきたので、
周りがワーキングホリデーでオーストラリア、カナダ、スペインなんかに行きだして。
まずハワイに行けると思っていなかったのもあったので、私もワーキングホリデーかなと思ってたところ、
J1ビザっていうのがあるのに気づいて、じゃあとりあえず話を聞いてみようと
ステップフォワードサポートの説明会に行くのを決めたのは早かったです。
6月末の渡米枠まで申し込みの締め切りがすごく迫っていたのと
誰かに背中を押してもらわないと自分でも勇気が出ないと思ったので、
ステップフォワードサポートの説明会に行ってからは数日で申込みを決断しました。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
海外に住むっていうキーワードで私が色々探していたせいか、
たぶん関連情報としてインスタでステップフォワードサポートの広告が流れてきたのを見つけました。
初めて見るパターンだなと思ってサイトに飛んで見てみたのがきっかけです。
一通り隅から隅まで読んでみて楽しそうだと思ったんです。
とはいえ、それでもやっぱり料金はかかるし、
安定した今の仕事を離れるというのも勇気が要りました。
でも話しを聞いた時にちょうど半額キャッシュバックキャンペーンをやっていたので、
半額で行けたら料金以上の経験もできるだろうし、ここはやってみるしかないかも、
ここがちょうどいいかもって縁を感じてステップフォワードサポートに決めました。
サポート内容も判断材料になりました。私は英語が苦手だったので、
大使館面接の英語のレッスンがとても役立ちました。
当時変動的なシフトで働いていたんですが、
そこを気遣ってもらってオンラインレッスンを組んで頂いたので
ものすごく助かりました。
あと、スポンサー団体への申込みとかの英語が関わるところを
サポートしてもらったのでありがたかったです。
それにハワイにオフィスがあるというのも、渡米して終わり、じゃなくて、
行ってから何かあっても助けてくれる日本語の通じる方が居るっていうのが
私の中ではかなり大きかったですね。
ドルで稼いでみるという経験もしてみたかったし、一年きちんと働けば
この円安状況が続いている中で経験プラスお金も稼げるってことも考えて、
ステップフォワードサポートのサポート内容としては、大半が私の中でプラスと判断しました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
説明会に行って話を聞いた時に、今までの安定した生活を続けるか、
それともここで一歩踏み出すかっていうのは正直すごく悩みました。
でも今の日本での仕事の立ち位置と自分の年齢を考えた時に、
今決めなかったらきっともう今後行かないって選択をするかなと。
20代のうちじゃないと何も知らない世界に飛び込む勇気は出ないかもと思ったんです。
年齢って要素は大きかったですね。
やっぱり自分の人生を考えた時に、20代のうちにやりたいことは経験して
みたいと思ったので仕事を辞める決断もできました。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
ハワイに行ったことがなかったので大半が知らない企業だったので、
最初は私が今まで働いてきた飲食の経歴に少しで合うようなところを見つつ、
給料だったり食費を浮かせるためにまかないがついていたりとかの条件優先で見ていたんです。
でも1年働くならそういった条件は置いておいて、
ここなら楽しく働けるかもって思えるお店で働きたいと思うようになりました。
まかないの条件を抜いたらカフェで働いてみたいっていう気持ちがあったので
求人をカフェに絞りました。私は東京に住んでいたので
ちょうど求人に載っていたカフェの東京の店舗に1回行ったことがあって、
その時の雰囲気がとても良かったし実際に飲んだドリンクもとても美味しかったので、
実際にハワイのこの店舗で働けたら楽しいかもって思ったので、それでここを選びました。
条件よりも自分がやってみたかったことを優先に決めた感じですね。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
そうですね、カフェの候補は何個かあったんですけど、
今働いているところは人気店舗が有名な場所というか
いわゆる観光地にあるから忙しいのは覚悟してました。
でもプライベートを充実させることを考えた時に、
楽しく働いて、仕事をあがった後や出勤前に何かできる場所が近くにある方がいいので、
それが最終的な決め手だったと思います。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
私の場合はほとんど日本語での面接だったので、
Skype上とは言え日本の面接とあまり変わりないかなとは思うんですけど、
やっぱり質問のポイントが日本の面接とは違っていて、
楽しく働いてもらいたいと思ってくれている雰囲気や柔らかい感じがありました。
堅苦しい感じではなくハワイならではのゆったりした雰囲気の面接でした。
あと日本だと履歴書を見ながら履歴書重視で面接で判断されているような印象があって、
例えば今まで何をしてきたのかが重要という内容でした。
でも今回は人柄を見てくれているような印象があって、
質問もどういうことをしたいのかという内容でした。
そこが日本とは大きく違うなと思いました。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
英語は本当に苦手で英検は中学の時に受けたレベルでした。
正直文法も苦手で、英語の授業も別に出来てはいなかったです。
日本で働いてた時に海外からのお客さんが多かったんですが、
何を聞かれているか、求めているかは何となくわかるんですが文章で返答ができない。
単語でしか伝えることができなかったので、店員と客という関係が成立しにくい感じでした。
英語がこれくらいできますという証明や資格みたいなのは
怖くて取れなかったので、英語は結構苦手な方だったって言えます。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
ステップフォワードサポートの英語のレッスンの他に、
英語のアプリを2~3個入れてました。
英会話のようなのと、TOEICのようなのと、
読書のようなアプリを毎日10分・5分・10分といった感じでコツコツ続けていました。
あと英語の参考書を買ってきてそれでも勉強していました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
旅行で海外に行くのとは全然違うので、荷物の内容をメールのやりとりで教えてもらいました。
持ち込み可能な食料品だったり、アメリカの薬が自分に合うか調べたり、
いつも処方してもらってる薬を準備したりもしました。
紹介してもらったおうちに住んでいて、
他に比べて一通り揃ってはいる方だとは思うんですけど、
旅行で持ってくる荷物と住むために持ってくる荷物とは比べ物にならないから、
どのくらい持っていっていいのか最初はよくわかりませんでした。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
ハワイに知り合いは居なかったので聞ける人もいなくて結構不安だったんですが、
ネットで調べまくって準備したって感じです。
でも前の会社に、もう帰国してはいるんですが
以前ハワイに住んでいたって方がいてその方を頼りました!
なので実際にハワイに住んだことがある人に、
持っていって良かったものだとか持っていけば良かったと思ったものを聞いて
それがすごく参考になりました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
1年後に日本に戻ってきてまた飲食業界で働いた時に
必ずプラスになるような経験と知識は学んで帰りたいです!
英語はまだまだ得意ではないんですが、海外の人たちは大好きなので、
職場の同僚とも仲良くなって帰国した後でも
繋がりを保てるような交友関係を気づけたらいいなと思っています!
ワーキングホリデーで英語圏のカナダやオーストラリアを選んでる人はとても多いんですが、
私は他の人達が行ってないようなJ1でアメリカを選んでちょうど良かったなと。
他の知り合いがいない寂しさは最初はあるかもしれないけど、
従業員はローカルの人でちゃんと日常で英語を使って、
かつ、お金を稼ぐことが経験できる。
カフェも空いている時は店員同士で和気あいあいで雰囲気もいいです。
同世代とは違う経験をする分、強くもなれると思うし、
知識を学んでそれを活かせる能力も身に着けて、
楽しかったな、残りたいなと思えるように毎日を過ごしていきたいです!