Natsumi

到着日: 2024年4月23日

今後のためにスキルアップしていきたい



お名前:Natsumiさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
日本の観光地、湘南鎌倉エリアのカフェレストランで、マネージャーポジションやさらに上のポジションに付けるようにスキルアップしたかった為。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
企業案内、面接の設定など、信頼できるサポートがあり、自分でもビザ取得ができるかもと自信が見えた為

▼意気込みや目標等最後に一言
長年夢見たアメリカでの生活、くいのないように毎日かみしめて、ホストカンパニーに貢献できるよう全力で過ごしたいと思います。

この方のコラムはこちら

 

世界で有名な観光地で働きたい|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「今後のためにスキルアップしていきたい」と語られていたNatsumiさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

元々家族で旅行は来たことはありましたし、学生の頃からハワイが好きで、

将来住んでみたいなって思っていました。

いきなり住んでみて失敗するよりかは、1回留学で経験してみようかなと思って1年の語学留学をしました。

そのままコミュニティカレッジとか行って残ってもよかったんですけど、

日本とハワイどっちがいいかをもう1回考えたくて、1回帰国したんです。

でも、やっぱりハワイに戻りたいなっていう気持ちがずっとあったので、チャンスを常に探していました。

留学から日本に戻ったときに、みんな黒いスーツ着て朝の出勤とか同じ方向に歩いてる姿とか見ると、

なんかこう…生きづらい、じゃないですけど、開放的じゃないというか…

なんかみんなと同じことをするのはちょっと嫌だなって思ってたのが強かったんですね。

ハワイは自由だったので。自由過ぎてもあれなんですけど(笑)

私はハワイにいた方が自分らしくいられるのかなっていうのがあった。

元々日本のテレビとか、音楽もあんまり聞かなかったし

昔からダンスをやってたので、洋楽とかが聞くことが多くて

テレビも好きなアーティストのYouTubeとか見たりっていうのが多いから見ないし

服の系統とかも、ハワイのスタイルの方があっていた。

なんかそういう娯楽の部分でも日本よりかは

ハワイに行った方がちょっと楽しいって感じることが多かったんですよね。

そのうちに年齢を重ねていったタイミングでStepforwardさんと出会いました。

ずっとハワイ生活を夢見ていて、家族も友達もみんなハワイ行きたいの知ってたので、

私よりも他の周りがチャンスだから行ってきなと言ってくれたことがきっかけですかね。

 

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

 

時間がゆっくりな感じがあるので、人も優しいなって感じること。

あとはすぐ近くに山も海もどっちもあるので、いろんな方面で違う景色を見られるのが魅力かな。

日本だとハイキングって言ってもあんまりする機会ないですけど、

ここだと時間があればハイキングも行く機会もたくさんあります。

あと気候。

暑過ぎない感じなので、すごい過ごしやすい。

それと、島が小さいので結構いろいろなことを知れるというか、

時間があるので、博物館とかも行くと、なんか結構歴史も学べるなっていうところもいいです。

日本人に優しいというか、日本食もいっぱいあるし、

日本食じゃなくても何か日本の人が好む食べ物が多いのでそこも魅力かな。

ハワイ来て少し経つけど、未だにダイヤモンドヘッドとか、

なんかもうザ・ハワイみたいなところ見るとざわざわってする感じがあるので

何か感覚ってすごい大事だなって思う。

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

広告を見てすぐ、カウンセリングは無料だからと思って予約して、

多分1週間後ぐらいにカウンセリング行って、

もう締め切りわずかだったのでカウンセリング行ったその日の夜に申し込みしました。

そこから2週間後ぐらいにはもう面接とかしました。

それが11月中旬で、4月にはハワイに来てますね。

あっという間に5か月経ちました。

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

 

お母さんがインスタの広告で見つけて、こんなのあるよって教えてくれたんです。

でも、大体今までロミロミとかが多かったから、またそういう感じかなと思ってたら

その飲食スタッフを募集って出てて、今までのとは違うなって。

私の高卒の経歴じゃ無理なんじゃないかなと思って

とりあえずカウンセリングで私でもできるのかっていうのを聞いたときに、

飲食の経験が5年以上あったので、大丈夫だと。

J1VISAっていうのは知ってたんです。

留学から帰ってきて後に、ハワイで働けるチャンスは飲食系の方が多いんじゃないかなって調べて

そこで同業種の経歴が長くないとできないって知って

前はアパレルで働いていたんだけど、帰国後からカフェで働き始めたんです。

そこからずっと飲食で。気づいたらもう5年経ってて、

ちょうど募集のラインも5年以上でぴったりだったっていう感じ。

飲食店カフェで働いてよかったなってすごい思いました。

あと学生の時のF1の経験も響いて、ビザが却下されるんじゃないかっていうのも怖かったんですけど、

そこも一応学んだあと、1回帰国してるから大丈夫だって。

結構自信をつけてくれたというか、すごいカウンセリングがちゃんと強く響いた。

最初のキャッシュバックっていうのがお話聞く前はなんかちょっと高いかなと思ったんです。

でも、約90万ぐらいだと思うんですけど、それでいけるのは学生に比べたら安いし、

それでもいいかと思ったところにその半額キャッシュバックの件もあったので、もうそこは即決でした。

もうなんか夢みたいだなって。

学生の頃は本当厳しかったので。

多分年間360万ぐらいかかって、それでも結構我慢して…。

何か食べるのとか買うの我慢してそれだったので、

稼ぎながらだとやっぱり好きなことも多少はできるし、すごく魅力的でした。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

ハワイに住みたいって長年の夢を、周りにも結構実現するために言ってた部分もあるので、

最初は自分は乗り気じゃないところもあったけど、

みんながチャンスだよって言ってくれたので

今回は自分の意思というよりかはチャンスを逃がさないように行ってみて、

そこでやっぱ日本がいいとか思えば、戻ればいいよって背中を押されてきた。

なんか最後まであんまり実感なく、ハワイに来ました。

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

今までずっと「自分の好きな仕事をする」っていうのを結構大事にしてきたので

福利厚生とかよりも、自分に合った環境の場所を選んでみました。

なので、アイランドヴィンテージしか考えてなかったし

そこで採用してもらえなかったらちょっとその後に考えようって思ってたぐらい。

そこが第1希望。

ずっとコーヒーカフェで働いてたので自分の実力も一番発揮できるところだなって考えもありました。

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

 

求人の中で唯一のコーヒーショップだったっていうのが一番。

コーヒーとアサイーボールもメニューにあって、

日本で働いてたカフェでもアサイーボール作ってたので、

一応もう知識があるから英語でうまく話せなくてもなんとかできそうだなっていうのが決め手。

あと何かシーンを写真で見た時に、映っていたマシーンが

今日本の職場で使っているものと一緒だったので使い方がわかるなって。

それに店名いえば、大体の人が「あーあそこか」ってわかるカフェだと思うので。

あと日本にも店舗があるので、やっぱり認知度が高いことも良かった。

自分が旅行に来たときに日本人スタッフがいると、やっぱ安心するなと思ったので、

今度は私がその立場になりたいなって思う。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

 

英語面接だと思ってすごい準備したら、日本人の方だったので、

なんか緊張もあんまりせずに自分の思いを伝えられました。

かしこまった面接っていうよりかは、一つ質問して一つ答えるみたいな

普通の会話みたいな感じですごいやりやすいかった。

日本と違ってピシッとしている感じはなかった。ラフな感じ。

多分忙しかったのか、相手も遅れて来られたんですよね。

なんかその場その場でっていう感じがして、さすが緩いなって感じました。

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

 

聞き取りはできる。

ゆっくり考えれば答えられるし、質問とかもできるレベルなんですけど、

ぱっとすぐは出てこないですね。

なんとか返事とかは全然できるけど、ちょっと間をおいちゃうレベル。

TOEICとかは受けたことなくて、英検は2級、それ以上はないです。

文章はすごく簡単なフレーズを選んで何とか伝えようと思えば伝えられるくらい。

けど、その文章が合ってるのかわからない。

読み書きは日記レベルのことだったら書けるんです。

でも、読むとなると、知らない単語とか忘れちゃった単語が多くて

結構時間かかるし、一つわからないと全部繋がらないときもあるので、難しいなって思う。

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

 

前に留学した時に、書いて勉強する方法とかなんかあんまり意味ないなっていうのを感じた。

行けば喋れるようになるっていう思いが強くて、あまり勉強しなかったかな。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

一番はそのビザが下りるかどうか。

あとは、面接。

スポンサー団体の面接と大使館の面接が不安でしたね。

でも、結構レッスンでしっかり「こういうのを聞かれる」とかを教えてもらってたので

そこをひたすら暗記していって…って感じ。

それ以外はもう知ってるっていうのもあったので、

持ち物準備とかこっちでの過ごし方とかでの心配はなかったんですけど、

ビザ降りるまで家が探せなかったので、そこはすごく心配した。

渡米までに家が見つかるかなって不安はありました。

あとは資料集め。

私、最終学歴が高校なので、最初の集める資料で学校行ったりしなきゃいけなくて、

それが期限までに間に合うかどうかが不安なときもありました。結果すごいギリギリだったし。

平日は働いてたけど、学校は平日しかやってないから全然行けるタイミングがなくて

そこでちょっとつまずいちゃいました。

しかも、ハワイ行く前、運転免許証の更新がちょうどかぶってたので、

どうしたらいいんだろうって初めての体験だった。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

面接に関してはもう繰り返し勉強。

ずっと資料を持ち歩いて時間ある時はみて…を繰り返す感じ。

久しぶりに学生時代をテスト前みたいな勉強の仕方しました。

あとは自分の経歴なんかを提出したとおりにきちんと答えられるように、

すぐ答えられるように自分にしみこませた。

家探しは、びびナビとかをずっと見て、追加されたり消えちゃったりするときもあるので

ビザが取れる前から、一応コンタクト取ったりもして、

まだビザ確定じゃないので何か待ってもらえますかとかそういう連絡はしつつ、

常に安いところやいいところないかなって時間ある時見てました。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

まずは早く仕事に慣れること

キッチン側とコーヒー側と2つの部門みたいに分かれていて、今キッチン側にいる。

今後は希望するとかしてコーヒー側にいけたらいいなと思う。

英語もせっかくならもっとレベルアップしたい。

友達も増やしたい。

今までは「海外に住む」っていうの目標、大きな夢だったので、それに足踏み込んだので

今後の夢とかやりたいことを何か見つけられる1年にしたいな。

本当に自分が理想とするカフェで働きたいっていうのはあるんですけど、

難しそうだなっていう思いもあるので、こっちで本当にやりたい仕事をする、が次の目標。

あとはちょっとヘルシーな生活がしてみたいな。

仕事時間が結構な長いので、仕事ある日は仕事だけとかには

ならないようにしたいなっていう感じはあります。

お金を稼いでるのでちょっと自分の好きなブランドとか着たりテンションを上げていきたい。

仕事してると、どうしてもハワイって感じがしなくなってきちゃうので

それに慣れずに今ハワイにいるんだっていうのを常に実感しながら、ずっと過ごしたい。

留学の時は家具とか全部そろっているところに行って、インテリアとか買えなかったけど

今回はそういうのも見て回ったり、買ってみたりしたい。

観光地は大体全部行ったことあるけど、初心に戻るというか…

忘れてしまっていることもあるだろうし、

留学していた当時より英語力もちょっとは上がっていると思うので、

前よりは理解が深まるようにもう一周したいなって思う。

 

 

この記事を書いたのはこの方 

ハワイ1年留学→またハワイで生活したい!→やっぱり日本にいながらいろんな国へ旅行に行きたいかも!?と心変わりしたタイミングにステップフォワードサポートさんと出会い今またハワイでの生活が始まりました!

働く事が大好きなので日本ではないアメリカ、ハワイでも実力発揮して貢献しながら、ハワイの自然、文化に触れながら楽しく過ごしていきたいです!