Mana

到着日: 2024年4月12日

リゾートウェディングを学び、技術を取得したい!



お名前:Manaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
ビジネスマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ブライダルのお仕事を探していた時に、ネットで見つけました。インバウンドの需要が高まる中で、ハワイでリゾートウェディングを学び日本に帰国した時にお客様が信頼して過ごせる様なサービス技術を取得して参りたいと思います。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
行ったことのない土地での仕事に不安がありましたが、お電話でお話を伺った時に長時間一つ一つ丁寧に説明して頂き安心できたので、挑戦してみよう!と決めました。

▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイは開放的で癒しの効果がある場所だと聞きました。アロハな気持ちで自然にも癒されながら、仕事にも一生懸命取り組んで、幸せな時間を提供できる様に邁進してまいります!

この方のコラムはこちら

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

私はハワイでウェディングに携わるお仕事をしています。

『ハワイ』で私が1番に想像するのは、リゾートウェディング!

ゆったり開放した土地で、日本にはない自然豊かな景色に癒されながら

非日常な環境で夢のような結婚式を挙げること。

それは私たち日本人にとっては憧れの一つだと思います。

また、コロナ禍で一時海外挙式が減っていましたが、

現在は少しずつ戻り始めインバウンド需要も増えています。

そんな環境で学べること、

また私もゆったりした環境で開放された気持ちで仕事を頑張りたい‼︎と思い、

ハワイでのお仕事をチャレンジすることに決めました‼︎

私自身はハワイへは行ったことがなかったので不安もありましたが、

ステップさんが提供してくださったサイトがとても魅力的で、

お話聞いた時も丁寧に一つ一つ疑問に答えてくださり

働くイメージができたことが大きなきっかけです。

 

ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

当時は海外に出るつもりはなく、

ウェディングに関わる仕事をしたいと思っていましたが

どのようにしようか迷って次の仕事を探していた時、

検索していたサイトでハワイウェディングの求人サイトを見つけました。

10月終わりか11月初め頃だったと思います。

たまたま見つけた時、既に申し込み期限が数日に迫っていました。

どうしようかと思いましたが、迷ってても何も判断できない!と思い、

問い合わせをしてお電話で話を聞いて、1週間以内で正式にお申し込みをしました。

渡米は翌年の4月中頃だったので、考えた時間含め準備期間としては5ヶ月弱です。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

リゾートウェディングに興味はあるものの、決断まですごく迷いました。

見知らぬ土地で、言語も文化も違う国で生活ができるだろうか…

行くまでに沢山の準備とお金も動くので決断は簡単ではありませんでした。

ですが、何個か候補がある中で一番自分の心が動いた仕事がこちらのお仕事でした。

締切が数日に迫っていてどうしようかと迷いましたが、

一度お問合せさせていただきお話を聞いてから

決めようと思い立ちお申し込みをしました。

それから数日後、大住さんにお電話で1時間以上かけて

海外生活や仕事のことについて疑問に思うことを、

親身になって相談に乗ってくださり、ここの仲介会社さんなら信頼できそう!

と思ってチャレンジすることに決めました。

 

どうして今のお仕事を選びましたか?

 

私の勤めている会社は、オフィスがワイキキにあって

バスやビキなど使って行動しやすく交通アクセスがとてもいいです。

また、自社チャペルがワイキキ近くにあるので、

オリジナルのウェディングを提供できることも強みだと思います。

加えて、日本の企業なので、スタッフも日本人がメインで、

お客様も日本人が多いので英語が得意でない私でも踏み込みやすい環境だと思いました。

その一方で、インバウンド需要が増える中、日本の方やローカルの方、

世界の方々を相手にウェディングを手掛けている会社で学ぶことによって、

信頼・満足してもらえるような一生の記念に残るひと時を

提供できる人材になれると思った為、入社を希望しました。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

準備で不安があったのは、滞在先と費用面です。

ハワイと日本とでは生活環境が大きく違うことが大きな不安でした。

費用としては、まず先立つものとして、準備をする上で、

ステップさんへの仲介手数料としてお支払いした金額含め、

先の約2ヶ月分の家賃代や飛行機代と合わせると150万前後準備に必要でした。

また、目と歯の保険がないため、日本にいる間に、歯の治療に通院を続けるなど、

他でも沢山準備で時間も出費も必要でした。

現在は1ドル155円まで円安が進行していて、

ハワイで日用品等揃えようと思ったら、3倍くらいを想定する必要があります。

ハワイでの収入が入るまでは、できるだけ日本で準備したもので過ごせるように工夫しました。

もう一つの心配は滞在先についてです。

滞在先の周りの生活環境や治安がわからなかったので不安はありましたが、

ステップさんが持っているテナントに空きがあった為、

私は約2ヶ月滞在させていただき、

職場やルームメイトに話を聞きながら、次の家を決めるようにしました。

ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。

 

ハワイに来てまだ1ヶ月ですが、学んだことは沢山あります!

特に学んで役立っているのはバスに乗ることです。

バスはオアフ島の公共交通機関、The Busがとても便利です。

乗車毎、先に3ドルのお支払い(お釣りが出ないので丁度のお金が必要)か

ホロカード(チャージが便利)があります!

私は1ヶ月乗り放題のプランで通勤しています。

また、The Busの公式アプリ「DaBus2」では

リアルタイムでのバスの到着時間や最寄りのバス停を調べることができます。

日本と違い遅延が多い環境ですが、バスの路線は多く、

アプリを使えば位置情報をGPSで把握できるので、早着や遅延などもわかります。

アプリだけで時刻表、路線図、リアルタイムの到着時間がわかります。

(無料で日本からのダウンロードも可能とのこと)

ワイキキエリアはいろんな方面にバスが出てるのでオススメです。

 

ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?

 

私が今ハワイで楽しんでいることは、

新しい場所に行き、買い物したり街や空を眺めたり、散歩することです。

私は空を見るのがとても好きなのですが、日本とは違う景色で、

時間によってどんどん移り変わる色や空模様が見ていて楽しいです。

特にピンク紫の空が好きです!

また、ハワイは虹も多いので景色を見ているだけでもとても癒されます。
今は職場と滞在先エリアのみの行動範囲ですが、

もっと広い範囲で島移動などもして、

いろんな角度からハワイの街並みを見たいなって思っています!

他にもハワイの美味しいご飯やコーヒーを見つけに、散策しに行きたいです!

 

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

まだハワイに来て1ヶ月程度ですが、バスに乗ること、街を歩くこと、買い物すること…

少しずつ街に溶け込む感覚を覚えています。

街を歩いていても、職場でもローカルの方々はとても優しく、声をかけてくださいます。

まだ喋れない私にとっては、申し訳ない気持ちで英語に壁を感じますが、

少しずつでもヒアリング力をつけて、

1年後には日常生活での会話が自然にできるようになりたいと思います。

仕事でも英語で電話応対やサービス業務も行うので、

早く相手に気持ちよく過ごしてもらえるところまで行けることが目標です。

そして、日本に帰った時に少しでも英語や学んだことを活かせるといいなと思います。

プライベートでは、ウクレレやフラダンス、

ロミロミも時間見つけてチャレンジしたいです!

 

渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?

 

渡米前に、ハワイに近いリゾート環境の沖縄で約1ヶ月半お仕事をさせて頂きました。

沖縄では、挙式やビーチなどのコンシェルジュ業務、

サービス、コーディネーターなどの一連業務を学びました。

同じ会社で事前にリゾート挙式を学べたことは、

ハワイとの違いを比較しながら、現場での理解や吸収につなげられていると感じています。

研修したことによって、知識や経験が自信になり、

カップルに対応するにも安心してお声掛けできています。

また、リゾート挙式では、前日や当日まで新郎新婦さんに会えないことが殆どなので、

事前確認・準備や人の立場に立って考えること、

先の想定することがいかに大切かを学んでいます。

また、英語はsitcomで少しでもヒアリングに慣れようと、

フルハウスを見て勉強していました。

まだまだ聞き取れませんが、聞くことに慣れる習慣は大切だと感じてます。

 

 

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

 

 

人種が違う人が沢山いる中で、

皆さんオープンマインドに接して頂けることが嬉しいです。

挙式関係のお仕事をしていない時は、レストランでサービスをしています。

ローカルの方々が多くサービスは英語環境なのですが、

皆さん拙い私の会話にも笑顔で反応してくださいます。

また、日本では日常必要最低限の会話で、

道すれ違う人やお店でも人に声をかけることはほとんどありませんが、

こちらの環境では気軽に話しかけてくださることが多いです。

道であったり、スーパーのレジだったり、買い物中だったり…バスの中でもです。

人との壁が少なく、すれ違いでも会話をするということが自然です。

私も同じ気持ちで、オープンマインドに

皆さんに接せられるようになりたいなと思っています。

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

 

私がイメージするハワイの方は、明るく自由で開放的です。

日本はその反対で、受身でおしとやかなイメージです。

例えば、日本の方は席に案内したら、その席で最後まで過ごし、

何かをするにはやる前に必ず問いかけるか静かに過ごされます。

しかし、外国の方はその反対で、お通しした部屋以外も散策に出かけたり、

止めない限り自由に過ごされることが多いです。

また、外国の方は席もラナイのテラス席を希望しますが、

日本の方は室内を好む傾向がハワイの方に比べて多いです。

このように、日本に比べこちらの方々は自分の意思を持ち、

自由ではっきりしているように感じます。

どちらもメリットはありますが、違いを理解した上で、

受け入れて対応する必要があると感じました。

 

ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?

 

今はまだ新しい環境や仕事に必死で、

プライベートの時間を取ることが少なく感じますが、

仕事に慣れて生活基盤が作れれば、少し離れたところへ遊びに出かけたり、

ハワイの美味しいものを食べに行ったりしたいと思っています。

日本は働きすぎという話を良く聞くので、

ハワイに来たらもっとお休みの時間があって

シフトも安定している環境だと思っていましたが、

実際は、私のお仕事がサービス業なのでお客様都合でお尻の時間が決まること、

休憩時間も15分くらいが日常で、少し驚きました。

落ち着いている時は15-60分まで自由に選択して休憩がとれるのですが、

現場仕事はお客様ファーストで時間が決まるので、プライベートの予定が立てづらいです。

仕事内容は、挙式・レセプション・レストラン・オペレーションと

幅広く色々な経験ができるので、とても勉強になり楽しいです‼︎

仕事に慣れてきたら、英語での会話や知識がプライベートにも役に立つと感じます。