Ryogen
到着日: 2024年4月6日
世界で有名な観光地で働きたい!
お名前:Ryogenさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
料理
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
世界で有名な観光地で働きたい!
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
ハワイに来ても日本語でサポートしてくれるから!
▼意気込みや目標等最後に一言
1年だけだけど、たくさんのことを吸収して帰国したい!
この方のコラムはこちら
世界で有名な観光地で働きたい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「世界的観光地でいろんなことを吸収したい」と語られていたRyogenさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
小学校ぐらいから海外のアニメが好きだったり、海外のお菓子が好きだったり、
海外の歌が好きだったり…とりあえず日本じゃない文化が好きでした。
親からも海外行った方がいい、世界を見た方がいい。
若いうちになんでも体験しといたほうがいいとずっと言われていて
若いうちから働きたいなとか、留学したいなっていう思いはありました。
中学、高校の時も海外に行きたい思ってたんですけど、
やっぱり現実的じゃない、厳しいって意見がありました。
専門学校卒業するってなった時に、海外で働きたいという気持ちを知っていた先生から
「ステップフォワードサポートでJ1ビザというのがあるが、興味はあるか?」と案内がありました。
海外がいいとぼんやり思っていたけど、そこで「ハワイ」という紹介をされて
世界でも有数のリゾート地でいろんな人種の方がくるところなら
経営方針とか、世界でやっていくためのノウハウとかを学べるなと思って応募しました。
視野を広げたり、日本人以外と話す経験をしたいと思った時、
ベストな場所だなと感じました。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
まずはやっぱり自然が感じられること。天候も良くて、過ごしやすいイメージでした。
ハワイに来てからは海外の方が多いので、気さくに話しかけたり、
日本人みたいに考えすぎることがないので仕事もしやすいですし
普通に街散歩しているだけでも楽しいので、それもすごいいいですね。
まだ来て一ヵ月なので、ハイキングとかはまだできてないんですけど、
ビーチとか行ったり、自然の大きさを肌で感じることができます。
街中にいきなりでっかい見たことないような木が生えていたり、
繁華街のすぐ近くにビーチがあったり、あとそこがゴツゴツした山とか、
島国ならでは、南国っぽい感じがすごい感動しました。
決まり事が日本みたいに厳しくないかなと。
いろんなことで日本のように厳しすぎることがないので、
楽に構えていられるというか、ありのままででいられます。
バイクや車とかカスタムが好きなんですけど、
そこも日本と法律とかいろいろ違いがあるので友達と一緒に触ったりするのは、楽しいなって思います。
実際にハワイに来てからは、もっと田舎で自然だらけなのかなと思っていたのに
ワイキキエリアはすごい賑やかな繁華街で驚きました。
高層ビルなんてないイメージだったので、
ダウンタウンとかチャイニーズタウンのあたりは特に都会的で
そういうところがあるのはやっぱりハワイも、やっぱアメリカなんやなって
面白かったです。意外と治安悪いっていうのもなんだか面白い。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
準備期間は先生に教えてもらって、すぐステップフォワードサポーとに問い合わせして
お話してさせていただいて、それが多分ハワイ到着する半年前くらいかな。
いろんな書類書いたり、大阪行って、大使館面接して…
そのあたりが終わったのが3月27日くらいで、渡米予定が4月1日だったので
もう急がなきゃなって大家さんにもすぐ連絡して、
そのあとすぐに航空券買って、そのまま渡米しました。
ハワイ行くぞーみたいな実感は全然なかったです。
本当に行くんやって思って、すぐもう着くみたいな感じです。
特に何も考えず生活できるかなぐらいを考えて、深く考える前に来ちゃった感じです。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
上でも話したんですが、専門学校の先生に紹介されました。
その時はラッキーとか就職どうしようとかいろいろ考えました。
パンフレット見て、案内聞いた時に初期費用が100万くらいかかるけど
1年間きちんと働いて規約を守れば半分キャッシュバックされるっていうキャンペーンやっていて
それならすごい良いなって思いました。
最初に先生からJ1の話聞いた時には、やりたいけどお金いけるかなって心配があって
話を聞いた後、裕福な家庭じゃないんですけど、親にも相談して
「海外に行くのはすごく大変(金銭的にも)だけど、キャッシュバックもされるなら行ってみたら?」
と背中押してくれたので、速攻で決まったっていう感じですね。
母はちゃんと計画立てたり、給与とか家賃とかも全部計算して、
生活費は計算上こんな感じになるねとか、ずっと一緒に考えてくれて
父もせっかくだから行っておいで、と両親ともに応援してくれました。
就職じゃなくて海外に行くなんて駄目っていう親御さんもいるかもしれないんで
そういった面ではサポートしながら、背中押してくれる親に感謝です。
ステップフォワードサポートのパンフレットを見ても、
他のサポート内容とかは特に不満とかもなかったです。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
やっぱり世界で有数のリゾート地なのでいろんな人が集まって、
いろんな考えがあるかなって思ったところです。
いろんなものを吸収して、日本に帰ってきたら、普及できたらいいなって思います。
あと自然もたくさんあるので、ハワイにいる間にそういう自然を使った遊び、
経験とかをできたらいいなってわかります。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
やっぱり給与の面を最初に考えました。
イタリアンで働きたくて、2つの求人で迷っていました。
求人先とZoomでお話したときに、片方のエグゼクティブシェフの方が
「こっち来なよ」みたいな感じでちょっとグレードの高い方をおすすめしてくれて、
そんなプレッシャーを耐えられるかなと思ってたんですけど、やってみるか!って感じで選びました。
勤務時間は、そうですね。長いとか短いとかは考えてましたけど、
雰囲気とかは別にそこまで気にしなかったです。
働かしてもらえたらいいなっていう考えくらいですね。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
自分は専門学校卒業したばかりで、経験が全然なかったので
まず前提としてレストランで5年以上経験とかそういった条件があるところは省いて
条件的に行けるところを絞っていきました。
そこに今働いているところがあって、そこに選ばしていただいて、
面接でシェフの方とお話をして、今に至るって感じです。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
最初はすごい言葉を色々練って考えてたんですけど、そんな固い感じじゃなくて
シェフの方もすごく気さくな方で、普通の会話みたいな面接をさせていただいて
何事もことなく終わったっていう感じですね。
日本のバイトとかの面接と違うところは、英語力診断のやつで、
現地の方と話すっていうのがあったんで、それは違うなと思いました。
英語面接は全然聞き取れなくて、そうしたらゆっくり喋ってくれて、
自分側はもう表情と手と単語力をフルに生かして伝えるっていう感じでしたね。
それ以外は別に大差はなかったと思います。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
英検は準2級持ってたんです。
けど文法とかももうめっちゃくちゃで、全然わからなくて
喋られても多分、ハワイ行く前の当時やったらわからなかったと思うんですね。
身振り手振りとかをしてもらうと大体通じて、単語でごり押しっていう話し方でした。
文章を作れるかといわれるとすごい綺麗な文章を書くのは多分無理ですね。
今でも自分なりの文章だったらなんとか伝えることはできるかなと思います。
読み書きは…準2級レベルなんて言えばいいんでしょうか?
めちゃくちゃ難しいのは無理ですけど、簡単なやつならほぼわかるって感じですね。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
映画を字幕で見たり、単語帳をちょっと見たりですね。
そこまでガッツリ勉強してないです。
洋画を見るときに英語と日本語が同時に出るサービスがあって
それで英語を聞きながら、英語字幕も見ながら
日本語で意味を理解するっていうヒアリングをしてという勉強を軽くやってます。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
パッと一番に思い浮かぶのは大使館面接ですかね。ちゃんとできるか不安でした。
大阪で大使館面接受けたんですけど、割とゆるい雰囲気で
日本語でほとんど行けたので安心しました。
あと、企業面接も色々話そうとずっと内容とか考えて、緊張したんですけど
シェフの方が気さくに話してくれて、リラックスして対応できましたね。
それと、ソーシャルセキュリティ。
それがないと給料の支払いができないかもみたいなことを聞いたので、
結局そこは問題なかったんですけど、最初の給料もらってそれで生活しようと思っていたので
日本からお金持って行かなきゃ、バイト増やさなきゃってお金はめちゃめちゃ不安でした。
他は、書類を作るときとかに海外のサイトにアクセスしたりするので、
何かログインできなかったり、時間の影響でサーバーにアクセスできなかったり
データが読み込めないとか…そういうことがあって、気づいたら期限が明日までみたいな。
自分が全部悪いんですけど、明日まで、というのを前日ぐらいに気づくことがよくあったんで、
急いでプリントしたり、先生のサインがいるみたいなやつもあって学校まで行ったり、
前日で急いで仕上げて終わらせたり、本当に間に合うかなって思ったんですけど
それすごい不安でしたね…。
あとはこっちでパソコン使うかなと思ってパソコン買ったんですけど、
それが初めてのパソコンで使い方があんまりわからなくて、それも何気に不安でした(笑)
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
大使館面接はステップフォワードサポートさんからの英語サポートの人と
一緒に練習させてもらって対策問題とか教えてもらったのでそれをずっと勉強してました。
書類系は、今20歳でそういった知識が全くないので、親の知識を借りました。
日本でも同じような種類があるよとか、それならサインはこっちだよみたいな
色々家で助けてもらって、それでもわからないものはステップフォワードサポートの人に
いきなりメールとか連絡して答えてもらって、申し訳ないなって思いながら助けてもらいました。
使い方がわからなかったパソコンも、母がパソコンいつも触ってる仕事なので、PDFがどうとか、
いちから使い方教えてもらって乗り越えたって感じですかね。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
1年後は、仕事をひと通り何でもできるようになりたいです。
1人で黙々と仕事を進めて、余裕ができたら同僚と話したり…。
今は忙しかったらテンパってしまって、何もできないので、
まずとりあえず1人で全部こなせるようになりたい。
一緒に働いている人たちみたいにできるからこその余裕をもって働きたいです。
あと、英語はネイティブを聞き取れるようになって、
綺麗な文法とかを言えてるようになりたいですね。
プライベートでは、目標は簡単なんですけどウミガメが見たいです。
友達に聞いたら、もうその辺におるよって言ってたんで、そんなレベルなんですけどね。
あと、マリンスポーツを全般してみたい、ていうのはありますね。
日本でもできるですけど、景色が全然違うと思うんで、
こっちできることを最大限したいなっていう感じです。
現実的に厳しいかもですけど、仕事を前にサーフィンとか、ハイキングとかして
仕事終わりもどっかでとまったりバーベキューとか、
とにかくハワイならではの、いろんなことをして、
1年しかないんで楽しいこと全部したいなと思います!
この記事を書いたのはこの方
Ryogenです!
今年で20歳で、レストランに勤めます!