Lilo&Haruka

到着日: 2024年4月6日

海外で働いてみたい

Lilo&Harukaさん写真



お名前:Lilo&Harukaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外で働いてみたいと思っていた時にJ1ビザの広告を見つけたから。故郷である熊本阿蘇でお店をオープンしたいから。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
利用者数、実績があったため。

▼意気込みや目標等最後に一言
悔いのない1年間にしたいと思います。

この方のコラムはこちら

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

コロナ前に1度ハワイに旅行で訪れました。

旅行での経験から、海外志向が強くなり、

将来自分がやりたいことやどこで何をするかを考えた時に、

観光で訪れたことのある大好きなハワイで生活し、

なおかつレストランビジネスを同時に学びたい思ったのがきっかけです。

また、職場以外にも他の飲食店や観光地、

人とのつながりから何か自分の中で考え方や

ヒントを生み出したいので、そのきっかけとなればと思っています。

自分の夢と目標のために、

ハワイでしかできないことを精一杯頑張ると同時に、

職場でも活躍できるように、全力で取り組みます!!!!

 

ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

ハワイで働くと決めるのに、私の場合は約3年ほどかかりました。

検討に検討を重ね、20代の内に海外生活を経験したいという一つの夢を叶える為に、

夫婦でそれぞれ別のお店でハワイで働くことを決めました。

ハワイ行きを決めると、たくさんの「やらないといけない事」が待ち受けています。

ですが、目の前のことを確実にこなして行くことで、どんどん現実味を帯びて来ます。

渡航までの費用や職場、また給料面などの「現実的」なことは、

実際にハワイに行ってみないとわからないことですし、肌で感じて、

どう思うかは、人それぞれ違うことだと思っていたので、

全力でハワイを楽しむぞ!!!という気持ちをもっていました。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

もともと、ハワイが好きで、日本でフラダンスを習ってみたり、

ハワイの文化について調べたりしていました。

いつかハワイに住んでみなあ〜!と思った時に、

インターネットでハワイに住みながら働けることができることを知りました。

そこからVISAの所得方法や、渡米までの順序などをインターネットで調べ、

挑戦したいと思い、申し込みました。

英語が得意ではなかったので、

本当に自分がハワイに行って働けることができるのか、

環境が変わった場所で生活できるのか、とても不安はありましたが、

こんなチャンスは逃すわけにはいかない!と思い、決心することができました。

 

どうして今のお仕事を選びましたか?

 

企業面接会というイベントに参加し、

そこに参加されている企業様と実際にオンライン面接を行い、

即合否がわかるというシステムでした。

タイミングだとは思いますが、その時は5〜6社参加されてたと思います。

ハワイの中心地から少し離れていて、ローカルエリアをターゲットにしているお店でした。

Googleマップの情報や口コミ、インスタグラムを見ても、

雰囲気も評価もとても高いことがわかり、

働くならここがいいと思い、面接を案内させていただきました。

面接も緊張しい感じもなく、思っていたような柔らかい印象で、

安心したことを覚えています。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

渡米する前の準備期間では、色々な書類の提出が必要で

書類を揃えることにも時間がかかり大変でした。

また、企業面接や、スポンサー面接、大使館面接と

3回面接をしてクリアしてやっと渡米できるのですが、

一度大使館面接で落ちてしまったので、絶望でした。

ネットで、大使館面接について調べてもわかる通り、

ネガティブな事が多く書かれていますし、

落ちたら終わりだと自分自身もネガティブに考えてしまいました。

ですが、ステップフォワードサポートさんのサポートのお陰で、

無事2回目の面接をクリアしました!

2回目の面接の前に絶対ハワイに行ってやるぞ!!

と思いながら面接の猛勉強をしました。

1度落ちても諦めない心が大事です!!!

 

ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。

 

周りは日本人が多いですが、ほぼ日本語だけで仕事ができる訳ではないので、

語学力向上については、大きなメリットです。

ローカルスタッフがいるので、英語で会話する事も多くありますし、

出勤や退勤のタイミングでは、アメリカならではのコミュニケーションも発生します。

日本だったら、おはようございますやお疲れ様でしただけで済むところが、

ここではそうはいかず、握手やハグ、会話が生まれます。

それはとても素敵なことだと思いましたし、

私もこの文化をリスペクトすると同時に、大切にしようと思いました。

また、日本語や英語でたくさん会話ができて、とても楽しいです。

 

Lilo&Harukaさん1か月目写真

 

ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?

 

一ヶ月やってみて、グーグルマップ上では近所に見えても、

実際は遠いことに気が付きました。

それは常夏だからなのも関係あると思ってます。

暑いので、徒歩もしんどくなってきます。

最初は初めて見るものばかりで、歩くのも楽しいですが、一年間はそうはいきません。

Bikiと呼ばれるレンタル自転車もありますが、行動範囲はそう広くありません。

そこで、渡米2週間目にして、

”Moped”と呼ばれている原動機付自転車を手に入れました。

これはもう最高です。

交通ルールさえ慣れてしまえば、怖いものなしと言っていいでしょう。

Uberもいいですが、自分で運転して好きなところに出かけてみてはいかがでしょうか。

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

ハワイ生活の目標は、積極的に人に関わって行くことです。

そのうえで、自分で考える事が何よりも大事だと思っています。

日本人意外の方とも同じように関わることで、

よりハワイを知ることができますし、

そうやって今のハワイを知りたいと思っています。

職場には、色々な年齢層が存在しているので、

自分自身どう考えているかも相手に伝え、

自分がどこまで通用するかを知りたいとも思っています。

ですので、目標は「ハワイを全力で楽しむ!!!!!」です。

辛いときも、楽しい時もも精一杯楽しむことを大切にしたいと思います。

目的は、「ハワイが好きだから、もっと知りたい」からです。

 

渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?

 

ハワイでの仕事と日本でギリギリまでしていたの仕事は、少しジャンルが違うものでした。

ですので、ほぼ無知といっていいと自分の中で思っていたので、

そのまま渡米するのはすごく嫌でした。

なので、アルバイトという形で、短期を条件に、

日本で渡米するまで経験させていただきました。

たまたまハワイの職場も日本式の営業だったので、

少しは役にたったのではないかと感じています。

自分に足りない事はたくさんありますが、

中でも特に自身がないことから順にやって行けば、

自分の為になると思います。

また、英語が得意ではないので、少しだけ単語の勉強をしました。

 

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

 

ハワイならではの、地域やお客様、お店と従業員の関わり方や接客、

調理すべて含めて、すべて新鮮だと感じています。

私が今働いているお店は、日本式のビジネスがどこまでアメリカで通用するのか

という要素も含まれているなと感じているので、

成功している要因を近くで感じられる環境に身を置けて良かった〜と感じています。

また、周りは日本人が多く、ほぼ日本語だけで仕事ができるのも大きなメリットです。

しかし、すぐ近くにローカルスタッフがいるので、英語で会話する事も多くありますし、

出勤や退勤のタイミングでは、アメリカならではのコミュニケーション

握手やハグ、会話がとても素敵なことだと思いました。

 

 

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

 

メリットは、みんな仲が良く、自由で元気がいいところです!

言葉が通じなくても、理解してくれようとしてくれますし、

ハワイのメンバーは積極的に日本語を使って会話をしてくれようともしてくれます。

そんなやり取りはなかなか楽しいなと感じます!!

英語が得意でないからこそ、日々の成長に繋がります。

 

デメリットは、特にありませんが、

ローカルスタッフもたくさんいるので、英語で会話する事も多くありますし、

アメリカならではのコミュニケーションで

半強制的に英会話が生まれるので、とても勉強になりますし、刺激になります。

 

ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?

 

まだ、ハワイに来て2週間しか経っていないのですが、

最初は仕事のことで精一杯で、気づいたら夜になっていました。

せっかくハワイに居るので、何かしよう!と思い、

最近は仕事が終わってサンセットを見に行ったり、近所を散歩したりしています。

また、お昼から仕事が始まるときは、

朝から海に行き、サーフィンやビーチバレーをして楽しんでいます!

ワークライフバランスは仕事7割、プライベート3割ぐらいだと思います。

仕事も遊びもどう楽しんでいくかで、1年間の質が変わってくると感じています。

ですので、趣味も楽しみつつ、ハワイででしかできないことを、全力で楽しみたいです!!!

 

 

コラムリスト

イメージ 日付 タイトル リンク
2024-06-21 フラダンスの歴史 | ハワイで働く日常 コラム詳細
2024-08-15 ハワイの虹について | ハワイで働く日常 コラム詳細
2024-10-17 パールハーバーについて | ハワイで働く日常 コラム詳細
2025-03-19 今この瞬間を楽しむ大切さ| ハワイで働く日常 コラム詳細