Megumi
到着日: 2024年3月26日
高度なレストランマネジメントを学びたい
お名前:Megumiさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
世界的観光地であるハワイの高度なレストランマネジメントを学びたいと考えたため
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
サポート内容が豊富で安心感があったため
▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイでのパワーを吸収し、今後の自分の生活に活かせるよう全力で楽しむ!全力で学ぶ!
この方のコラムはこちら
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
後悔したくないと考えたからです。
元々ワーキングホリデーに行こうという気持ちが漠然的にありましたが、
その時の生活も満足していたので、
「まぁいつか行こうかな〜」くらいで計画を後回しにしていました。
そしたら、ステップフォワードサポートのことを知るきっかけがあり、
話を聞くと充実したサポート内容や、海外でトレーニングをする話を聞き、
「ハワイに行きたい!」という気持ちが強くなりました。
一度、やはりどうしようかなと思いましたが、
後悔したくないと思い申し込みをしました。
ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
約6ヶ月間です。2023年の9月上旬に申し込みをしました。
ステップフォワードサポートのことを知ったのは同年の8月末くらいです。
そこからまず仕事先を決めます。
その後は書類を揃えたり、
面接を受けて私はやることが全てギリギリでしたので、
全ての準備が整ったのは3月上旬でした。
ステップフォワードサポートの方には
わからないところを聞けばすぐに対応していただいたので
とてもありがたかったです。
この6ヶ月間ずっとモチベーションを維持するのが
少し難しかった時もありますが、
そんな時は自分の好きな洋画を鑑賞したり、
音楽を聴いてモチベーションを上げてました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
やはり「後悔したくない」という気持ちが強かったからです。
その時の生活はとても満足していて、
仕事やプライベートもとても楽しく過ごしていました。
その中で何か後悔あるかなと考えた時に、
「海外に住む経験をしていない」ということでした。
今回、ステップフォワードサポートの話を聞いた時に、
海外で住む経験をできるいい機会だと思いました。
不安な面もありましたが、ハワイなら英語が何もできない私でも
日本人の方が多いと聞くし最悪なんとかなるだろうという気持ちと、
どれだけ大変だったり、寂しくても
1年後には帰ってくることができるなら!という思いもあり申し込みをしました。
どうして今のお仕事を選びましたか?
企業紹介の動画を拝見した際に「楽しそうだな!」と感じたからです。
また、お店のホームページを見るととても素敵で、
「こんな素敵なところで働いてみたい!」
という気持ちが強くなり応募しました。
実際とても素敵なお店で、スタッフの方は
みんな優しく気さくに声をかけてくださったり、
分からないことはなんでも聞ける環境なのでとても感謝しています。
まだまだこれからですが、
英語力と共にお仕事もお勉強していきたいと思います。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
英語力とホームシックです。
英語も全く喋れず、割と勢いで決めたので圧倒的勉強不足で
自分の英語が伝わらない時も多々あります。
しかし一緒に働いてる方々がとても優しいので、
何回質問しても嫌な顔せず、今行っている工程がどういう意味か
などをしっかり確認しながら仕事ができています。
もう少し英語も勉強してコミュニケーションを取れたらいいなと思っています。
ホームシックはハワイに来て最初の日と仕事初日に少しなりました(笑)
ですが、J1の方達やルームメイトの方達が
ハワイの様々な美味しい物の情報を教えてくれたり、
一緒にサンセットや登山に連れて行ってくれるので、
寂しさを感じなくなってきました!
むしろ今ではハワイでしか経験できないことを楽しもうと思います。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
大変ですがとても刺激的です。
今はキッチンのお仕事をしています。
全てが知らないことだらけで道具の名前やその道具の場所、
または仕込み作業など覚えることがたくさんあります。
それに加えて、同時進行で営業中の前菜や
デザートの提供などをしなければいけないので頭がいっぱいです!
けど周りの方にその都度聞きながら
お仕事ができているのでとても助かってます。
後みなさんよく仕事中歌っていて、最初は驚きましたが最近は慣れてきました。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
ハワイでの生活の楽しみは外に出て自然を感じることです。
仕事が始まって大変なこともありますが、リフレッシュを兼ねて、
海にルームメイトの方や、友達とサンセットを見に行ったりしてます。
また最近ココヘッドという山に登り、
行きの階段の道は苦しくて大変でしたが、
頂上に登って見えた景色はとても綺麗でした。
仕事も頑張りつつ、休日は素敵な山や海などの自然散策をしていきたいです。
またワイキキ周辺をウォーキングしたりして、ワイキキ散策などもしてます。
まだまだ行きたいところがたくさんなので、これからが楽しみです。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
英語で自分の気持ちを表現できるようになりたいです。
海外の方と話してる時に
「あ〜こう言いたいのに、それに該当する言葉が英語で出てこない!」
という場面が沢山あります。
なのでもっと英語を勉強をし、
その時の自分の言いたいことや気持ちを言葉にできるようにするのが目標です。
そのため、スタッフの方だけではなく、
外出先のお店の人などっともコミュニケーションを取り、
英語を喋ることを習慣付けたいなと考えてます。
また、この1年でハワイ全体の観光ができたらいいなと考えています。
せっかくの貴重な1年なのでハワイの行きたいところ
全部行くつもりで仕事を頑張りつつ楽しもうと思います。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
仕事に関することで準備しておけばよかったなというの英語力と体力です。
英語力に関しては上の回答と類似しますが、
伝えたい言葉が出てこないという状況がたくさんあります。
なのでもう少し英語力をしっかり準備しておけばよかったと思います。
英語力はこれから1年で伸ばすのが1番の目標です。
体力に関しては、まだ慣れきっていない環境で仕事をしている上に、
キッチンのお仕事は思っている以上に力仕事が多く、
仕事が終わるころにはもうヘトヘトです。
もう少し環境に慣れたら運動を兼ねて山登り等をして、
体力をつけていきたいと考えてます。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
非日常感が味わえます。
ハワイのローカルの方から、フィリピン、アメリカなど
様々な国籍の方と仕事をしています。
日本ではあまり体験してこなかったことなのでとても刺激的です。
日本のアニメが好きな方が多いので、
アニメの話や日本の文化や地名などの共通の話題で盛り上がれた時は
同じ気持ちを共有できて嬉しかったです。
また、自分自身もハワイや他の国の事情を知れるのでとても楽しいです。
毎日が勉強なので、ハワイの文化を学びつつ、英語も学べます。
大変な面ももちろんありますが、
この貴重な経験を活かして、日本に帰れたら良いなと思います。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
お仕事に関してではないのですが、
ハワイのメリットは気候がサラッとしていて思っていたよりは過ごしやすく快適です。
湿度が低めなのか、じめっとした嫌な感じはあまり感じないです。
元々季節の変わり目に弱いので、
ハワイに来る前に少し不安でしたが、その点は大丈夫でした。
また、少し歩けば綺麗な海やとても景色の良い山もあり、たくさんの自然を感じられます。
デメリットは衛生的に気になる場面が多い点です。
また、水回りが弱いのかたまにトラブルも起きたりします。
そういう点に関しては日本の水回りの良さ
衛生面はすごいんだなと改めて感じます。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
まだ働き始めたばかりなのでなんとも言えませんが、とても過ごしやすいです。
お仕事は皆さんが優しく会話もしやすいので、
覚えることがたくさんで大変な面もありますが楽しく過ごせてます。
またプライベートではJ1の方やルームメイトの方達と予定が合えば遊びに行ったり、
また1人の時間も確保することができるので、
ワイキキ探索や部屋でだらっとしたりしてたりします。
毎日メリハリをつけて楽しめています。
今は仕事を覚えることや環境に馴染むことで精一杯ですが、
まだまだやりたいことがたくさんです。
これからのハワイ生活を思いっきり楽しもうと思います!