あや
到着日: 2023年9月28日
英語を学びたい!
お名前:あやさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ハワイでトレーニングをしつつ、英語を学びたかったからです。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
ハワイとの基盤がしっかりしていて、サポートしてもらえるから。
▼意気込みや目標等最後に一言
英語を取得して、マネジメントできるように。
この方のコラムはこちら
・ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
(どれくらい前から気になっていて、いつ頃問い合わせして、渡米のどれくらい前に正式にお申込したか等、スケジュールの部分を教えてください)
自分を変えようと海外に人生に一度住んでみたいと思っていました。
そのためにインスタで英語圏か韓国の留学について調べていたら、
その流れでステップフォワードの広告が流れてきました。
ハワイで働けること自体そもそも知らなくて、
ずっとワーキングホリデーにチャレンジしてみたかったので、ピンときました。
働きながら、英語が学べることがとても魅力的でした。
初めてInstagramで見つけて、すぐ問い合わせして、電話でお話を聞いて…
そのまま時間をおかず、ステップフォワードサポートさんにお願いしました。
そこから書類準備や英語の練習などいろいろやって
企業面接をして、スポンサー団体面接をして、大使館面接をしました。
Instagramで広告を見てから、あっという間にハワイに来たような感じです!
ハワイに行こうと決意してから、実際にハワイで働くまでは大体半年くらいです。
・最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
(状況などのきっかけやご自身のお考えや心境など、正式にお申込を決めた部分を詳しく教えてください)
ハワイで働くきっかけは、
生まれてからずっと愛知に住んでいて、一人暮らしも実家の近くで一年だけ
常に親に頼ってばっかりだった自分をなんとかして変えたいと思っていたことです。
英語が話せるようになりたいと思っても、英語が昔からとにかく苦手だったので
克服したいと学校に行ったとしても、きっと遊びに逃げてしまうだけだと思い
「留学」ではないな、他に何かないかな、と探していたところ
Instagramでステップフォワードサポートさんの広告が目に留まりました。
留学と違って逃げ場がなく、
100パーセント英語を話さないといけない状況になる「仕事」を選べるなら、
とハワイに行くことを決心しました。
強制的に英語力を伸ばしたかったので、職場選びの時も、日本人が多いところではなく
ローカルの方が多いと聞いた今の職場を選びました。
その他のきっかけとしては、
去年一緒に住んでいた大好きな祖父と祖母と
わたしが育てていた愛犬が亡くなったことも大きなきっかけになっています。
・ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
(どんなことでも大丈夫ですので、不安だったことを詳しく教えてください)
準備で不安だったことは、生活用品を買う中で、
これをアメリカに持っていけるか…?と
そろえた物全部スーツケースの中に入るかが心配でした。
ハワイの物価の高さに加えて、円安だったので、色んなものを持っていこうと思っていました…💦
そして直前までカッヌードルを持ち込もうとしてたのですが、
中に入っている肉エキスがダメなことを知り、諦めました。
どん兵衛は大丈夫と書いてあったので、直前でいっぱい買いました!
カップ麺はかさばるのでなおさら荷物が不安でした。
そして、何より英語が苦手なので、
スポンサー団体の面接と大使館面接は
英語で面接するということだったので何より不安でした。
資料作りをするなかでも、本当に英語が苦手なので、
英語の先生に簡単な言い回しに変えていただいたり、
私の今の実力を把握したうえで色々手助けしてもらって本当に助かりました。
・これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
(1年後にどうなっていないとか、こんなことを学びたいとか、こんな生活をしたいとかあれば教えてください)
一年後は必ず、英語が喋れるようになって、
みんなと会話できるようになりたいです。
今は本当に何を喋ってるか全然わからない赤ちゃんに戻った感じです。
ローカルのみんなと普通に会話できたら、
もっと楽しくて素敵な1日になるんじゃないかと思っています。
英語がわからないと深い話はできないなと実感したので、
今はとにかく一番英語が喋れるようになりたいです。
ペラペラ話せるようになって、悩み相談をしたりされたり…
深い話もできるようになりたいと思います。
あとは、頼ってばかりだったの両親にハワイ旅行をプレゼントしたいです!
父は飛行機があまり得意ではないですが、
プレゼントしたらきっと来てくれると思うので、
「ハワイ旅行」を両親にプレゼントできる自分になっていきたいです。