yayoi
到着日: 2023年12月10日
海外での他国籍な環境で視野を広げて異なる文化の人々と交流に魅力を感じていた
お名前:yayoiさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
リテールマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
何となく続けていた英語を更にもっと、身に付けて、海外での他国籍な環境で視野を広げて異なる文化の人々と交流に魅力を感じていた為。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
インターネットで検索をして、ハワイに付いての情報や数多くのサポート経験が有り、安心できると思ったからです。
▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイの経験を通じて英語のスキルを向上させ、世界中の多の方が訪れる環境で専門職を磨いていきたいです。
この方のコラムはこちら
ハワイの文化を吸収したい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「ハワイの文化を吸収したい」と語られていたyayoiさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
以前から海外旅行などに興味がありまして一度コロナ前にマレーシアでお仕事をしたんですけれども、そのときにちょっとやっぱり世界的にパンデミックの影響で、マレーシアで働いたことがあるんですけれども・・・急遽日本に戻ることをにしまして、そこから戻ってきて地元で日本でのお仕事をしていたんですけれども、そこでやはり今までずっと日本でのお仕事をしてきましたが、やっぱりコロナによって、せっかく海外で働いてみたいなっていうきっかけがあったにもかかわらず、そのときは断念してしまいまして、再度ちょっと世界的にはというかパンデミックが落ち着いた頃に、もう一度何か自分の心に問いかけてみましたら、やっぱりせっかくなのでまたちょっと自分のその海外で働いて英語を使ってなどでも仕事を挑戦してみたいなという思いがあったので、もう一度挑戦し、トライすることを決意しまして、やっぱりStepforwardさんのホームページを見て、自分の生かせるお仕事の中で同じ業界の仕事がありましてそれを見てこれだっていう感じで思いまして、直感的にこの仕事なら私も海外でできそうだなと思いまして応募しました。そこからは、昔から英語にも興味があったんですけれどもしばらく時間が経ってしまってっていうのもあったのと自分が日本に帰ってきて、英語力っていうのも日々忘れてきてしまったことと時間が経ってしまいまして、その経緯からよりもちょっとなんですか具体的にもう少し自分の可能性を広げたいということで英語力も高めていきたいっていう思いと、自分の専門分野のお仕事をもう一緒に高められるなと思ったので自分がもっとグローバルな感じ、世界で成長できる環境に身を置いて、また有意義な成長に繋げるようなことをしたかったので環境も変えてみたいってことで今回挑戦していました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
私はホームページを見てもうぜひっていう感じで、勝手に自分で運命だなって思って、そこからもう応募するっていうような、すごく早くてそこから応募してから申し込みと手続きなどもまっすぐにアプライして、応募は早かったです。そこからは実際にどういうふうにビザの申請の仕方だとかは全くわからなかったんですけれども、あと英語力もどれぐらい必要かっていうのもやっぱすごく気になるところだったんですけれども、申請自体はすごく短い期間で終わったんです。けれどもそこから大使館面接に行くまでだとかスポンサー面接に行くまでには、とてもやっぱりその面接対策の英語をしっかりと入念に準備する期間というのはかなり自分自身でも英語のスキルっていうのも、忘れかけていたのでそこからは結構毎日のように英語を聞いたりとか、面接対策でしていただいたことを毎日覚えられるようにということで、約3ヶ月ぐらい応募者からの期間を終えて、そこからもう大使館面接に行って、渡航できるようになったっていう経緯です。どれくらい前にホームページ見て応募しようと思って前からどれぐらいっていうことですよね。渡航前からっていうと約大体4ヶ月ぐらい前だったと思います。そこからは私は結構期間がもうギリギリでビザの取得までの流れとしては、4ヶ月っていうのはすごく短い期間だっていうことを聞いていたので、そこからエージェントさんとスポンサー団体ていうビザの申請に必要なアメリカの団体があるんですけどもそこのやり取りとかっていうのはこちらからはすぐに何か連絡が来たら、私からすぐに返信するように心がけていました。なので4ヶ月っていうギリギリの期間だったんですけれども、短い間に集中して英語も面接を対策を覚えたりっていうか、そこそこから約4ヶ月ぐらいでした。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
以前にハワイに初めて訪れたときに、すごく皆さん買い物とかリフレッシュするために、観光で来てると思うんですけれども私もすごく仕事の合間を縫ってリフレッシュのためにハワイに初めて来たときに、すごく大自然のパワーを感じたりしてとても何か心が落ち着いたりとか豊かになったっていう思いがすごくありまして、そこからハワイってこんなにいいところなんだっていうことは、思いまして、ぜひハワイで長く長期で滞在してみたいなって言った思いが強かったです。あとは、ハワイの人たちのやっぱりお店で働いてる人たちもすごく明るくて、みんな笑顔で楽しそうに働いてるのがとても印象的でしたので、私もこういうとこで働きましたらなんか皆さん観光で来ているので、とても気持ちも明るくて、ハッピーな感じで皆さんフレンドリーなのですごく楽しんで働けるんじゃないかなと思いました。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
同じ業界っていうのがやっぱりアメリカでは経験を重視されるということを聞いていましたので自分でも日本でも経験のあるお仕事としてさらに英語を使って専門分野を極めていきたいと思いましたので同じ業界の求人がありましたのでそちらに応募しました。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
ポイントは今のどちらかなんですけども、最初にお話した通りで、決め手はそうですね。自分で身につけてきた同じ業界での経験をさらにスキルアップができるっていうところです。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
私の場合は特に、英語の面接とかではなかったので、日本語対応でしたが、明るく元気よくっていうのが求められるっていうことを聞いてましたので、面接のときはいつもの自分らしく、受け答えができましたので、できたと思います。あそこまですごく特に何か詳しいことはあまり聞かれなかったっていうところなので、すごくやる気とかそういうのを見てるのかなと思いました。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
正直自分の英語のレベルっていうのは、モチベーションとかもあるんですが、自分が一番学生のときっていうのは、やっぱり英語をしっかりと勉強してたときが一番ピークだったと思うんですけども、そこからやはり英語っていうのは続けないとかなり忘れてしまうということがありましたので、もう本当にビザの面接での準備期間っていうのはもう中学校レベルのコミュニケーションだとか、しっかりとした文法を使えるというところではなくコミュニケーションっていうのは、身振り手振りを使ってとかいうので外国人と簡単なコミュニケーションはできるんですけども、やはりそのネイティブの方との英語のスピードだとか、発音とか簡単な英語でもやはり聞き取れなかったりっていうのもありましたので、そこら辺はすごく一番もっとしっかりとそういうのを身に着けてから行った方がいいかなっていうのもありましたし、やはり毎日日常的に英語を使えて、こうした方が自分も困らないし、楽しめるんじゃないかなというところがありましたので、英語のスキル的には本当に片言で話す。海外旅行に行って、日常的に話すっていうぐらいのレベルだったと思います。英検準2級を持ってますが高校生のときっていうかなり昔のことではありますが、それぐらいですね。ただ外国人の友達だとか日本で生活してたときにいましたので、そのときに外国人との話すのが苦手っていうわけではなかったので、日本人以外の方のいろんな国の人と話すっていうのは抵抗はなかったです。その時々の環境だとか話の状況とかどんな話の内容かにもよります。自分の言いたいことは、本当にワンフレーズ伝えてそれでも伝わるときと伝わらないときがあったりっていうのもありますが、やはり細かいニュアンスとかっていうのは自分の感情だとか、文法での正確性っていうのは外して考えたら伝わるとき伝わってないときがあるのかなっていうところですね。読書は、正確に読めてるかどうかっていうのはわからないんですけれども、例えば英語の簡単な雑誌英語の雑誌とか自分の好きなジャンルは英語のとりあえず読んでみてそこかちょっとこの単語わからないっていうのもあるいっぱいありますがそこはもう、除外してというか無視してどんどん読み込んでいったりとかしてっていうのはしてますので、そこがちゃんと理解できてるかできてないなんていう正確性はわからないですがそういった自分の好きなジャンルとか読んだりしていました。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
渡米前は短時間面接の英語っていうのが一番重要だったのでそれについて専門のステップフォワードさんから、こういうふうに面接に答えたらいいよっていうのをひたすらそれわかるような毎日録音して、ちょっとスキマ時間に聞いたりとかしていましたね。それを完璧にこなすようにしてはしておいたっていうところですね。あとはもう本当に好きなジャンルのYouTubeを見てその外国人の旅行の情報だとか、ハワイの情報をYouTubeの英会話で取り入れたりしてました。私の場合は旅行が好きなので、海外バイリンガルさんっていう英語もネイティブで日本語も堪能なYouTuberさんがいるんですけれども、その方のいろんな国の旅行にステイをしてた動画とか紹介しているのでいろんな国のYouTube見てました。旅行の情報のその国の何か生活をリアルにもう流してくれたりとか、どういう考え方の外国人は海外の方をしてるのかとか、とても参考にしていました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
最初にみたときは、もうこのピンときたのでもう勝手に運命だと思ってたので、すごいわくわく感でいっぱいだったんですけども、渡航が近づくにつれて、本当にやっぱり未知の世界だっていうことに関して今まで体験したことないことをするので、あとは初めてすること、自分の住む家を決めなきゃいけなかったりしたときにどうやってやるんだろうってのも右も左もわからず、土地勘もなかったので、その辺は本当に行ってからどうなるんだろうって不安で仕方なかったんですけれども、それが一番の自分でも急に本当に行くんだっていうところで、戸惑ったことはあったんですけど、もいざ行ってみたら全然そんなことはなかったっていうことを感じたので、そこまですごい心配することもないんだなっていうことを気付きました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
今はまだ考え中というところですね。来たばかりなので。そこまで1年後どうしたいかっていうのはわからないんですけども、やっぱりその1年半って、結構人によっては長いっていう人もいるし短いとしてもいいかもしれないんですけども1年半だと、やっぱり私も英語を目的に英語を話せるようになりたいしやっぱそれなりにね、英語を使ってお仕事できるようになるっていうレベルまで持っていきたいなって今考えてるんですけども、そうするとやっぱり1年半じゃ全然もうスキルはちょっと上げるのに限られてしまうなってところなので、できれば英語圏での暮らしをもっと長く続けていけたらなと今のところ思っています。インターンのトレーニングの中でジュエリーの業界なので、今、私は販売の仕事をしてますが、やっぱりお客さんが世界中からお客様の対応を直で感じられるポジションなので世界中の人がどんなジュエリーを求めてるかっていうのもねすごくのちのちわかってくると思うので、何かもうちょっとこういうデザインがいいかなとか、こういうものを皆さん求めてるんじゃないかなっていうのも聞けたら企画とかデザインとかにもすごく興味がありますし、元々そういうジュエリーを作ったりとかいうデザインも勉強してたので、そういった方のポジションにも携われたらよりもっと深く、知れていいんじゃないかなと。プライベートでは、せっかくハワイに来ているのでハワイの文化を吸収できる違う国の文化を学べるっていうところではフラダンスだったりとか一度は体験というかしてみたいですし、ハワイの人たちのその伝統文化、例えばお花のレイ作りとか楽しいんじゃないかなと思ってますのでそういったイベントごとみたいなのにも参加していきたいと思います。
この記事を書いたのはこの方
昔から海外旅行などに興味があり、特に世界の綺麗なビーチに行く事でリフレッシュしたりしていました。いつか南国に住んでみたいなぁと思っていてハワイではお仕事も、綺麗な海もあり、今回新たに環境を変えて挑戦しJ1VISAを取得しました。温暖な気候で、ハワイアンのような明るく楽しい毎日を過ごせる人生にしたいです。大自然のパワーを感じ健康的な生活がおくれライフワークバランスが充実できるのが魅力です。