akari

到着日: 2023年11月25日

帰国後、学んだことを発揮できる力をつけたい



お名前:akariさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
世界で通用するサービスの仕方や、料理の好み、そして効果的な集客方法等を、観光地としても有名なハワイで学びたいと思い、インターンシップを志しました。帰国後、学んだことを発揮できる力をつけたいです。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
日本とハワイ両方にオフィスがあり、安心感があると感じたからです。提携している企業様も有名なところが多く、選択肢があり、とても良かったです。

▼意気込みや目標等最後に一言
最初は慣れない場所で毎日必死だと思いますが、必ず”経験してよかった”と思える1年間にしたいと思います。

この方のコラムはこちら

 

せっかくの環境を生かしたい|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「せっかくの環境を生かしたい」と語られていたAkariさんにお話をお伺いしました。

Akari Amano profile

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

きっかけは、元々ブライダルの会社に勤めていて、ブライダルの会社自体にハワイのチャペルがあって、10年前に初めてハワイに来て、元々は、会社でハワイ現地で働く事を目標として、9年間ブライダルの会社に勤めてたんですけど、なかなかコロナの影響とかもあって、現実的に難しいっていう事に直面した時に、何か自分でブライダル以外でも行ける道はないかなって探し始めた時に、ハワイ留学だったり、あとハワイ仕事だったり、検索を掛けた時にインスタの広告で出るようになったのがステップフォワードさんの広告でした。色んなエージェントさんを見に行って、話も聞いて、唯一ここがいいなって思ったのは、やっぱり日本とハワイの両方にオフィスが有るのは、唯一ここのエージェントだけだったので、ここを利用させて頂きながら、自分の夢も、本来、目指してたブライダルの仕事でハワイで働くっていう事とは違うけど、ハワイで働くっていう所を叶えられるのは、このタイミングかなって思って決断しました。よくみんなにも聞かれるんですけど、なんでブライダルの経験があるのに、ブライダルで行かなかったのとかあるんですけど、私の中ではブライダルはもう一区切りついてて、結局こっちでブライダルで働くってなったら、結局またやっぱり日本人のお客さんが、ハワイで挙式をして、ハワイで結婚式を挙げるからお客さんも日本人だし、働くスタッフも日本人の方が多いしっていう環境よりは、今回せっかく退職してまでハワイに行くことを決めたから、同じ日本人の環境で働くんじゃなくって、やっぱり英語環境で働きたかったから、今のところに至ってるんですけど。苦戦したところとか、やっぱり感じた違いとしては、意外とやっぱり本当に日本人ってきっちりだなって思ったし、もちろん英語が学べてる環境には感謝してるんですけど、働き方は、意外とやっぱり日本人の働き方の方が自分には合ってるのかなって正直この1ヶ月は思っちゃった。やっぱりきっちりしたいし自分も、綺麗でいたいし、こっちの国に来てるから、自分がそっちに対応しなきゃいけないし、注意をする立場でもないのは分かってるので、結構みんな本当にやっぱりこうフランクさはいいことだとは思うんですけど、悪く言えば適当だから、すごくこう仕事も雑。はっきり言うと雑。もそれは、それを知れたっていう勉強でもあるし、良かったかなって、改めて日本に帰って、じゃあ自分は本当にどういう所で働きたいんだろうって思えるきっかけにもなったし。日本で働いてきた当たり前が、こっちでは当たり前じゃなかったから、こっちで働くってそういう事なんだなって思ったから、ある程度目をつぶらなきゃいけない事もあるっていうのが、正直なここまで1ヶ月過ごしてのこうギャップだったりですね。でもフランクさがいい面もあって、やっぱりお客さんとは、日本人ってすごいかしこまりましたみたいなこう本当にそれも形式だし、深入りしない部分だったりあるんですけど、こっちの皆は、もちろん雑さもあるけど、お客さんにも凄いフランクで、こう突っ込んでプライベートな話もして、短時間で凄い友だちみたいなこう話の仕方をするっていうのは、日本じゃ見れない景色だし、そういう関係性を作れる接客も素敵だなっては思いました。両方が兼ね備えられたら、日本に帰ってめちゃくちゃいいかなって思います。

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

まず、2023年の3月ぐらいに会社を辞めたいなって思い始めて、夢も叶わないっていう事が見えてきて、このまま目標もないまま今の会社にはいられないって思い始めたのが2023年の3月。そこで転職をするか、探してた時に、自分の経歴だったりとか自己分析をもう一回改めて3月にしたときに、やっぱり本当にやりたい事は一回夢叶えてからじゃないと無理だなって思って、いろんな転職先を探してたけど、結局やっぱりハワイに行くことを優先しようって考えて、ハワイに行ける道を探し始めたのが、ちょうど2023年の3月。探し始めて、このエージェント、ステップフォワードさんに出会ったのは、2023年の4月、5月ぐらい。4月ぐらいに問い合わせを始めて、5月のゴールデンウィークに今回のこの企業の説明会がありますっていうメールをもらったのが、きっかけかな。なんとなく4月、5月まではふわふわした感じで、受かれば挑戦しようかなみたいな気持ちで話も聞かせて頂いてたんですけど、今回応募した企業さんも凄く自分にとっては魅力的だなって思った部分もあったので、受かればそのまま挑戦したいっていう気持ちで、5月の説明会の連絡を頂いて、6月に面接をして、6月の面接で決まったので、準備期間は3月から6月ですかね。あっという間って感じでした。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

決めたきっかけは、元々本当に10年前からずっと言い続けてきたことだったので、結構そんなきっかけは、もう直ぐでした。正直、働ける道があるんだっていうのを知ってからは、元々いた会社ではあきらめる事にはなったけど、ハワイで挑戦できる道が他にもあるって思ったタイミングでは、すんなりすぐ決まったかなって思います。なのでインスタグラムで広告で流れてきたのを見て、なんか広告の仕方も凄く上手なので、すごく魅力的だなって思った。あとは、やっぱりこう提携されてる企業さんが凄く大手だなって思ったのと、選べる幅が凄く広いから、もし第一希望の企業さんに落ちちゃったとしても他にもまだ候補あるかなって思えたから、安心してここで任せられるかなって思いました。

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

私は、お店の雰囲気と自分の就職する時、日本で就職する時も大事にしてたポイントって、どういう人がいて、どういう人と働くかを大事にしてたので、まずは、今回働かせて頂いている企業の社長が私はいろんな企業さんを調べる中で一番魅力的だなって思って、こうアメリカでも成功者として名が知れてる方だったっていうのも調べて行くうちに分かったし、やっぱり本当にハワイでも多くの会社を成功に導いている人っていう、そこだけでも魅力的、なにかこう近くで働かせていただければ、パワーだったり、何か得られるものがあるんじゃないかなっておもったのが、まずは一番魅力的だったのと、あとは、あんまりカジュアルすぎるレストランよりも、自分が勤めてたブライダルもどっちかっていうと高級志向で、おもてなしを大事にしていて、っていう所だったので、やっぱりちゃんとしたしつらい、高級感がある程度ある方が、いいかなって思いました。カフェも凄く個人的には気になる分野ではあったんですけど、やっぱりレストランで、かつホールスタッフで、英語環境で働く事に今回は意味があるかなって思って、ただ単にハワイに来て、どこでもいいから働くっていう事はしたくなかったので、ちゃんと今まで経験できなかったことが経験できるような場所であるかどうかっていう所に重点を置いてました。

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

企業理念とまでは行かなかったですけど、社長の考え方、結構やっぱり有名な方なので、調べるとインタビュー記事とか、あとはYouTubeとかで取り上げられてて、YouTubeとかインタビューを見ると、やっぱり社長の考え方だったりとか、もちろん、コロナの時とかは社長も実際にちゃんとこうお店の外に出てスタッフと一緒にこう働いてっていう作る環境が素敵だなって思って、上だから出てこないとか一切顔を合わせることが無い社長っていう人が実際どんな人か分からないみたいなところで働くのは、自分の希望とは違ったので、やっぱりそこが魅力的だったのと、あとは自分も生活が懸かってるので、給料の安定っていう面でも、それぐらい大きな会社であればちゃんとある程度保証してもらえるのかなっていうのは、やっぱりこっちのハワイ物価高い中、円安の中で生活しなきゃいけないってことを考えた時に、そこも安心には思えました。

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

日本で転職も考えてた時は面接ももちろんやってきたので、正直社長は日本人だけど、やっぱり海外のこう企業を持ってる人だから本当面接の仕方も全然日本と違うなっていうのがまずぱっと思った印象。すごくフランクだし、気取らずに、内面で見てくれようとしてくれてる、緊張した雰囲気で進める面接じゃなくて、人柄なり、ちゃんと日本の形式だけの面接よりはよっぽどすごく素敵だなって思いました。でも英語面接の可能性も聞いてたんですけど、私の場合は、英語での面接は企業様とは最終的には無くって。なので、本当に日本語でフランクにお話できて、自分も安心したし、こうちゃんと人として向き合ってくれてるんだなと温かみを感じました。

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

社会人になってからは、正直勉強したとは言えてなくて、本当大学までの英語力でしか、ここまで来れてないので、ただ大学時代もずっと英文学の専攻だったし、英語が一番好きだったのと、留学したいっていうのは学生の時から思ってたことだったので、英語力自体は英検で言うと2級までしかないんですけど。TOEICは大学生の時で580ぐらい。600は届いてない感じで。聞き取りは、すごく得意なんですけど、やっぱり文章で自分で喋るってなった時には、一回こう文を作ってから、言葉にするみたいな頭の構造にまだ今もなってるので、もうちょっとスムーズに文章として考えないで出来たらいいなとは思うんですけど、来るまでの語学力としては本当そのレベルですね。観光では困らないけど、正直、仕事で英語を使ってホールのスタッフとして仕事していいのかなっていう不安はありました。読み書きは、大学は中央大学で、それなりに、いいところに行けたと思ってるので、読み書きは大学受験レベル、MARCH合格レベルぐらいの読み書きですね。本当簡単な文章、日常的な文章は全然書けます。日記レベルみたいな。

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

渡米前は、正直勉強できなかったですね。正直に言うと、勉強をしたとはいえなくて、本当に、こうステップフォワードさんの英語のレッスンぐらい。それはただこっちに来てから仕事で役立つレッスンじゃなくて、もちろん本当にこうビザ取得にだったりとか、あとはスポンサー団体の方の英語面接にある程度通じるような英語のっていうお話だったので、たぶん本当にそこのサポートのおかげで、安心してどっちの面接にも迎えられたので、ありがたかったなって思ってて。なので自分で勉強できたなって思うのは、やっとこっちに到着してから、レストラン英語をYouTubeで見たりとか、あとは検索しまくってどういうフレーズが一番使われるかぐらいしか見れてないので、渡米前は、仕事も未だ辞められてなかったので、前職。出来てなかったっていうのが、正直な話ですね。

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

やっぱり円安だったので、お金の面がまず第一に不安。給料ももちろんある程度、このぐらいは貰えるよっていうのは、事前にステップフォワードさんからも教えていただいてるけど、それを実際に手元に貰ったわけじゃないので、現実的にお金の面でやりくりできるのかっていうのは、本当に不安でしたね。なのでそれに付随して、そこに付随するからやっぱり家の問題もあって、給料がいくらもらえるかまだ本当に、到着して1ヶ月でやっとちょっとつかめたぐらいで未知の状態だったので、そこからそれが分からない時点で家探しをして、家も決めなきゃいけなくてっていうのが私の中では一番不安でした。コロナ禍もあって、海外自体が4年ぶりだったので、本当毎年ハワイに来てた時の感覚と全然変わってて、もちろん高いし、円安だし、全部お金かな。お金が一番。あとは、やっぱり1年間海外に一人で暮らすっていう事も経験自体が初めてだったので、1ヶ月だけだったら、語学研修を利用してハワイに来たことはあったので、1ヶ月の経験が有ったから、もうちょっと楽かなーって正直甘く見てたんですけど、思ったよりこのタイミングで来るハワイは、ちょっと自分にとっては不安の方が楽しみより結局大きかったかなって振り返ると思います。

Akari Amano2

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

英語環境で働けてるっていうのは、今本当に良いことだなって思ってるので、本当に未だつたない英語ばっかりで悔しい思いをしてるんですけど、最終的に1年後には接客のフレーズだけを喋れる人じゃなくって、今アシスタントサーバーなので、アシスタント段階なんですけど、最終的には、サーバーになって、もうちょっとちゃんと自分のお客さんの卓を持てるぐらいの英語力、それを認めてもらえるぐらいの人になりたいなって最終的には思ってます。そこを目指せたら、もうちょっと給料も安定してくるかなっても思うし、それを目指しながら、ハワイの生活の方も、今は本当にこうかつかつでやりくりしてるけど、もうちょっと余裕が出てきたら、もうちょっと楽しめるように過ごしたいなって思ってます。ただまずは、今回の目的は仕事のトレーニングで来てるので、せっかくのこのある環境を、英語を伸ばしつつ、接客レベルを上げつつ、自分のポジションのステップアップもしつつ、それに伴って給料面がついてくる、この循環が一番理想的な形だと思ってます。贅沢を言ったら、ちゃんともっともっといい部屋で一人暮らしをして、今の仕事のスケジュール的には4時45分からのシフトで、かなりこの午前中からお昼までの時間が有意義に過ごせる本来は時間なので、もうちょっと、お金のゆとりと気持ちのゆとりが出てきたら、趣味も始めたいし、ずっと学生時代チアダンスやってきたので、フラにも興味があって来てるし、だからフラ教室に通えるぐらいの金銭面の余裕も欲しいし、日本みたいに贅沢できるのであればネイルだってしたいしみたいな、もうちょっとこう余裕が出てきたら、自分磨きに今度は時間を充てたいなって思いますね。

 

この記事を書いたのはこの方 

10年前にハワイの語学学校に行ってから、いつかここで働きたい!!という想いのもと、実現するためにステップフォワード様を利用して、ハワイに来ました!ディズニーも大好きなので、お休みの時には、アウラニディズニーにも行ってみたいです!慣れない環境で、最初は戸惑うことのほうが多いですが成長して日本に帰りたいと思います!

Akari Amano1