KOSEI
到着日: 2023年11月20日
英語を使って仕事したい
お名前:KOSEIさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
元々英語を使って仕事をしたく前職であるホテルのフロントスタッフを辞めトレーニングを始めました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
アンケートを見て1人1人に向き合い、渡米まで導いて下さると思ったから。電話での対応の柔軟さ。
▼意気込みや目標等最後に一言
日本から1人で渡米し、まったく慣れていない環境下で1年間働くことはかなり大変だと思いますが精一杯やりとげます。
この方のコラムはこちら
ハワイで働くのは全くイメージがつかなかった|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「ハワイで働くのは全くイメージがつかなかった」と語られていたKoseiさんにお話をお伺いしました。
渡米前の準備について
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
個人的に、仕事で英語を使いたいと考えていたため、ハワイで経験を積むことにしました。自分の将来の夢がクルーズ客船のクルーになることで、その夢に向けて勉強中です。ホテルマンのフロントを3,4年経験し、役職がついたところで踏ん切りをつけて仕事を変えようと考えていたところです。今年の4月に転職を考え始めて、クルーの応募をしようと考えていたのですが、中途募集はそのとき行われてなかったです。でも転職にはいい頃合いなのかなと考えていて、色々探していたらコチラのエージェントに出会ったという感じです。家族でハワイに行ったこともあって、現地の人の温かさに触れて、一番いいいところなのかなというのは事前に知っていたのでハワイを選びました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
無料カウンセリングを受けたのが4月の半ばあたりで、日本オフィスで対談をしたときに、すごい親身に話を聞いてくれるところだなという感じで、もうここに決めようと考えていました。6月あたりから面接が始まり、実際に内定がでたのが、7月1日あたりだったと思います。企業からの内定後に英語のトレーニングがスタートし、スポンサー団体との面接、アメリカ大使館でのビザの面接が終わってから渡航でした。期間としては、大体半年〜7ヶ月かかっていると思います。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
ネットから申し込んだので、多少の不信感はあったのですが、実際に対面でお話をするという施策を取られていたエージェントでした。実際に行ったときに、人の良さというより、すごく話をよく聞いてくださってたという所が一つと信用して大丈夫かなと思ったのが決め手です。4月に転職をしたいという心境の変化があって、一回決めたからやるならやろうと考えていました。仕事は辞めたくなかったのですが、準備期間が半年以上あり、その間は最後までやろうという感じでした。そのため、内定が決定したあとに内定を取り消してもらって、会社に戻ろうという考えは一切なかったです。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
お店の雰囲気を自分の中で一番重視していたところです。あとは、ホテルが好きで、ホテルで仕事がしたかったため、ホテルに併設されているレストランがあるのかというところも重視して、サーチしていました。調べた結果5社ぐらいです。その中からご提案を頂いたところを受けて受かったという流れでした。アメリカと日本で文化が違うので、どういうサービスをアメリカではしているのかなとかは全くイメージが付かなくて本当未知の世界でした。調べても分からない事だったので、実際に自分が行かなきゃ分からないなという心境でした。僕が重視していたところは給料とか時間の体制ではなく、仕事場の環境で会社を選ぼうと決めていました。一番見てたのはアランチーノのパスタ屋さんが気になってましたね。他にも、日本人が少ない仕事場もあって、そこもちょっと気になってたんですけど、仕事の兼ね合いもあってどうしても応募が出来なくて、ある程度残ってた会社の中で選んだというところです。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
まず会社自体が世界展開されていて、日本にもお店がいっぱい出ていて、企業の一員として、経験積ませていただけたら本当になんか結構デカいんじゃないかな、今後に役に立つなと思ったので、WDIを選びました。
カプリチョーザ、Eggs’n Thingsなどが日本にお店展開していると思います。本当に味が美味しくて、これまでレストラン業界に全く触れた事が無かった自分でも知っているお店が募集を出しているんだっていうのがありました。そこも応募の一つのポイントに入ってます。他には、お店の種類の多さです。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
英語と日本語での面接で、その時の英語のヒアリング力が全くない状態での面接でした。またオンラインでの面接だったため、ボディーランゲージも伝わらないため、話を聞くしかないという点でなかなか苦戦しました。
日本語の面接では、「これから勉強していく形で行ければいい」というお話をしてくださったので、内定とかを出す基準はちゃんと人柄で見てくれているのかなと感じました。質問内容は、職歴、仕事内容、英語力、料理作れますかなどの質問で、世間話も多かったです。10分ぐらい世間話だったかもしれないです。他には、給料のこと、ユニフォームのこと、日本とアメリカの文化の違いに関しても質問ではなく、話してくださったという感じでした。
英語の面接関しては、まず英語の面接をそれまで一度もしたことが無かったので、日本語で助けてくれ無い環境でまずは聞かなきゃいけないっていうプレッシャーがありました。
自己紹介で、「今日はこのような機会を作ってくれてありがとうございます」と英語で伝えるのですが、どれだけ英語で伝えるのが大変なのかというのが本当身に染みて分かりました。他にも、職位を聞かれたときにもう単語が分からなくて、もう詰まっちゃったんですよね。ただ、「マネージャー?」「インチャージ?」など単語で助け船を出してくれて、あ、インチャージですっていう事を答えられた。助け舟を出してくださったから答えられたっていうものもあって、まあ良かったです。そこの詰まり具合を見て質問の内容はどんどん簡単になっていったかなという印象でした。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
TOEICや英検など何か資格とかは持っていますか?
TOEICは受けたことあり、TOEICは450点でした。英語に関しては、ホテルのフロントの経験も有ったので、道がどこかわかんない、場所がどこかわかんないと聞かれた場合は、電車でここまで行けばいいよっていう説明ぐらいは出来ます。ただ日常会話が出来ないです。目的の分かる英会話は出来て、目的の分からない英会話は全く歯が立たないという感じです。仕事では、そこまで分からない英語は無く、前職のおかげで必然的にイメージは出来るようになっています。
読み書きはどれくらいできますか?
読み書きは、書き物はあまりした事ないですけど、フロントで働いていた時は自分の発する発音がどうしても伝わらない時が全然あったため、、そういう時は文字に起こして書いて、案内は出来ていたというレベルです。 そのため、聞いて答えるという所は、書く場合でも出来てましたね。
ですが、お客さんが書いていたものとか、英語の文章とかに関しては分からない単語が多すぎるので、どうしても読み取れない部分は今でもいっぱいあります。書くのは自分が分かっていれば書けます。基本的にホテルのフロントスタッフは9.9割、10割をしっかり分かっていけなければいけないセクションなので、言われる質問に対しては基本的に答えられるという感じでした。
陽気な方はまあやっぱりいますね。レジストレーションカードというお客様の情報を書く紙に記入した後に今日調子どう?など聞いてきたりという事も全然ありました。そういう簡単な質問ぐらいなら答えられて、「今日は何々してきたんだ」のような複雑なものだと全くわからないですね。ディズニー行ってきたとかそういう話だったら全然分かるんですけど。お勧めあるとか聞かれたとしても、それも観光場所とかのお勧めは出来るんで、それもご案内は出来ますし、本当になんか日常会話だけが出来なかったですね。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
勉強方法は、ステップフォワードから頂いたリスニングの教材を聞いていました。あとは、ディズニー映画の吹き替え版を日本語で内容を覚え、次に字幕で観て、最後に字幕なしで観るという事を繰り返しやってましたね。なので、映画で結構勉強はしてたかなと思います。結構何言ってるか分からなかったですけど。他には、ステップフォワードさんから英語のトレーニングを全部で6回です。トレーニングでアメリカ大使館の面接の対策、あとスポンサー団体の面接の対策のシートを基に面接の練習をしてくださったりもしてて、それは本当に大変助かったというか。送って頂いたシートでレッスン以外の日でも個人で勉強はそれでしっかりはやってましたね。なので、それのおかげで本当に面接自体は上手くいきました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
不安だったことは、準備期間の時にステップフォワードさんの仕事の体制上仕方ないと思うのですが、土日休みというのもあって、自分が渡航する前日とかがお休みになっていると、どうしても最終確認とかで聞きたいことが聞けなかったり、もう飛んでいる時にメールが来ていたりとかそういう事がちょっと不安でした。コンサルティングという部分があるのであれば、24時間、毎日体制の方が不安が皆さんなくなるんじゃないかなとか思ってます。ただ、メールしたら、すぐ返して下さるので、特段本当ないですね。サイトの内容と頂いたマニュアルの内容が古かったんですよね。更新されていない部分があって、だからと言って全然出来ないわけじゃなくて、順序が別々だったりなど、困ったというより、びっくりしたというか、ここ自分で考えないといけないのかみたいな感じでした。困る人はいると思います。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
まずは、今所属している企業から社員になって欲しいというオファーがくるぐらいの実力になり、その上で、帰国して、英語力も上がった状態で、また自分の夢にチャレンジしたいなっていう目標があります。職種でキッチンというのが経験に一度もなくて、家でも料理簡単なものしか作ったことがなかったので、料理の技術を一から学んで、料理も出来て、サービスも出来るスタッフ、ビジネスマンになれればいいかなというところですかね。
こんな生活をしたいとかあれば教えてください
ハワイのその空間とか気候が本当好きなので、お休みの日とかは本当昼から飲んだりしてゆっくりしてたいなっていうそういう過ごし方ですかね。あと仕事の日はしっかりやってですかね。そういう過ごし方で全然僕はいいです。