KUKA

到着日: 2023年11月14日

たくさん学んで楽しみながら働いて遊んで充実したハワイライフ



お名前:KUKAさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
英語を学びながらレストランマネージメントを学んで、将来自分のお店を持ちたいと思い志しました。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
私のやりたい業種のお仕事が多く、サポートがとても手厚いし信頼できる企業だと思い選びました。

▼意気込みや目標等最後に一言
たくさん学んで楽しみながら働いて遊んで充実したハワイライフをおくっていきたいです。サーフィンもたくさんしたいです!

この方のコラムはこちら

 

海外で暮らしたい|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「海外で暮らしたい」と語られていたKukaさんにお話をお伺いしました。

Kuka Yoshida profile

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

幼い頃からよくハワイに来ていて凄いハワイが好きだから、いつかハワイで暮らしてみたいなって思ってた時にこのお仕事できるっていうのを見つけたから、お仕事しながら暮らして、観光とは違う過ごし方が出来るなと思って働きに来ました。とにかく海が大好きなので、一日中、日が登って日が落ちるまで、海に出るぐらい海が好きなので、それですかね。あとはやっぱり、みんなのあったかい感じ。気候もだし、人もあったかい感じが凄い好きです。あと程よく自由な所。LAとバリと韓国と台湾と、あとハワイがめっちゃ多いんで。あとはサイパンとか行きました。ハワイはお母さんと二人で来ることが多かったです。小さい頃は家族みんなで来てたけど、だんだんお兄ちゃんとかも大学とか高校で部活とか始まって。やっぱり観光の時は、全然物価高いとか考えないで、やりたい事を詰め込んでたけど、住んでみたら、やっぱりいつも行ってたお店とかも、やっぱり考えてみたら高いなとか、そんな毎日旅行の時は外食だけど、そんなのもやってられないなと思ったり。あと、やっぱり観光の時は、観光客に向けられた対応しか受けてなかったけど、やっぱり住んでみて、やっぱり仕事もしてみて、ハワイののんびりだけじゃないんだなっていうのを知りましたね。バスが時間通りに来なかったり、移動手段が大変ですね。旅行の時は、車レンタカーして使ってたけど、今だと家に駐車場はあるけど、別で駐車場代を払わないといけないから、車ないんで、移動がバスとかになっちゃうんですけど、本数少ないとか。都内だと5分に1本とか来るじゃないですか。それが無いから結構それが大変です。

Kuka Yoshida1

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

働いてみたいとかは、本当に3年とか前ぐらいからあって、でもずっと踏ん切りつかなくて、でも日本での生活もだいぶ区切りが良くなって来たから、申し込んだのは、渡米の半年前ぐらいに申し込んで2か月前に決まりました。ハワイで働けるっていう事、知らなくて、ワーホリとかもないじゃないですか。知らなくて、でも、たぶん結構検索とかで海外で働くって見てたから、インスタの広告で出てきて、そこで知りました。でも本当に探してる時にパッて出てきたから直感っていうか、導かれてるぐらいな感じで応募しました。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

ずっとフリーターとして生きてたので、25歳にもなるから、ちゃんと自分で自立をしたいなと思って、ずっと実家で暮らしてたので、こっちだったら一人暮らしにもなるし、自立を兼ねて働きたいなと思って来ました。特にこれといったきっかけは無いんですけど、ちょっと思いつきぐらいな感じで、勢いで来ちゃったんですけど、でも結構友達とか知り合いも海外で働いてたり、生活してる子が多いので、そういう子たちのSNSとか見て、やっぱり刺激受けてきました。家族は、本当結構楽観的なんで、いいじゃんみたいな、行ってきなよみたいな感じだし。おじいちゃん、おばあちゃんとかも言ったら、お、楽しみなみたいな感じで、皆結構後押ししてくれる感じでした。協力もしてくれたし。お父さんだけは、あんまり家から出たがらないんですけど、他は結構おじいちゃん、おばあちゃん、いとこも含めて、皆海外志向で、私のおかあさんもいとこのおじさんも学生時代留学してたり、いとこも2人とも留学行ってたりとか結構海外志向で。

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

お店の雰囲気とやっぱり給料ですね。物価が高いから。まかないはそんなに気になんなかったです。まかないとかはあったらラッキーだなぐらいで。

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

お店が新しいっていうのと、やっぱり雰囲気が大きい水槽がある前とかで、綺麗だなと思ったし、あとは行った事のないお店だから、その方が新しい環境って感じが本当にするからそこが良いなと思って決めました。インスタグラム見たりしてもお洒落だったし、あとは自分が好きなインフルエンサーとかが来てた事もあったし、あとホテルの中だったから、夜まで働いていても怖くないなって思って、安全性もあるなと思ったのと、あと今までホテルの中のレストランとかで働くの経験無かったから、またちょっと今までと違う感じの経験が出来るなと思った。あと他の所は、前働いてた会社と同じ会社だったりとか、あとは日本の企業のお店とかだったから、今まで働いてた会社と同じ所じゃつまらないなと思ったし、でも日本の企業だとあんまり海外で働いてる感じしないのかなとか思ったりしたので、この日本の落合シェフがやってるけど、海外の会社だなと思ったので、ここが良いなと思いました。

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

結構緊張して挑んだんですけど、フランクだなと思って、日本のそういう面接とは全然違うなと思いました。日本独特な何時間働けますかとかそういうのじゃなくて、普通にハワイ好き?とか、仕事こんなのやるけど楽しそうじゃない?とか、そういう感じでしたね。凄いお洒落だし、かっこいいから来ちゃいなよみたいな。対策は、全然してなかったです。もう愛嬌でっていう感じで。その方が、日焼けしてたのと、あと資料とか持ちながらやったりとかじゃなくて、本当普通に目見て笑顔で、しかもフランクなため口っていうか、そんな敬語じゃなく、話してたし。あと、やっぱり服もアロハシャツだったりしたので、ハワイっぽいなって感じました。

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

アメリカ人に話しかけられて、何言っているかは分かるけど、自分がどうやって英語で返したらいいかが分からないって感じです。英検とかTOEICは特に受けてなくて。読み書きは、読んだりするのは普通に全然出来るんですけど、文法は、書いたりするのが、あんまり得意じゃないかなって感じですかね。多分、結構旅行来たり、あとは日本での働いてる場所も全部海外のお客さんが来るようなお店で働いてたから、多分なじみがあったっていうか。あとは、小さい頃から結構海外のアニメを親が見せてくれてたので、それもあると思う。やっぱり、日本に来てる外国人の人は日本が好きで来てるから、すごい日本語を知ってたり、こっちの英語も優しく聞いてくれたりもあるけど、やっぱりこっちにいる方達はやっぱり別にみんなが日本好きっていう訳でもないし、日本語分かるわけでもないから、ちょっと威圧的に感じたりすることもあるなって感じしました。早口のままだったり。でも基本的に皆いい人。優しいです。ちょっと、シフトが出るのがちょっと遅いなとか、あとは日本人だったら結構自分の仕事じゃなくても率先してやる人が多いと思うんですけど、こっちはみんなじゃないんですけど、こっちで働いてる人は何人か自分の担当の所の仕事しかしないとか、そういうのがあって、やっぱりちょっと日本と違うなみたいな。料理が出てても、そこは自分の担当のじゃないから見ないふりみたいな感じで行っちゃう人とかがいるなっていう感じがしました。結構同僚の皆本当に優しくて、すごい気にかけてくれて話しかけてくれるので、すごいコミュニケーション取れてるし、毎回出勤したら元気って聞いてくれて、こっちが答えてるのもゆっくり聞いてくれるし、色々面白かった出来事とか話してくれて、こっちがこう言いたいんだろうなみたいなとかも汲み取ってくれて、こういう事?みたいな感じで言ってくれたりするので、皆すごい助かっています。ほとんど、一緒ぐらいでちょっと上の人が何人かいるかなぐらいで、基本的に皆私と同い年ぐらいの子が多いです。

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

本当とことん単語帳を読みあさってるって感じでした。単語が分かったら、何となく何言っているか分かるなと思って。自分も伝えたい事、単語が出てくれば行けるかなと思ったので。海外の映画とかドラマを英語字幕で見たり、とりあえず耳とか雰囲気が慣れるように。NetflixのドラマOuter Banksとか、Gossip Girl、あと映画だとLa la landとか、またHigh School Musicalとかちょっとティーン系の学生のお話系、あとアニメもSpongeBobとかも見ました。描写と、雰囲気で何となく。

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

家が本当に全然見つからなかったので、本当にちゃんと住める所探せるのかなとかの不安が一番大きくて、やっぱり家賃も高いし。でもワイキキの職場の近くってなると、なかなか見つからなくて、それが結構不安だったし、大変でした。結局は、知り合いのおじさんが探してくれました。家探しの時は、本当に内見の予約取って、家のロビーまで行って、連絡しても返信なかったり、ごめん、もう決まっちゃったわとか、前日迄連絡してたのに、次の日行ったら、もう住む人決まっちゃったからごめん、出来ないとか、あと一向に連絡の返信来ないとかが多かったので、それも結構びっくりしました。結構高いし、結構量が凄いから、一個一個のお野菜とかも、結構大量なのが多いから、腐らせないかなっていう不安があるんで、本当カレーとか作って、小分けにして冷凍したりして、なるべく冷凍保存するようにして、生ものもあんまり買わないようにしてます。お魚とかもサーモンとか買って、冷凍してみたいな。あとは日本から結構辛ラーメンとかそういうこっちで買ったら高いけど、日本で買えば安いのとか持ってきたんで、今のところ、全部手に入ってる感じです。あとは、やっぱり一人暮らしだから、ちゃんとやれるかなとか、あと安全性。やっぱりハワイは安全って言っても日本よりは安全じゃないから、事件に巻き込まれないかなとか夜帰り道結構ホームレスの人とかも多いから、そういう変な人に絡まれたりしないかなとかの不安もあったし、あとは、こっちで友達出来るかなとか、孤独にならないかなっていう不安はありました。家は、徒歩で10分、15分ぐらいかな。帰り道が結構明るいところなんで。全然思ったより平気でした。でも今イルミネーションがあるんですけど、イルミネーションが無くなったらまたちょっと暗くなるのかなとか。

Kuka Yoshida2

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

目標は、やっぱり英語ペラペラになってて、全然日常英会話とかは、不自由なくしゃべれるようになってたいなって思うし、あとは、やりたいのは、サーフィンをちょっとやりたいので、1年後には、サーフィン自分で波捕まえて、全然できるようになってたいなと思ってます。あとは、生活は、でもこのハワイでの1年生活したのを、基準、糧にしてこれからも海外で過ごしていきたいので、色んな所に行ってみて、自分がやっぱり一番ハワイが良いなって思ったら、ハワイに戻って来て、ハワイで暮らしたいし、じゃなかったらまた違う海外で暮らしてみたいなと思ってます。ここのお店が朝のパンとかも売ってるから、パンの作り方とかも知りたいなって思うし、あとバリスタ、コーヒーのやり方とか学べたらいいなって思います。あとは、今キッチンなんだけど、機会が有ったらサーバーもやれるよって言ってたんで、サーバーもやってみたいなって思います。友達がサーフボード持ってて、連れて行ってくれてるので、それで一緒にやってます。初めよりは、上手くなってるなとは思うんですけど、まだ全然自分で波見極めてうまくキャッチできないんで、まだ1人では絶対出来ないし、まだまだですね。こっちに住んでる元々幼稚園が一緒の幼馴染がこっちにアイスクリーム屋さんやってて、その友達つながりでどんどん広がっていきました。

 

 

 

 

この記事を書いたのはこの方 

Hawaiiがめちゃくちゃ大好きKukaです!
J-1ビザで綺麗な海に囲まれて暮らしながら働く素敵な生活がスタートしました〜☺︎
毎日心穏やかなはっぴーらいふ過ごしてます!
トレーニングをしながらなので旅行では体験できないHawaiiを感じられます!
せっかく来たからプライベートもしっかり充実させて、たくさん友達つくってサーフィンしてラテ肌になりたいです❤︎
仕事からプライベートのことまでたくさん伝えていきたいです!

Kuka