CHIEMI
到着日: 2023年11月7日
インターナショナルな環境で更に経験
お名前:CHIEMIさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
今までの職務経験を生かして、インターナショナルな環境で更に経験を積んで、今後のキャリアアップを計りたいと思いました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
誰もが知っているような企業が多かったのと、最初に行った説明会の際に細かく説明してもらえたのが良かったです。
▼意気込みや目標等最後に一言
1年間は長いようで短いと思うので、時間を無駄にせず、多くのことを学び、プライベートも充実させるようがんばります!
この方のコラムはこちら
遊びも仕事も充実させたい|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「遊びも仕事も充実させたい」と語られていたCHIEMIさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
一番はもともとハワイが好きで旅行には来ていたので、いつか住んでみたいという気持ちがありました。
アメリカメインランドには住んだことがあって、
経験もすごく勉強にもなったし、楽しかったっていうのがあって。
その後、コロナで日本から出れなくなって…
久しぶりに今年の3月にハワイに旅行に来てやっぱりいいなと改めて思った時に
ちょうどインスタで広告が上がってきて、これはタイミングだなと思っていました。
行ける時に行こうというのと、
年齢的にもJ1のビザがそろそろぎりぎりだなというのがあって決めました。
あとは元々勤めていたところが、
ちょうどそろそろもういいかなっていうのがあったのが結構大きいのかな。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
気になっていたのはずっと何年も気になっていたんですが、
たぶん5月ぐらいに実際に広告を見て、そして日本のオフィスに説明を聞きに行って
自分にもチャンスがありそうだなと思いました。
説明を聞きに行ってからは、企業面接会がすぐだったので、もう1週間とかで決めました。
6月ぐらいに面接を受けて企業が決まって、
ビザプロセスに入って10月頭に大使館面接を受けて、
11月初旬に来たって感じですね。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
今しかないと思ったからなんです。
でもコロナが大きかったですかね。
行ける時に行こうと思って、色々広告が上がってきたりとか、
元々日本で勤めていた会社でも異動があったりして、
タイミング的に色々はまったというか。
でも年齢的なものも大きいですかね。
もう38歳なので、行くなら40歳迄に行こうと思っていたので。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
一番決め手だったのは、もしかしたらのちにビザサポートがあって
残れるかもしれないという所が大きかったですかね。それが一番ですね。
給与は実際行ってみないと分からないかなという風に思っていました。
でも、紹介していただいた求人は、基本的に給与の面ではばらつきはあるんでしょうけど
そこまで心配は無いかと思ったので、今後につながりそうな所を選びました。
正直言うと、一番行きたかった所はもうちょっと外国の方が多いようなところが良かったんですけど、
でも今実際に勤めている所が割と高級レストランで、
しっかりしたサーバーのトレーニング、
レストランマネージメントとしてのトレーニングが出来るかな
というところは大きかったですね。
自分が結構ハワイに来ていたこともあってある程度、
お店がどういうお店か分かったけど、
求人情報だけではそこまでイメージはわかなかったです。
けど、なんとなく自分が知っているお店が殆どだったので、そこからイメージはある程度付きましたね。
私はずっと、ゲストサービス、カスタマーサービス関係の仕事をしていて、
基本的にはキッチンには興味は無かったので、
トータルのマネージメントとしてのキッチンのパートはあると思うんですけど、
なので、そこである程度ふるいには掛けられました。
日本食のレストランは結構やったことがあったので、
逆に違う方がいいなというのもあったかもしれないですね。
オーストラリアとアメリカで日本食だったので、どちらかというと欧米のいわゆるサーバーのっていう
レストランが良かったかもしれないですね。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
今後のビザサポートの可能性と、やっぱり自分自身も知っているレストランだったこと。
どのレストランになるかは別として、企業として、持っているレストランがある程度有名な所で
自分で知っていたところが大きかったですかね。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
私の場合は、最初に現地の外国籍の方と英語で面接をして、
あとに日本人のマネージャーと面接をしたんですが、
緊張感はありましたが和らげて下さって、すごくいい雰囲気で迎えて下さったというか、
色々話が出来たので良かったなと思います。
正直私は、面接対策はあんまりしてないですね。
なんとなく企業のホームページを見たりとかして、
雰囲気どんな感じかなっていうのは調べたりしましたが、
レジュメを作る時点で、割と自分の中に落とし込んでいたので、
すごく何か頑張って面接対策をしたという事は無いですかね。
面接の内容は、なんか英語の方でどんな料理が好きなのとかって聞かれた気がします。
多分だから、英語力を見るという感じだったのかなと。
今までどんな事をやってきたかとか話したかな、と思います。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
アメリカのメインランドに2年とオーストラリアに半年いたので、
必要最低限問題無いぐらいは出来ました。
TOEICもたぶん900前後ぐらいあって、英検は2級まであります。
基本的にはよっぽど難しい単語を使われなければ、お客様対応もそんなに問題は無く、
すごくアクセントが強い方とかだと聞き取りにくかったり、
めちゃくちゃ早口とかだと聞き取りづらい事はありますが、基本的には大丈夫ですかね。
だから正直、英語に関してはそんなに不安は無かったです。
お客様は日本の方が多いので、日本語を沢山使いますし、
他のアジアであんまり英語がっていう方もいらっしゃったりするので、
それは簡単な単語であったりとか、ゆっくり喋るとか、ジェスチャーとか、
自分が英語できなかったときにどうしたら分かるか、と考えて話します。
アメリカのフロリダにいた時は本当に英語が結構出来なくて、
めちゃくちゃへこんだ記憶があります。
日本人の子たちと他の国の子たちとみんなで集まって喋った時に共通言語が英語なので、
普通に会話をしている中で全然喋れなくてめちゃくちゃ落ちこみましたね。
日本に戻ってきてから、オーストラリアに行ったりとか、
外国人の友達とやり取りをしてたりとか…
仕事もやっぱり英語を使って仕事をしたいと思っていたので、そういう方向で探しました。
日常で使うように心がけてたという所が一番ですかね。
やっぱり使わないと忘れちゃうので。
勉強が苦手なので、あんまり勉強というよりかは、
人とコミュニケーションを取ってというところですかね。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
元々日本で勤めていた企業も海外からのお客様が非常に多いところで、
日常的に英語を仕事でも使っていましたし、友人も外国人がいるので、
何かを勉強をしていたというよりかは、
そういった日常の中で分からない単語が出てきたら調べるという感じです。
大使館面接対策は、すごくレッスンをしっかりやって下さったので、それの復習をやるっていう感じでしたね。
ただ、逆に大使館面接でこれを言ったらダメだよみたいな事を
ポロっと流れで喋っちゃうところと出ちゃうときがあって、
それを修正するのがちょっと苦労したかな。
そこのNGワードみたいな事はすごく気を付けてました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
まず、お家が不安でしたね。
家探しが、自分で最初からするのは初めてでしたから。
ハワイは何度か来たことがあったので、ある程度の土地感はあるんですが、
やっぱり物価が凄い高いのがあったので、金額との折り合いもありますし、
そこはすごく不安には思いました。
でも、アメリカに住んだ経験はあるので、今までも割と行き当たりばったりで生きてきたので、
「なるようになる、なるようにしかならない」と、来てみてっていうところではありますね。
ただやっぱり、実際にいくらぐらい給与が入ってくるのかというところと、
家賃だったりとか、生活費のところでの不安はちょっとありました。
なので本当は職場になるべく近いところに住みたかったんですが、
ワイキキはシェアだとしてもやっぱり金額が結構するので、
値段を抑えた所に最終的には決めました。
結局、最初に1ヶ月ぐらいの仮住まいを探して、
現地で探すといいよみたいなアドバイスがあったんですけど、
最初の1ヶ月多分バタバタしててそれも大変だろうなと思ったので、
来る前にズームでビデオ通話でお部屋を見て決めました。
オーナーが日本人の方でちゃんとしてる感じだったのが、結構ポイントが高くて、
家賃も他の所と比較すると安かったし、そもそも割と何でも大丈夫な性格なので!
距離的にも今Bikiで基本的には通っているんですけど、
Bikiで職場まで十数分っていう感じなので、トータルのバランスは良かったです。
日本人のオーナーの方とのメールとのやりとりで割とちゃんとしていたので
そんなに問題ないなと感じたのもあります。
3月にも来ていて、な結構ここで初めて来る人よりは
土地感とかエリアの雰囲気とかがある程度分かったので決めました。
でも、割と私でも危機感無いタイプかもしれないですので、
夜ちょっとホームレスがいたりするところを通ったりします。
そこは気を付けて生きています。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
やっぱりレストランマネージメントで来ているので、
1か月目で既に勉強になるなと非常に思っている所があります。
いちサーバーとかホステスとして働くのと、
ビジネスという観点でマネージメントとして見る視点がやっぱり違うなっていうのは凄く思っていて、
ここから1年後には、マネージメントの部分を知識として
しっかり習得出来ているところを目指したいですね。
1年で自分で実際マネージメント出来るかというとそこまでは着かない気がするんですが、
必要な知識を得て、働いている所のチームのメーンバーにはJ1の子も同じようにいますし、
ローカルの人達もみんなチームワークが凄くいいので、
色んなポジションを見て色々学びたいなと思っています。
プライベートでは、私東京出身なので、めちゃめちゃ都会っ子。
ハワイはまだ来て1カ月経ってないですが、自然が豊かです。
旅行で来た時もハイキングとか行ってましたけど、やっぱりまだ知らないところが沢山あります。
なかなか旅行で1週間しか来ないと、行かない、足を延ばさない所があると思うので、
色々今まで行けなかった所とか、知らなかった所に行って、
自然を感じたいなと思っております。昨日もハイキングに行ってきました。
マリンスポーツ、スタンドアップパドルをやりたくて、
だからいかにもハワイアンっぽい、朝海に行って、夕方から仕事みたいな生活はやりたいですね。
なかなか東京では海に出るまでが一苦労なので…。
あとは、友だちを作って、アメリカならではのイベント、
ハワイならではのイベントに参加したいです。
この間もサンクスギビングで友達とディナーに行って、
サンクスギビングディナーをオーダーしたんですけど、
クランベリーソースにパイナップルが入っていて、わ、ハワイって思いました。
この記事を書いたのはこの方
旅行では何度も来ていたハワイ、いつかは住んでみたいと思っていたので
思い切って来てしまいました!
東京の下町生まれ、生粋の江戸っ子なので本来はせっかち人間ですが
せっかくなのでハワイのゆっくりと流れる時間を楽しみつつ
遊びも仕事も充実させたいです!!
色々なことを経験して、たくさんシェアしていければ良いなと思っています!