Ayaka

到着日: 2022年5月27日

ハワイの文化や生活にも触れたい



お名前:Ayakaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外でトレーニングを受けることに興味があった為。また、ハワイの文化や生活にも触れたいと考えた為。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
色々なサポートがあった為。

▼意気込みや目標等最後に一言
1年間でレベルアップして帰国できるように頑張ります!

この方のコラムはこちら

キングカメハメハ祭とアウトドアスポット|ハワイで働く日常

キング・カメハメハ・セレブレーション

2022年06月22日

こんにちは。

今回は6月11日に開催された第105回キング・カメハメハ・セレブレーションについて紹介します。

この祭典は、アリイ・イオラニ・ハレの外にあるカメハメハ大王の銅像を称える、長い伝統を持つものです。

コロナウイルスの影響で今年は3年ぶりの開催だったそうです。

キング・カメハメハ・セレブレーション

オアフ島で開催されるキング・カメハメハ・セレブレーションは、3つのイベントで構成されています。

1つ目は、カメハメハ大王像をレイで飾る式典「レイ・ドレーピング・セレモニー」。

2つ目が、ホノルル市内の目抜き通りを通行止めにして行われる「フローラル・パレード」。

最後に、フラやライブ演奏が楽しめる「ホオラウレア」です。

フローラル・パレードでは、カラフルな花々に装飾された山車に乗った王や王妃、パウライダー(騎馬隊)たちが伝統的な衣装をまとい、イオラニ宮殿からカピオラニ公園まで7kmほどの距離をおよそ4時間かけて移動します。

キング・カメハメハ・セレブレーション パレード

私はアラモアナショッピングセンターの近くにあるプリンスワイキキというホテルの前で見学していました。

ハワイの伝統衣装を身にまとった男性たちや鼓笛隊、伝統衣装着てダンスをしながら歩いている方たちなど様々な人たちがいてとても楽しく見ることができました!

また、パレードの途中には清掃グッズを持った人たちもいてゴミを落とさないようにしているところが素敵だなと思いました。

みなさんも機会があったら見学してみてください^^

 

 

ハワイ・ステートID

2022年07月11日

こんにちは。

今回はハワイ・ステートIDについて紹介します。

ステートIDとはハワイ州が発行している在住者カードです。

ハワイのステートIDは、身分証明書として非常に便利なだけでなく、

ハワイに住んでいる在住者向けの割引(カマアイナ割引)も利用することができます。

ハワイ・ステートID サンプル

発行に必要な書類はパスポート、ビザ(DS2019の提示も求められました)、ソーシャルセキュリティーナンバーカード、ハワイの住所を確認できる書類:2通(私は銀行で発行してもらった書類、物件の契約書、住所の書いてある給料明細を持って行きました。銀行にて発行してもらった時にステートID発行に使えるか確認して持って行きましたがスタンプがないため使えず他2書類で発行してもらいました)、申請書(窓口にあり)、発行手数料$40(ビザの有効期間によって料金変動のため私は$6でした)

 

発行場所はカパラマ運転免許センターです。

予約をしていくとスムーズであることは知っていましたが、

最速で予約できる日が8月31日だったため予約なしで8時15分頃に行きました。

8時受付開始で15分後にはすでに並んでいたにも関わらず、手続き終了したのは14時30分で6時間ほどかかりました。

予約の人がいない時に呼んでもらえるという形だったので予約なしの人の列はほとんど動きませんでした。

ここまで長時間待つとは思いませんでしたが、なんとか取得することができて良かったです^^

カパラマ運転免許センター

手続きをされる方は長い待ち時間を覚悟で行くか、日程が先になっても予約していくか、

よく検討して行くことをお勧めします!

 

ココヘッド

2022年07月22日

こんにちは。

今回はココヘッドについて紹介します。

ココヘッドまでは23番バスを使用して行きました。

降りてから20分程度歩くとKOKO HEAD DISTIRCT PARKという看板があり建物が見えてきます。

建物の中には公衆トイレもあり、トイレはここを過ぎるとないので行きたい場合はここで行くことをお勧めします。

そこからコースの入り口までさらに10分程度歩きます。

するとトレイルコースが見えてきます。

スタート地点に立ってコースを見上げると思っていた以上に急で長く、びっくりしました。

ココヘッド スタート地点

歩いていると息が上がってくるので横に逸れて景色を見つつ休憩しながら頂上を目指しました。

途中、ハシゴのように歩くところが地面から浮いていてドキドキしながら進みました。笑

頂上まで登ると素晴らしい景色を見ることができました!!!

ココヘッド

登っている時は大変でしたが登って良かったと思えるくらい絶景です。笑

頂上でしばらくのんびりした後に下り始めましたが、かなり足が疲れていて膝が笑っていました。

ですが登りよりもスムーズに下ることができ、バスの時間を確認すると余裕があったので

公衆トイレの近くのベンチで座ってのんびりしてからバス停へ向かいました。

ココヘッドまで行くことも、登ることも少し大変でしたが、綺麗な景色を見ることができたので行って良かったです^^

今度はまた別のところにチャレンジしてみようと思います!

 

ハナウマ湾

2022年08月10日

こんにちは。

今回はハナウマ湾ついて紹介します。

ハナウマ湾までは1番バスで乗り換えなしの予定でしたが、

なぜか途中で逆方向に進み始めたため運転手さんに聞いたところ

ハナウマ湾には行かないということだったので降りてUberで向かいました!

なぜバスが逆方向になったのかはいまだに謎です。笑

無事ハナウマ湾に着くと坂の上でStateIDの確認がありました。

StateIDがあると早朝なら予約なしで入ることができます^^

チケットカウンターでもう一度StateIDを見せて中に入ると、

口頭での注意事項の確認と10分程度の映像の視聴がありました。

その後ビーチへ!!!坂の上から見える海の色がとてもきれいでした。

ハナウマ湾

シュノーケリングをしていると最初はなかなか魚が見つかりませんでしたが、

泳いでいると様々な種類の魚を見つけることができました。

一日中ハナウマ湾にいましたが、朝シュノーケリングをした時と

その後シュノーケリングをした時では人が増えているため

水の透明度が全く違ったのでハナウマ湾は朝早く行くのが良いと思いました^^

また、ハワイアン・モンクシールも見ることができました。

絶滅危惧種のハワイのアザラシで1400頭ほどしかいないそうです。

ハナウマ湾 アザラシ

ハナウマ湾はシュノーケリングもできてビーチでものんびりできるのでおすすめです!私もまた行きたいです^^

コラムリスト

イメージ 日付 タイトル リンク
2022-08-20 ハワイで最も歴史の長いレースとおすすめスポット|ハワイで働く日常 コラム詳細
2022-07-17 ハワイならではの様々なイベントに参加!|ハワイで働く日常 コラム詳細
2022-12-18 ホノルルマラソンとハワイの冬|ハワイで働く日常 コラム詳細