Kokoro
到着日: 2025年4月29日
ハワイで成長を楽しむ、チャレンジの1年にするぞ!!
お名前:Kokoro
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
キッチンマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ハワイという国際的な環境で研修を受けることで、
日本では得られない技術を学び、自分のものにすることで成長しようと思った。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
実績もあり、サポートが手厚そうだった為
▼意気込みや目標等最後に一言
この1年間で新たな自分に成長できるように、
楽しみながらいろんな事に挑戦します。
この方のコラムはこちら
インターンシップ経験者インタビュー
今回は「ハワイで成長を楽しむ、チャレンジの1年にするぞ!!」と語られていたKokoroさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
日本は今インバウンドの影響により、沢山の観光客が訪れ、
いろんな国のいろんな文化の人と交流することができる環境です。
ですが、自分自身のスキルアップをする為には、
もっとインターナショナルで普段の環境とは全く別の環境に行くべきだと考えました。
そこで世界上位の人氣観光地ハワイへ行くことで、ベースは英語圏でありながら、
沢山の国の方と交流することができ、自分をさらに磨き、
スキルアップできる学びを得れると考えました。
昔からハワイが好きという理由もあるので、
この一年間で大好きなハワイの魅力をもっと知りながら、
自己成長できるというメリットも考え、ハワイに決めました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ハワイで仕事をする、ということに対しては抵抗はありませんでしたが、
どのような形でハワイに行くかで2年ぐらい悩みました。
迷っていた選択肢としては語学留学として行くのか、j1ビザで働くのか、
オペア留学としてベビーシッターをするのか、
エステをしていたのでハワイのエステ学校に行くのか、
どれが今の自分にとってベストなのか、今後の自分にとって大事なことなので、
それぞれのメリット・デメリットを沢山リサーチしてゆっくり考えました。
最終決定してから、ハワイに行きたい日にちまであまり時間に余裕はありませんでしたが、
ステップフォワードさんのサポートのお陰で、なんとか間に合いました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
最終的にJ1ビザとして行こうと思った決め手の一つ目は、
現地の方あるいは観光で来ている他の国籍の方と身近に交流できる環境であり、
新しい考え方を身につけれると思いました。他に検討していた選択肢も沢山の方と交流できますが、
違う国籍の方と働く、違う国籍の方を接客するのは、
今までの常識やスタイルでは通用しない可能性があるので、
新しい考え方や発想・想像力を身につけれると感じました。
二つ目は英語力が上達するからです。
仕事上で何か頼み事をされる、重要な話をされる、アドバイスをもらえるなど
英語力が必要だと感じる場面ばかりなので、
自ら率先して英語を話そうとする行動に移すことができ、英語力が身につくと感じました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
1番不安に感じたことは、自分の英語力でスポンサー団体・大使館の面接に受かるかどうかでした。
面接官によっては、質問のされ方や話し方のスピード・聞き取りやすさも違うので、
どの人に当たってもいけるというところまで準備しておくことが大事だと思いました。
私の場合は、ステップフォワードさんによる英語レッスンや手厚いサポートがあった為、
面接に向けた対策・英語力を以前より身につけることができました。
また自信もついたので、そのお陰もあり面接に合格でき、無事にJ1ビザの認可がおりました。
初めての事は不安が多いので、サポートが手厚いと自然と自信もつき、
安心して先に進むことができるので、本当に助かりました。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
マイクロネシアやフィジー、メインランドなど、お客様だけでなく職場の方も、
意外と沢山の国籍の方が集まっていました。
J1ビザの決められたフェーズに沿って行う作業を教えてもらうのですが、
その期間に行うフェーズ内で沢山の事を挑戦させてくれたり、アドバイスをもらえるので、
次のフェーズにすぐステップアップしやすいです。
職場の方も氣にかけてくれたり、向こうから話しかけてくれるので、私も積極的に交流しています。
日本と違いアレルギー対応が充実しているので、
アレルギー持ちの方も楽しんで食事をする事ができ、すごく素敵だなと思いました。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
仕事前にハワイでしかできない遊びができることです。
私の出勤時間がお昼から夜の時間帯がほとんどなので、
午前中から出勤時間までの間は、海沿いをジョギングした後、
アサイーボウルを食べたり、モーニングに行った後、ショッピングをしたり、
日本の朝一の様なハワイのファーマーズマーケットへ出かけたり、
あるいはハワイの有名な絶景スポットに行ったり、長いようで短い、
ハワイでのせっかくの1年間なので、ハワイでしかできないことを沢山していこうと思います。
あと最近は、アサイー・ロコモコ・ポキ丼などの
ハワイアンフードはどこのお店が1番美味しいのか、自分ランキングにもハマっています。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
もちろん仕事に関してもですが、日本に帰った時にまた新たな第二の人生をスタート出来るように、
沢山自己成長をするのが目標です。
感覚・感性・美学を磨いて更に学んでいけるように、
日常や職場では常にアンテナを張るように心がけています。
ハワイにはブックオフがあるので、数冊本を選んで時間があれば読むようにしたり、
メンタルの強化もしたいので、嫌なことや苦手なこと、
またやったことのない初めての経験にも、沢山挑戦しようと思います。
ハワイに行ったことで自分がどれだけレベルアップできるか、1年後が本当に楽しみです。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
英語力と、もし私と同じ仕事内容が飲食のキッチンであれば、
飲食経験をハワイ出発に前までに準備、経験しておくと良いと思います。
というのも、やっぱりアメリカで生活するので、
必要最低限の英語力がある方が生活する上で便利です。
また仕事でも重要なことを言われたり、アドバイス・改善の指摘をしてもらったり、
日常会話以外の話をされた時、全く分からずのままだとトラブルの元にも繋がるので、
仕事でも日常でも英語力は必須です。
ですが、私のように英語力が微妙な方でも、ハワイで働く仕事内容を日本で経験がある場合、
次はこうした方がいいな、今これをしているからこう言いたいんだろうな等、
仕事の効率や大体のニュアンスで理解することができるので、
同時に仕事経験をしておくのも良いと思います。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時ですはどんな時か?
仕事に関してではないですが、やっぱり1番は、大好きなハワイの自然が身近にあるので、
時間があれば海に行ったり、公園に行ったり、
気持ちをリセットあるいは癒してもらえるので、常に心が洗われる感じがします。
特に何もなくても、ふらっと寄ってただ景色をぼーっと眺めるのも
リフレッシュするのにすごく良い時間だし、
私は最近、ビーチやパークで買ったプレートランチを食べたり、本を読んだり、
このコラムを考えたり、何かをする時にでも自然のある場所へ行って、集中力を高めてもらいます。
休みの日ももちろん絶景スポットへ行き、浄化されに行ったり、癒されに行きます。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
全ての答えを見て分かる通り、すごく両立できています。
というのも出勤時間がお昼15時〜夜の時間帯が多く、
午前中から出勤時間まで時間があるので、行きたいところ・気になっていた場所を沢山巡ります。
仕事も忙しい時は忙しいですが、職場の環境は良く本当に働きやすいので、
それもあってか無理なく両立することができています。
またランチタイムは夕方に仕事が終わるので、その後サンセットを見に行ったり、
夕食を食べに行ったり、毎週金曜日の花火を見たりと
夕方から夜の時間帯も楽しめるし、充実しています。
ハワイを選択して良かったなと改めて思いました。