Riku
到着日: 2025年4月24日
“やりたかった仕事”で最高の1年を!ハワイで成長!!
お名前:Riku Takahashi
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
Restaurant Management
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
世界的に有名な観光地であTるハワイで、自分の強みの元気さや、笑顔、コミュニケーション力を最大に活かせる飲食店での接客を人生で経験しなければいけないと感じ、レストランマネジメントを学びつつ、海外式の接客やお客様の飲食に対する考え方や文化を取り入れたいと考えました。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
就業前のサポートはもちろん、インターン中の相談やサポート、さらには、帰国後の就職活動などのサポートが手厚いと感じたからです。
オリエンテーションをここまでしっかりしていただけると、何かあったときの1番の相談相手として気軽に相談できるので安心しています。
▼意気込みや目標等最後に一言
ずっと行きたかった、やりたかったお仕事とこの地で、1年間という短い期間を有意義に必死に頑張ります!海外のお客様が日本食をもっと知れるような接客やリピートしてもらえるようなお店づくりに注力します。
この方のコラムはこちら
インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「憧れのハワイで私らしく働く」と語られていたRikuさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
リロ&スティッチのリロの暮らしに強く憧れ、
幼少期から「いつか絶対にハワイで生活してみたい」と思っていました。
保育園の頃からずっとその憧れが自分の中に根付いていて、
人生は一度きりだし「今しかない」と思い、ハワイで働くことを決めました。
この夢は大きな人生の目標でもあり、単なる憧れではなく、
具体的な行動に移せたことに達成感を感じています。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
ハワイは島国としての穏やかさがあり、
人々が親切で立ち止まって話を聞いてくれるような雰囲気があります。
アメリカ本土と比べてせかせかしていない印象があり、
ゆったりとしたライフスタイルに大きな魅力を感じました。
誰にでも優しく、助け合いの精神があるように感じられ、
そんな環境で働けることが自分にとって理想的だと確信しています。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
2024年10月後半には「来年ハワイへ行こう」と決心し、すぐに動き始めました。
企業探しから面接、サポート会社との連絡まで、すべてがとんとん拍子で進みました。
11月には面接が完了し、正式な準備が始まりました。
年末年始を挟みながらもスムーズに手続きが進み、
「これだ」と思った瞬間に即行動できた自分を褒めたい気持ちです。笑
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
ステップフォワードを選んだのは、就業前の準備からインターン中のサポート、
手厚く支えてくれる体制が整っていたからです。
相談の機会も定期的に用意されており、自分からお願いするのではなく
「この日にインタビューがあります」と決めてくれる点が非常に助かりました。
話す機会が自然と増え、安心感に繋がりました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
今の年齢だからこそ、身軽にチャレンジできると判断しました。
年齢を重ねるほど、日本から出ることが難しくなるという思いがあり、
「若い今のうちに動くしかない」と直感的に決断しました。
吸収力も高く、英語もトレーニングも今だからこそ身につけられるという自信があり、
今のタイミングがベストだと信じています。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
給料や勤務時間などの条件はもちろん大事でしたが、
一番重視したのはお店の雰囲気でした。
過去に働いていた飲食店のスタイルに近い環境であれば、
すぐに馴染み、貢献できると思ったからです。
知らない環境に飛び込むのは覚悟していましたが、
できるだけ負担を減らして、スムーズに戦力として働けることを目指しました。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
決め手となったのは、お店の雰囲気の写真でした。
実際に画像を見て、過去に自分が働いていた飲食店と似ている雰囲気を感じ、
直感的に「ここだ」と思いました。
スタッフ同士の活気、店内の明るさ、働きやすそうな空間、
そして自分が即戦力として活躍できそうな気がしたのが一番の理由です。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
面接自体は普通でしたが、その後のやり取りが非常に親切で温かく、驚きました。
「頑張ってね」「最近どう?」といったメッセージが定期的に送られてきて、
距離感が近く感じられ、ますますその企業に貢献したい
という気持ちが強くなりました。
こうした人との関わりがモチベーションになっています。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
TOEICや英検は未受験でしたが、英語での反応や簡単な会話は問題なくできました。
「もう一度言ってください」「それは何ですか?」といったやり取りは自然にでき、
分からない単語にも積極的に質問する姿勢がありました。
文法は多少崩れていても、伝えようとする力が強く、
相手によっては会話が普通にできていました。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
面接に必要な単語や表現を集中的に勉強したほか、
通勤中にはSpotifyで英語を話す日本人のラジオを聞いて耳を慣らすことを続けていました。
ラジオはかわいい女子2人が英語でトークする内容で、
自分が聞きたいと思えるものだったため、モチベーションを保ちながら継続できました。
仕事の合間にも聞いて、日常の隙間時間を学びに変えていました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
一番の不安は大使館の面接に落ちることでした。
これだけ準備してきたのに、最後の関門で失敗したら…
という恐怖心がずっとありました。
ステップフォワードの対応が良かったため、手続きには不安がなかったものの、
「自分の実力で乗り越えなければ」というプレッシャーが精神的な重圧になっていました。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
昼間の仕事を終えた後、夜の勤務までの時間をスターバックスで使い、
3時間の勉強を継続。
休憩時間もラジオを聞きながら資料を見て、効率的に知識を吸収しました。
スポンサー面接通過後は、朝から夕方まで勉強に専念し、
勉強量を最大限に増やすことで自信をつけました。
最後の方には温泉でリフレッシュもして、精神面のバランスを保ちました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
全ポジションを覚えて、どの場面でも頼りにされる存在になりたいです。
盛り付けの美しさ、洗い物、ホール対応など、
どんな役割にも柔軟に対応できるようになりたい。
後輩への教え方にも気を配り、年齢が近いからこそ、
フレンドリーで親身な指導ができるよう心がけたいです。
プライベートではローカルな友達を作り、車でドライブやLA旅行などにも挑戦したいです。
また、電話で英語のやり取りができるようになるのが大きな目標です。