Moe
到着日:2024年11月30日
英語も仕事も全力!ハワイでの経験を自分の力にするぞ!!
お名前:廣中 萌
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
1度ハワイを訪れた際に、絶対にいつかハワイで働きたいと決めていたから。
海外のホスピタリティや経営を学び、日本のビジネスで活かしていきたいと思ったから。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
色々な企業がある中で、経験者本人のインタビューなどが、のっているので、
安心した部分があった。
▼意気込みや目標等最後に一言
ハワイで働くことができる経験があまりないので、
英語もしっかり勉強して、コミュニケーションを取り、働いていきたいです。
この方のコラムはこちら
インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「英語も、仕事も、自立も、全て全力で!!」と語られていたMoeさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
家族旅行で初めてハワイを訪れたときから、
ずっとハワイで働きたいという思いが心の中にありました。
一度日本でアルバイトを経験したのですが、
そのときにもハワイで働きたいという気持ちが強くなりました。
街の人たちが陽気で明るく、働いている方も楽しそうな姿を見て、
自分もそんな環境で働きたいと感じました。
また、英語を学びたいという思いもあり、
英語が日常的に使われる環境で働くことが夢になりました。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
ハワイの自然や文化に大きな魅力を感じました。
特に海が近く、仕事の前や休日にビーチに行ける環境がとても素敵だと思います。
ハイキングや運動が好きなので、ハワイの豊かな自然の中で
アクティブに過ごせることも魅力でした。
また、ハワイの人たちが自然や海を大切にしている文化も素敵だと感じ、
そうした環境で生活できることに心惹かれました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
ハワイで働くことを考え始めてから約1年ほど悩みながら準備を進めました。
日本でのアルバイト経験を経て、将来どうするかを考えたときに
やはりハワイで働きたいという気持ちが固まりました。
親と将来について話し合うタイミングで決断をし、その後すぐに申し込みを行いました。
1年間じっくり考えたことで、より覚悟を持ってハワイに行く決心ができたと思います。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
インターネットでハワイで働く方法を調べた際に、
最初にステップフォワードサポートのホームページが目に入りました。
複数の会社を比較しましたが、ステップフォワードは実績が豊富で信頼できると感じました。
料金はやや高めでしたが、半額キャッシュバックがありコスト面でも魅力的でした。
また、知っているお店の求人を多数取り扱っていたため安心感があり、
サポート内容も充実していたことから選びました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
この年齢のうちに海外で生活し、働く経験を積みたいと思ったことが決め手です。
就職活動を始める前のタイミングだったので、思い切ってハワイに渡米しようと決意しました。
親からも背中を押してもらい、サポートも充実していたため安心して一歩を踏み出せました。
自分の夢を叶えるために、今が最良のタイミングだと感じ、
迷いながらも前向きな決断ができました。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
特に給料面は重要で、英語環境のレベルも注目しました。
自分に合った高級すぎずカジュアルすぎないお店、
勤務時間がしっかり取れる場所などを重視しました。
企業の方針や運営体制も調べ、自分のスタイルに合った職場かどうかを見極めるようにしました。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
元気で明るいイメージがあり、
英語力に自信がなくても働きやすい環境を整えている点が決め手でした。
実際に面接した際、企業の方がとても温かく信頼できると感じました。
また、複数店舗を経営している企業であり、
将来的に店舗間の移動も可能という点も魅力的でした。
働きやすさと安心感を感じられる職場を選びました。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
最初は緊張しましたが、会社の方が非常に優しくリラックスできる雰囲気を作ってくれました。
Zoomでの面接でしたが、伝えたいことを落ち着いて話せる空間で、
自分の意見もきちんと伝えられました。
日本の面接に比べてラフな印象で、堅苦しくなく自然体で受けられたのが良かったです。
自己紹介やこれまでの経験、性格などを話した上で、
企業の方も自分に合う店舗を選んでくれるといことだったのも安心材料のひとつでした。
ラフだけれどしっかりと会話ができる、とても良い面接体験でした。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
日常会話程度なら、ゆっくり話してもらえれば理解できることもありましたが、
ネイティブの早口の会話はほとんど聞き取れませんでした。
自分で話すことは苦手で、ほとんど話せないレベルでした。
英検やTOEICなどの資格も持っていませんでしたし、
英語の読み書きに関しても、大学受験の時に覚えた単語の知識を頼りに、
なんとか内容を推測できる程度でした。
スピーキングは特に苦手で、英語力にはかなりの不安がありました。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
英語の勉強としては、まず単語帳を使って1週間ごとに目標を決め、
単語を繰り返し覚えるようにしました。
また、文法の参考書も併用しながら、基本的な英文法の理解を深めました。
さらに、Netflixなどのサブスクで長編海外ドラマを観て、リスニング力を養うようにしました。
英語字幕をつけて見たり、聞き取れたセリフを真似して口に出したりすることで、
少しずつ耳を慣らす工夫をしました。
通勤時間やスキマ時間も活用して、毎日少しずつでも英語に触れるように心がけていました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
準備の段階で一番不安だったのは、住まいの確保についてでした。
どこでどう探せばよいのか、情報も少なく、渡航前にはほとんど分かりませんでした。
特にルームシェアの文化や相場も知らなかったので、
現地に行ってから住む場所が見つかるのかという不安が大きかったです。
また、海外での保険の仕組みもよく分からず、病気やケガをしたときにどうなるのか、
現地での医療費の高さなども不安材料でした。
そして何より、現地の仕事が自分に合わなかった場合に
どう対処すればいいか分からないことも心配でした。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
最初は1週間だけホテルを予約してから、現地で住まいを探しました。
実際に来てみると日本人専用のシェアハウスも多く、
空きがあれば比較的すぐに入居できることが分かりました。
保険についてはスポンサー団体の保険に加入し、必要に応じて追加加入もしました。
仕事に関しては、サポート体制がしっかりしていたため安心して乗り越えられました。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
仕事に慣れてハワイの土地勘を深め、ワイキキだけでなく
ローカルの人が行く場所にも行ってみたいです。
もともと実家暮らしだったため、自炊や自立した生活を目指しています。
友達をたくさん作って毎日を楽しく過ごし、仕事では英語力や接客スキルを磨いて、
将来的にはハワイで長く働けるようになりたいです。