Momoka

到着日: 2025年3月24日

英語が不安でも挑戦!覚悟をもってハワイでの挑戦!!





お名前:Momoka

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストラン

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外に行きたい、暮らしたい、働きたいという気持ちが昔からあり、インターンシップを志しました。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
海外で働く方法をネット等で調べる中で、プランや働くことのできる国がステップさんが一番良かったため。

また、友人もステップさんでハワイに来ていたので話を聞いていてとても良いなと感じていたため。選ばさせて頂きました。

▼意気込みや目標等最後に一言
英語は苦手ですが、ハワイに来たからには、やってやるという強い気持ちを持って、一生懸命働いて、生活します!

この方のコラムはこちら

インターンシップ経験者インタビュー

今回のインタビューは「」と語られていたMomokoさんにお話をお伺いしました。

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

もともと友達がハワイで暮らしていたことでした。

その方もJ1でハワイに来ており、ハワイの話を聞くうちに、

「いつでもビーチに行けるし、ハイキングもできる。人も優しい」

次第に「私もハワイに行きたい!」という気持ちが強くなりました。

ハワイでの生活に魅力を感じた点

私はもともと自然が好きなので、ハワイの環境はとても魅力的でした。

毎日ビーチに行ったり、たまにハイキングに出かけたりして、ハワイの美しさを満喫しています。

ハワイに来る前から、海や山の豊かな自然があることに魅力を感じていましたし、

実際に来てみるとその期待以上の素晴らしさに驚いています。

特に、ハワイの人々の温かさやフレンドリーな雰囲気がとても心地よく、

安心して生活できる環境だと感じています。

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

ハワイで働くことを本格的に検討し始めたのは昨年の10月頃でした。

それ以前から友達の話を聞いて興味を持っていましたが、

具体的に「ハワイで働こう!」と決めたのは4月頃だったと思います。

その後、4月下旬から5月上旬にかけて申し込みをしました。

前職の退職のタイミングを考えると1年前から準備を始めるのが良いと判断し、

その頃からハワイで働くことを決意しました。

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

ステップフォワードサポートを見つけたきっかけは、友人が利用していたことでした。

友人の話を聞いているうちに、私も利用しようと思い、他の選択肢と比較せずに決めました。

ワーキングホリデーも検討しましたが、ハワイが好きで友人もいることから、

最終的にJ-1ビザを選択することにしました。

J-1ビザでは、日本にいる間に仕事を決めることができるため、

英語力に不安がある私にとって、現地で職探しをするワーキングホリデーよりも

安心して準備できると感じました。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

最も大きな決め手となったのは「日本にいる間に仕事を決められる」という点でした。

ワーキングホリデーの場合、現地に到着してから仕事を探さなければならず、

英語力が十分ではない私にとっては難しいと思いました。

そのため、日本で働く場所を事前に決められるJ-1ビザを選択し、

安心して渡米できる環境を整えました。

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

求人を選ぶ際は、サイトに掲載されている雰囲気で決めました。

細かい条件よりも、直感的に「ここで働きたい」と思える場所を選びました。

特に、おしゃれな雰囲気のカフェやレストランには惹かれましたし、

カフェも併設されている企業を選んだことで、様々な経験ができると感じました。

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

決め手となったのは「雰囲気が良かった」という点です。

求人の雰囲気が自分に合っていると感じ、直感で決定しました。

希望を細かく伝えたわけではありませんが、

実際に働いてみると自分のイメージ通りの環境で、とても満足しています。

特にカフェが併設されていることが魅力的で、単なる飲食業ではなく、

さまざまな経験ができる環境に惹かれました。

働く環境の雰囲気は実際に現場に行ってみないと分からない部分も多いですが、

サイトの写真や説明を見て、自然と「ここなら自分が楽しめる」と思えたのは大きかったです。

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

面接を受けた際、「日本の面接とは全く違う!」と驚きました。

形式ばった堅い雰囲気ではなく、非常にフランクで、緊張することなく話せたのが印象的でした。

特に、日本のビジネス面接とは違い、相手はスーツも着ておらず、

短時間で終わる気軽な面接だったので、とても楽に感じました。

面接はオンラインで行われ、シンプルな会話のような形でした。約10分ほどで終わり、

「これで本当にいいのかな?」と少し驚きましたが、

日本の堅い面接に慣れていた私にとっては、とても新鮮な体験でした。

ハワイの職場はフレンドリーな雰囲気があり、形式にこだわらず、

実際に働くことができるかを重視しているように感じました。

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

英語力にはあまり自信がなく、中学英語レベルくらいかな?という感じでした。

英語に関わる機会が少なかったため、話したり聞き取ったりすることが難しかったです。

TOEICや英検の資格も持っておらず、実際に英会話をする経験がほとんどない状態でした。

話しかけられると何を言っているのかが分からないことが多く、

早く話されるとさらに理解が難しくなってしまいました。

文章を作ることも難しく、日常会話はほとんど雰囲気で進めるような状態でした。

また、読み書きについてもスムーズにはできず、

簡単な文章なら理解できるものの、複雑な表現には苦戦しました。

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

渡米前は、ビザ取得のための英語レッスンを受けることを中心に、空き時間で勉強をしました。

教材を購入し、時間があるときに読んで学習するという方法でした。

ただ、仕事をしながらの準備だったため、十分に時間をかけることはできず、

学習量としてはそこまで多くはなかったかもしれません。

教材を見ながら練習はしたが、実際の会話で活用できるレベルには達していなかったように思います

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

一番大きな不安は「英語力と生活費」でした。

英語が十分に話せるわけではないため、

現地での生活や仕事でどれだけ通用するかが分からず、緊張していました。

また、ハワイの物価は高いと聞いていたため、どのくらいの費用が必要なのか、

実際に生活していけるのかが不安でした。

特に給料が入るまでの期間は支出ばかりで、生活に余裕を持てるのかどうかが心配でした。

銀行口座の開設や各種手続きに関しても、英語が必要になるため、

一人で進められるかどうかに不安がありました。

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

英語の問題に関しては、「友達を作り、協力し合うこと」で乗り越えようとしました。

例えば、ソーシャルセキュリティーの取得や銀行口座の開設では、

日本人の友達に助けてもらいながら手続きを進めました。

ひとりでは難しくても、英語ができる人と一緒ならスムーズに進めることができました。

また、生活費に関しては、初期費用として約30~40万円を用意し、

事前に換金して持っていくことで、渡米直後の支払いに対応しました。

その後は日本の銀行口座からクレジットカードで決済するなど、工夫しながら生活をしています。

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

目標は「英語力を伸ばし、もっとハワイの人たちとコミュニケーションをとること」です。

せっかくハワイにいるので、もっと積極的に現地の人と交流し、楽しんでいきたいと思っています。

これまでにもフランス人の友達ができ、一緒に出かけることもありましたが、

もっと多くの人と関わることで新しい経験を積んでいきたいです。

また、ハワイの自然を満喫するために、

「ビーチやハイキングを存分に楽しむ」ことも続けていきたいです。

特にダイヤモンドヘッドのような有名な場所にも行きたいと思っていますし、

まだ訪れていない場所への探検も計画しています。

ハワイでの生活はとても充実しているので、これからも毎日を大切に楽しんでいきたいです。