Yukari

到着日: 2025年3月11日

グローバルな人材を目指しスキルアップしたい!!





お名前:Yukari

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストラン マネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
国際交流に興味があり、グローバルな人材を目指したかったから

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
サポートがしっかりしていると思ったので

▼意気込みや目標等最後に一言
スキルアップするためにがんばります☆

この方のコラムはこちら

インターンシップ経験者インタビュー

今回は「グローバルな人材を目指しスキルアップしたい!!」と語られていたYukariさんにお話をお伺いしました。

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

海が好き。フラダンスが好き。

海外の観光地で働きたい、その全部が叶う場所だったからです。

とにかく海で泳ぐのが好きで、夏が来ると毎年小麦肌になるまでビーチで焼いて泳いでいました。

最近では毎年宮古島まで泳ぎに行っていました。

日本のハワイとも言われ始めていて、そのときに出会った現地での友達の生き方を見て、

私も夢を叶えるためにハワイに行こうと決意しました。

J1プログラムのことはよく知らなかったのですが、

調べていくうちにとりあえず受けてみようと思ってチャレンジしました。

日本でフラダンスをしており、よりハワイの現地のフラも習ってみたくなったのもきっかけです。

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

夏ごろから来年一年をどう過ごそうかと、

考えている中でハワイに行く計画を少しづつ考え始めていました。

正式に申し込んだのは渡米5か月前です。

実際にステップフォワードサポートさんの東京オフィスに直接出向きお話を聞きすぐに決めました。

ハワイで働いてみたいと夢が広がり、会話の中で

「絶対行ったほうがいいですよ」と言ってくださったのが決め手となりました。

要は背中を押して欲しかっただけだったのだなと。

仲の良い友人からも絶対に挑戦するべきだと応援してくれて、一歩踏み出す勇気をもらいました。

申し込みしてからの流れはすごく早かったのであっという間に決まった感覚です。

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

今行かなかったら一生行かないかもって思ったからです。

日本での生活は楽しかったので正直離れるのが寂しい気持ちもいっぱいでした。

でも、来年一年の生活がなんとなく想像できてしまって、

また同じような一年を過ごすのかなぁと思ったら何か変えたくなりました。

別れがあるから新しい出会いもあるし、これからの出会いにワクワクしたいなと思って。

第二の人生みたいな感じで、新しい環境で何か新しいことをしてみたくなっていました。

日本だけでなく世界をもっと知りたいということもあってチャレンジしてみようと思いました。

ハワイは観光地で日本の方も多いと知っていたので怖いとかはなかったです。

どうして今のお仕事を選びましたか?

働く会社の規模や立地や企業理念を結構調べました。

またレストランマネージメントを学ぶ上で私が思い描いている理念と近いものであるのかなど。

自分が実際に働くことをイメージできるかどうかで選びました。

技術の向上にきちんと向き合ってくれる企業さんだったらいいなと思っていたので、

その辺は電話でいろいろとアドバイスをいただきました。

またステップフォワードサポートさんが「私におすすめなのはこの企業かな」

って薦めてくださったのが大きかったです。

経歴や私の今後のキャリアアップにつながりそうなところを推薦してくれたので

受けてみようと思いました。

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

個人的にも忙しい時期ではあったので日本での生活と

インターンの準備の両立で、心折れそうな時が何度かありました。

期限ギリギリなことが多く、間に合わなかったらどうしようって常に焦っていました。

できることから早めに取り組んでいくべきだったのですが、

うまく進まない日が続いたのでメンタル面で少し疲れがありました。

完璧主義になりすぎていたかもしれません。

わからないことは電話できいたりして乗り越えました。

またビザ取得後のワイキキの物件を探すのは苦労しました。

1からの手探り状態で途方に暮れていましたがたくさんメールを送り続けなんとかクリアしました。

ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。

ゲストの方から厨房が少し見えるのが特徴的なレストランなので

開放的でオープンマインドな感じが好きです。

厨房は完全に見えないレストランも多いとは思いますが、

ピザを実際に焼いているところを見られるのはゲストからしても楽しいと思いますし、

スタッフとしても緊張感とやりがいがあります。

ローカルの方々がフランクに挨拶してくれるのも嬉しいです。

忙しいながらも楽しんで仕事をしているスタッフが多い印象です。

ハッピーアワーの忙しさも経験しています。

9時ごろには閉まるのでピークの時間帯に合わせた、

レストランのPrepスタイルなどを学んでいるところです。

ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?

気候が最高によくて、自然豊かな環境がとても癒されます。

朝起きたらすぐにお散歩にいきたくなります。海で泳いで焼いて寝て。

最高です。

美味しそうなカフェやレストランもたくさんあり、

観光地なだけあってとても華やかなワイキキの時間を過ごせています。

オンオフをしっかりできることが嬉しいです。

プライベートな時間はハワイの文化にたくさん触れたいです。

フラダンスのレッスンに参加して踊ってみたり、ローカルフードやカフェ巡りも楽しみたいです。

最近は町中のショップを一軒づつ見て回ってみたり、

アラモアナショッピングセンターに遊びにいったりして楽しんでいます。

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

仕事のスキル面ではできる限り全てのポジションを学びたいと思っています。

先輩方の働き方をみているととてもかっこいいなと思うので、早く仕事を覚えていきたいです。

レストランマネージメントに必要なノウハウは全て学べるように行動していこうと思います。

そして仕事を覚えてきて余裕ができたらもっといろいろな方に

自分からコミュニケーションを増やしていければと思います。

たくさんの方に積極的に会話をして明るい環境作りをしていけたらなと思います。

プライベートではできるだけアクティビティに参加してハワイの文化を堪能したいです。

渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?

仕事に必要なシューズや衣類は現地でサイズを見つけて買うのは、

時間も費用もかかるので用意していってよかったです。

できるだけ生活用品も最低限持って行ったので現地で買わずにすみました。

初めの1週間は手続き等で特に忙しかったので、

スーツケース2つにたくさん詰めて来てよかったです。

日用品もできるだけ持ってきたので正解でした。

レストランに関わる英単語や日常会話は少し覚えてきたので助かっています。

現地に来てから勉強する時間は余裕がないうちはあまりないので、

最低限でも覚えて来てよかったです。

知識はあればあるだけいいなと思います。

ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?

日本では得られないことばかりです。

仕事内容的にはそこまで違いはありませんが、

ハワイはいろいろな人種の方々がグローバルで働いているのが特徴的で楽しいです。

いろんな国の方が働いているし、ゲストの方も様々です。

観光を楽しみに世界各国から訪れている方々を目の当たりにすると、

とても貴重な場所で働いているのだなと実感します。

みんな個性を大切にしているのが分かりますし、人と比べていることはしていません。

むしろ違って当たり前なのだと受け入れるようになりました。

日本にいるときよりも視野が広がり、

多角的に物事を捉えてみるようになったのは大きな進歩だと思います。

お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?

日本では1から10まで細かくルールやマニュアルがあり、

それに沿ってきっちりやっていくことが大切にされています。

マニュアルがあることにより、誰がみても同じルールを守ることに繋がりミスが少ないです。

計量にきっちりだったり、お皿の色をそろえたりと美意識としても、

作った人達の差がでないように盛り付けられます。

ハワイでは細かなマニュアルまではありません。

自分自身で何が必要かを考えて行動することをより重視されます。

教える方や作る方の癖がみんな違うので臨機応変に習得し、

自分自身のスタイルを見つけていくことが求められています。

全て自己責任なのだなと感じました。

ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?

オンとオフがはっきりできるのは嬉しいです。

今は午後からの仕事なので午前中はお散歩したりして過ごしています。

自然の中で過ごせることはとても癒されます。

ハワイの自然豊かな大地を感じながらゆっくり過ごせています。

朝早くからオープンしているカフェにもいってみたいなと思っています。

フリーの時間にやりたいことができるのはとてもいいことです。

朝コーヒーを持って公園に行くことが日課になっています。

朝のプライベートを充実させることで

午後の仕事へのエネルギーチャージができていると思ってます。

一日一日を大切に過ごせたらいいなと思います。