Rei
到着日: 2025年2月26日
毎日一つでも成長し、精進していきたい!
お名前:Rei
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
飲食業
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
日本で飲食業をしている時に、海外のお客様に対して上手く対応が出来ず悔しい思いをしたので、実際に海外に行き世界基準の接客を学びたいと思ったから。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
ハワイでのインターンシップをサポートしている企業の中で、特に評価が高く安心して利用できると感じたから。
▼意気込みや目標等最後に一言
最初はわからない事が多いと思いますが、毎日一つでも成長した事があると思えるように精進していきたいと思います。
この方のコラムはこちら
インターンシップ経験者インタビュー
今回は「どんな仕事に就いても活かせることをこの1年で学びたい」と語られていたReiさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
オーストラリアでのワーホリを1年経験して、もっと他の国も行ってみたいと思い、色々調べていた時にハワイのJ1ビザを見つけました。ハワイには渡航経験も大した知識もないなかで、一度は行ってみたいという漠然とした思いだけ持っているという状況でした。
自分のベースとして、海外に行く時は旅行ではなく、その土地で生活して、その土地の物を食べて、多くの人と関わる事で価値観を広げていきたいという思いがあります。
そのため、このJ1ビザは実際にハワイで働くことができるので、とても魅力的に感じましたし、ハワイの歴史にも興味があったので、行くことを決めました。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
11月くらいにインスタグラムの広告でハワイの求人を見つけたのが始まりでしたが、その日のうちに行くことを決め、ステップフォワード様に連絡しました。
なので検討期間はほぼありませんでした。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
海外を転々としてみたいと漠然とだけ思っていたときに、1年ハワイで働けるという求人を見て即決しました。
ハワイは日本では一番有名な海外の観光地だと思いますし、なぜこんなに日本人がハワイに行くのかという事を自分の目で確かめてみたいという気持ちがハワイ行きを決めた一番の理由です。
あとは単純に行った事ない土地で生活できるというのも自分にとっては魅力的でした。
また、ステップフォワードサポート様の手厚いサポートがあって、安心して働くことができると感じたため、最終的にハワイに行く決断をしました。
どうして今のお仕事を選びましたか?
正直に言いますとこだわったところは賄いがあるかどうかのみでした。
物価が高いと聞いていたので賄いがあるとありがたいなと思っていました。
実際に働いてみて、多少の条件はありますが、毎回賄いをいただくことができていて非常に助かっています。
その他の点では、日本と海外の働き方の違いを感じたかったので、日本食だけでなく、他の国の料理を扱っている店舗がある会社を希望していました。
また細かいところでは、カフェではなく、レストランや居酒屋のようなお店を希望していたので、できるだけ自分の働きたいというイメージの近いところに応募しました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
ハワイのインターンシップの準備で一番不安だったところは、ビザを取得できるかどうかでした。
企業との面接には合格しても、スポンサーや大使館との面接が受からなければハワイに行けないという状況で、英語力に自信がなかったので少し心配でした。
それでも、ステップフォワードサポート様との英語レッスンで対策していただいたおかげで本番ではスムーズに面接を受けることができました。
その他は、やはり金銭面での不安はありました。実際にどのくらい物価の高さを感じるのか、日本にいる時には想像ができなかったので金銭面での漠然とした不安はありましたが、今のところ想像の範囲内で、なんとか生活ができています。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
一番初めに働いて驚いたことは、最初はかなり丁寧に指導していただけたという事です。
初日が土曜日で忙しい日だったと思いますが、いつでも相談できる体制でサポートしていただけたため、安心して働くことができました。
また、日本とハワイや、日本人スタッフとローカルスタッフでの丁寧さの基準が違うことがあり、はじめは戸惑いました。
自分の中での当たり前を押し通すのではなく、上手くハワイの基準に合わせていくことが大切だなと実感しました。
今はまだ働き始めて一ヶ月程度なので、少しずつですが毎日新しい学びを得ながら働いています。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
楽しいとは少し違うかも知れませんが、日本では冬の時期に北海道からハワイに来たので、毎日天気が良いだけで気分良く生活することができています。
また、道ですれ違う人とも軽く会話を交わすこともあり、そのフランクさもあって外を歩くだけでも楽しいと思えています。
家はシェアハウスなので休日はハウスメイトと目の前の公園でバスケやテニスもできるので、日本ではなかなかできない良い経験だなと感じています。
仕事の面でも気を張りすぎずに働ける環境を作っていただいてるため、とても楽しく毎日新しいことを学ぶことができています。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
一番の目標は英語力向上です。ハワイには日本人が多いので、日本人と過ごすことも多いですが、しっかりローカルの友達も作って英語に触れる機会を増やしていきたいです。
あとは、しっかり仕事もしながら精一杯観光もしたいと思います。
せっかく1年ハワイにいるので、もう観光し尽くしたと思えるくらいハワイを味わおうと思っています。
仕事においても、新しく学ぶことばかりなので、まずは知識を付けることと、飲食以外にも活かせることは必ずあると思うので、どんな仕事に就いても活かせることをこの1年で学びたいと思います。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
今の職場では、特にスキルがなくても一から丁寧に教えていただけるので問題はないですが、ローカルのスタッフに教えてもらう機会も多いのでキッチンやレストランで使う英単語を予習しておいたことは意味があったと感じています。
知らない単語が出てくるとそもそも教えてもらっても理解できない事があるので、英語の勉強はできる分だけして来るのが理想だと思います。
ハワイで仕事をして良かった~と思うときはどんな時ですか?
ハワイで仕事をして良かったと感じる瞬間は、今は飲食店のキッチンで働いていますが、お客様が帰る際に、キッチンを覗いて、Thank youと言っていただける時に、嬉しさとハワイで働いて良かったと感じています。
日本では帰る際にキッチンにまで挨拶してくれる人は少なく感じますが、ハワイでは結構います。
直接接客をしていなくても人との繋がりを感じながら働けているこのハワイの環境はとても貴重だと思います。
あとは残業などがないため、働く前でも働いた後でもしっかり自由な時間を確保しながら、しっかり仕事もできるところは魅力だと思っています。
お仕事をしている上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
働いてみて感じることは、良くも悪くもルールが厳しすぎないというところです。
仕込みなどをしているときにも、最終的な完成が同じであれば、やり方や過程はある程度個人の判断に委ねられているところです。
自分のやりやすいやり方でいいよって言っていただける機会が多くあり、慣れてない時は逆に難しく感じることもありましたが、自分なりに工夫しながら仕事ができています。
また、日本食レストランという事もあって、ローカルスタッフも少し日本語が話せる方もいます。
そして自分が英語で話しかけてローカルスタッフが日本語で返すという不思議な瞬間もありハワイならではだなと感じます。
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
本当に残業することがないため、かなりワークライフバランスは整備されていると感じます。
マネージャークラスになると多少の残業はあると思いますが、自分は一ヶ月働いてほとんどありません。
日本では残業が少ないと言っても、なんだかんだ残業する機会が多くあると思います。
ハワイではしっかりプライベートの時間も確保できるので、仕事をする時のストレスも少ないですし、自分にとってはかなり良い環境かなと思っています。