RINA
到着日: 2024年11月21日
英語も仕事もしっかり学びたい!
お名前:RINAさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネジメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
ハワイでレストランマネジメントを学び日本に帰国後、神奈川県逗子市(世界中の方が来店される観光地なので)のレストランで活躍したい
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
最初から対応が素早く、わからないことなども丁寧に教えて下さって信頼できた為
▼意気込みや目標等最後に一言
全く英語ができないのでハワイで働きながら英語を学び、レストランマネジメントのこともしっかり学んで帰国後英語を使用できるカフェやレストランで働けるようになりたいです!
この方のコラムはこちら
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
(ハワイで働くことの原点になったエピソードや体験、想いを教えてください)
私は旅行が趣味で今までたくさんの国へ行きましたが、憧れのハワイに初めて来たとき、ハワイの気候、景色、グルメ、海、人の温かさなどなんとも言い表せない感情になりハワイの虜になりました。
旅行で来るたびに帰りたくない、ずっとここにいたい!住んでみたい!と思っていましたが、日本で仕事して普通の生活をしている中でなかなか辞めてハワイへ行くと言うきっかけや勇気がなく行動に移せませんでした。
そんな中、突然仕事を辞めることになり次は何しよう。
と思い悩んでいたタイミングでハワイで働きながら住めるという広告を見て応募してみようと思い勇気を出して応募しました!
ハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
(どれくらい前から気になっていて、いつ頃問い合わせして、渡米のどれくらい前に正式にお申込したか等、スケジュールの部分を教えてください)
私が広告を見て知ったのが4月に入ってすぐくらいでした。
インスタグラムでたまたま流れてきた広告だったので半信半疑だったこともあり、なかなか見てすぐに応募することができずにいました。
一日、一日過ぎていく中でどうしても広告が頭から離れずにいました。
4月末、以前ハワイ旅行に一緒に行った友達と会った際に広告を見せて相談したところ、ずっと住みたいって言ってた夢が叶うチャンスかもよ!
今すぐ応募しな!と背中を押してもらい問い合わせ連絡をしました。
すぐに問い合わせ連絡をいただき、5月1日に電話にてビザや仕事の詳細説明を聞き、その日のうちに申し込みをしました。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
(状況などのきっかけやご自身のお考えや心境など、正式にお申込を決めた部分を詳しく教えてください)
急に仕事を辞めることになり次どうしようと思っていたがすぐに就活をする気にならず、このまま日本でなんとく仕事をし、なんとなく生活をして行くことに楽しさが見いだせず、やりたいこともない、パートナーもいない、失うものも何もない、
と自暴自棄になっていたタイミングで憧れだったハワイに行けるのは今しかない!
私ハワイに呼ばれているのかも!何か変わるタイミングなのか・・・と思いました。
一人で悩んでてもなかなか勇気がでず友達と会った際に相談したところ、ずっと住みたいって言ってた夢が叶うチャンスかもよ!
今すぐ応募しな!と背中を押してもらい気が変わらないうちにと、その場ですぐ応募を決めました。
どうして今のお仕事を選びましたか?
(企業名を出す必要はございませんので、求人のどんなところに惹かれたか、どんな所にこだわって求人を見ていたかなどを教えてください)
まず、ハワイで最も勢いがあり、多数の人気レストランを経営している企業というのを知り、安心感がありました。
詳しく調べてみたらお店のバリエーションも豊富でどの店舗の方も笑顔溢れていたのでどんな店舗でも楽しく働けそうだと感じました。
その中で私が働く店舗を選んだのは、私の大好物を扱っているレストランということもあり、とても興味深くワクワクした気持ちになりました。
もともと、料理も好きも好きで盛り付けにもこだわっていたので、もっとこの店舗で色んな事を学び、世界中の観光客やローカルの方とコミュニケーションを持つことで自分自身の成長を感じられたので選びました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
(どんなことでも大丈夫ですので、不安だったこと、またどのように乗り越えたかなど詳しく教えてください)
私は英語が苦手でしたので、まずJ1visaを取得できるのかが問題でした。
visa取得にあたりレッスンが6回ありましたが、毎回予習・復習をしっかり行いレッスンに参加していました。
わからないことは、恥ずかしさを捨てわかるまで聞いていました。
発音も難しいので音声を何回もリピートして練習したり、先生に確認してもらっていました。
不安すぎて、もう諦めようと何回も思いましたが、先生や友達に助けてもらいながらなんとか最後までやりきることができました。
また、ハワイに到着後の入国審査・税関も不安でした。
実際たくさん質問されなかったので笑顔で乗り切りました。
ハワイで働き始めて驚いたことや学んだことを教えてください。
(働き始めて得た感情や学びを率直にお願いします。エピソードがあれば併せて教えて下さい。)
私がハワイで働き始めて驚いたことといえば、日本と違ってメインフードを最初に頼むお客様が多いということに驚きました。
コースでも、メインをなるべく最初に持ってきてほしい。
などの注文を受けた際に、最初にメイン食べるんだ!とビックリしたのを覚えています。
お手洗いに立った際や帰り際に笑顔で手を振ってくれたり、フレンドリーに接してくれてとても嬉しかったです。
私も疲れていたり、忙しい時こそ笑顔を忘れてはいけないなと反省することもありました。
日本で働くよりも、堅苦しくなく、お客様とジョークを交わしたりしているのを見て、日本だとなかなか見ない景色だなと感じました。
ハワイでの生活で最も楽しいことはなんですか?
(1ヵ月やってみて、仕事のことでも休日の過ごし方でもOKですが、ハワイでの生活の楽しさを教えてください)
私はとにかく暑いのが大好きなので仕事で疲れていても、気候が最高すぎてとりあえず外にでたい!という気持ちになるので、
疲れて癒されたいときはカフェやビーチでゆっくり過ごしたり、逆に元気な時はアクティブにハイキングやショッピングに出かけたりとその時の自分のコンディションで様々な楽しみ方ができるのが楽しいと感じます。
もともと料理も好きなので仕事で前菜を作ったりしている時間もとても勉強にもなり楽しいです。
自分の作った料理を食べて笑顔になっている姿を見るとより気合いも入るし、たくさんの方に食べてもらいたいという気持ちにもなるのでやりがいも感じ仕事も楽しくできて毎日充実しているなと実感します。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
(1年後にどうなっていないとか、こんなことを学びたいとか、こんな生活をしたいとかあれば教えてください)
どんな事があっても憧れのハワイに来たからには全力でエンジョイする!
と心掛け日々生活をしているので最後までこの目標を忘れずにいたいです。
私は英語が苦手なので、これからのハワイ生活で色んな方とコミュニケーションを自らとるようにし英語力を身に付け、より良い快適な生活を送れるようになりたいです。
そして、一年後には外国のお友達がたくさんいて、英語でジョークなど交わせられるようになっていたら最高です!!
仕事面でも、覚えることを正確に早く覚えスタッフすべての方に認めてもらい、お店の戦力になれるよう頑張りたいです。
また、いかに無駄なく効率よく提供できるかを目標にみんなと一致団結しチームワークを大切に楽しく働いていけたらと思っています。
渡米前に仕事に関することで準備をしておいてよかったことはありますか?
(実際に1ヶ月働いてみて、渡米前に準備をしておいて良かったことを教えてください。英語力や仕事をする際に準備をしておいて助かったものなど教えてください)
私は、飲食店のキッチンで働くことが決まっていたのでお店のホームページやインスタグラムなど日々こまめにチェックしていました。
どんな客層なのか、どんなお店の雰囲気なのか、混み具合や働いている方の雰囲気、どんなメニューがあるかなどなるべく把握できることは調べていました。
なので、実際に働き始めてメニューもだいたいわかっていたので、0からスタートするよりは気持ちが楽でした。
あと、包丁も扱うので料理が苦手な方はなるべく事前に野菜など切る練習をしておくのがいいと思いました。
私は作り置きや自炊したり、盛り付けにもこだわっていたので仕事でも盛り付けも大切なので活かされて良かったと思いました。
ハワイで仕事をして良かった~と思う時はどんな時ですか?
(お仕事中でも、日常生活でもハワイでお仕事をして良かったと思うことがあれば、どんな時にどうして思ったのかなどを詳しく教えてください)
ハワイに旅行で来ているお客様やローカルの方など色んな方が来店するので英語で接する機会があるのでなかなか最初は戸惑いましたが、簡単な単語でも優しく接してくれたりキッチンにいても帰り際にThank you!と言いに来てくれたりととてもコミュニケーションを大切にフレンドリーに接してくれて、気持ちよく働けるところです。
一緒に働く仲間たちも、みんな仲良く和気あいあいと明るく働いている感じも楽しくて安心しています。
出勤がバスなので、日本みたいに定刻通りに来なかったり時間が読めない事は大変ですがだいだいみんなわかってくれているので、その辺は助かります。
あと、仕事が早く終わった帰り道に疲れてふと空を見上げると虹が見れたときは本当にハワイ最高―!って感じられます。
お仕事している上で、ハワイと日本の文化ややり方の違いを感じるのはどんな所ですか?
(日本とハワイの違いをメリット、デメリットなど両面で教えてください)
私が感じるメリットは何と言ってもみんなフレンドリーでHappyオーラ全開なところです。
いい意味でラフな感じなのでわからないこともその場ですぐに聞ける環境なので安心しています。
助け合いがよく感じられる職場なのでコミュニケーション力も自然と身に付きます。
デメリットは、ルーズなところです。
日本にいると時間に追われてる感じがしますが、ハワイならではのルーズ感は色んな場面で感じることがあります。
たとえば交通機関や予約時間などきっちりしていないので気持ちに余裕が持てなくなることが多々あるので…早く慣れたいですね!
ハワイでのワークライフバランスについてどう感じていますか?
(ハワイでのお仕事とプライベートの時間のバランスについて、感じていることを率直に教えてください)
私の職場は勤務時間がバラバラなので朝からの日もあれば、午後からの日もあるし、6時間で帰れる日や10時間の日もあるのでなるべく空いた時間に買い物に行ったりして、休みの日はゆっくり過ごせるようにしたり、作り置きしたりして充実した生活を送れています。
休憩がないので10時間シフトの日は本当にクタクタですごく疲れますが、OFFがしっかり楽しめるとなんとか仕事もがんばれます。
もっと慣れてきたら仕事前やお休みの日はアクティブにビーチやショッピング、ハイキングなどにも行ってみたいです。
行きたいカフェなどもたくさんあるので一日一日を大切に充実させワークライフバランスを楽しみたいと思っています。
コラムリスト
イメージ | 日付 | タイトル | リンク |
---|---|---|---|
2025-01-22 | お気に入りRESTAURANT2選! | ハワイで働く日常 | コラム詳細 |