Kana

到着日: 2024年7月29日

ハワイにずっと住みたくなる予感がありました!



お名前:Kanaさん

コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント

▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
海外で働いてみたかった。自身のキャリアアップ。日本でマネージメントをしていたので海外でのマネージメントを経験したいと思った。

▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
サポートが充実していたので。

▼意気込みや目標等最後に一言
1年間しっかりと学んで日本で経験を活かしていきたい。

この方のコラムはこちら

 

ハワイにずっと住みたくなる予感がありました!|インターンシップ経験者インタビュー

 

今回のインタビューは「ハワイにずっと住みたくなる予感がありました!」と語られていたKanaさんにお話をお伺いしました。

 

 

ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?

 

最初は漠然と海外で働きたいっていう気持ちがありました。

ハワイを選んだ理由は今33歳でこの年齢で可能だったってことと、

日本からの近さと治安の良さですね。

 

海外旅行に行くっていうよりも実際に長期滞在したいなっていう気持ちと、

転職したいなと思ったタイミングが1年前にあって、

なのでこの1年くらい海外で働くことを考えていたって感じです。

 

 

ハワイでの生活に魅力を感じた点

 

一番の魅力は気候の良さですね。

すごく暑くもなく、すごく寒くもなく、とても過ごしやすいです。

 

あと東京だと電車がすごく混んだり駅にも人がたくさん居たりして

歩きづらかったりとかするのがここはとても快適ですね。

今はバス通勤をしてます。

定刻通り来ないという不便さはありますが朝は混まないですね。

 

仕事以外の日常で感じるのはみんな自分をちゃんと持ってて、

好きな服を着て生活してるなって思います。

日本だとどうしても人からどう見られてるか、みたいな気持ちで

身なりを気にするけどここは個人を尊重している雰囲気がありますね。

自己表現を大切にしていて、いい意味で他は気にしていない。

 

環境的にはもともと自然が大好きっていうタイプでもないので

海を見てから出勤するとかっていうのは無いですね。

何度かは行きましたが毎日行くってほどでもなくて、

どちらかといえば気候や住み心地を見てて。

 

働き方もとても自由であまりがっちりしてないですね。

 

 

 

実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?

 

前職で上司と面談して半年のキャリアプランを話していた時に

自分が思い描いていたことが実現できなさそうだなと思ったんです。

その時やっぱり自分がやりたかったことをやろうと思って。

 

その面談が10月くらいで本格的に探し始めて、

1月くらいに申し込みしてその1週間後にカウンセリングしてもらって。

そのあたりは即断即決でしたね。

やっちゃえって気持ちが6,7割で後はカウンセリングで実際に

どんな内容なのか聞いてみようと思いました。

 

 

ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。

 

Googleで『海外移住』とか『海外 仕事』とか似たような言葉で検索したら

御社がヒットしてハワイで働くことができるのを見つけました。

広告とかでなくてWebサイトを直接見ました。

ホームページがすごい見やすくて不安要素も解消できる印象がありました。

 

最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?

 

ワーキングホリデーだと年齢制限もあったし、

あと遠すぎても嫌だなって思ったのでハワイに絞りました。

今まで行ったことは無いんですがハワイに行ってる友人は結構いて、

みんな最高で住みたくなるって言ってたのを聞いていたので、

自分もきっと住みたくなるだろうなって予感がありました。

 

ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?

 

レストランかカフェでっていうざっくりしたアイディアはあったんですが、

実際に接客をメインにしてみたかったんです。

レストランだと結構店の奥に行ってしまうかなあと予想したんですよ。

それよりパフェを作ったりフルーツを絞ってスムージーにしたり、

レジを打ってみたかったのでカフェを選びました。

 

時給で言えばカフェよりレストランの方が良いので魅力的だとは思ったんですが、

週5で働くとなるとやっぱり業務の内容を重視した方がよいかなと。

 

 

最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?

 

検討したところは他にもあったんですが最終的にはここを受けようと決めました。

ジュースがいいっていうよりも、これも縁とタイミングなのでここがダメだったら今の仕事を続けようって。

 

ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?

 

予想より結構フランクな印象でしたね。

日本の企業面接よりいい意味でフランクなのに、

自分の人生について深堀りしてくれたりとか。

すごく質問もできたし何かお互いのことを

ちゃんと知ろうとした面接だったなという印象ですね。

 

 

お申込前の英語力はどれくらいでしたか?

 

旅行で単語単語でちょっと話せるっていうくらいで、

文章では話せなかったですね。

なので全然話せないに近いです。

 

コミュニケーションは取れるけど単語だけとか、

スピーキングが全然弱いです。

ヒアリングはわかる方だと思っていたんですけど、

実際働いてみるとネイティブの話すスピードに全然ついていけない。

 

準備した書類なんかは大まかには理解できたんですが、

でもやっぱりGoogleの翻訳を使いながら落とし込みしました。

 

 

渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?

 

本当に申し訳ないんですけど勉強という勉強はしてなくて、

洋楽を聞いたりだとか、映画を英語の字幕でみたいしていました。

あとはネイティブがよく使う日常英会話を聞いたりだとか。

まだ前職の仕事がいっぱいいっぱいでなかなか時間を作れませんでした。

 

ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?

 

英語が全然流暢ではないのでスポンサー団体の面接とか大使館面接の対策は、

自分の中ではとても苦労しました。

 

住む場所は探すのもちょっと大変でしたね。

シェアですがやっぱり家賃が高い。

 

その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?

 

ちゃんと伝えたいことを伝えられるかっていうのと発音と。

あと対面なのでより自然に会話ができるように、

単語や文章の意味を自分の安価にちゃんと落とし込んで理解してから

会話ができるようにっていうのがとても苦労した部分かなと思います。

 

結構な人数とやりとりして、ここがいいなとピックアップして

3つ目くらいで割りとスムーズに決まりました。

でも渡米1か月半前くらいに決まって良かったです。

 

 

これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。

 

目標はネイティブのスタッフとスムーズに話せるようになりたい。

今はローカルの方が割りとゆっくりと話してくれたり、

一生懸命こっちの言ってることを聞こうとしてくれているので

すごくやりやすくはあるんですが、

いずれは自分の話したいこともスラスラ言えて、

相手の言ってることもちゃんと聞き取れるようになりたいですね。

それで今いる職場でもキャリアアップできたらいいなと思っています。

 

それで英語力を伸ばして日本で英語力を活かせた仕事に就くっていうのが目標ですね。

 

プライベートでは日本ではなかなか出来ないアクティビティをやってみたいですね。

あと友達がたくさんできたので今後どこかに旅行する時は一緒に行ったりだとか、

その友達を訪れたりできたらいいなあと思います。

 

 

この記事を書いたのはこの方 

 

J-1ビザでハワイに初めて来ました。常夏な印象のハワイでしたがとても涼しく過ごしやすいです!

1年間のJ1ビザでの仕事内容はレストランマネージメントです。日本在住時とは業種は異なりますが

マネージメントや店舗運営に関わる仕事をしていたので自身の経験を活かすことができる仕事内容を選びました。

違う業界だからこそ新しい経験や学びがあると思うので楽しみながら頑張ります!ハワイならではのアクティビティや観光名所巡りなど

プライベートも充実させながら有意義な1年間を過ごしていきたいです☆