Nagito
到着日: 2024年7月28日
海外に長期で住んで飲食業界で挑戦したい!
お名前:Nagitoさん
コメント:
▼ハワイでのお仕事内容
レストランマネージメント
▼インターンシップを志した理由やきっかけ、目的
アメリカの最先端のビジネスを現地で学びたかったから。
▼ステップフォワードサポートを選んだ理由
サポートが充実していて、対応も丁寧だったから。
▼意気込みや目標等最後に一言
1年間頑張ります!
この方のコラムはこちら
海外に長期で住んで飲食業界で挑戦したい!|インターンシップ経験者インタビュー
今回のインタビューは「海外で長期で住んで飲食業界で挑戦したい!」と語られていたNagitoさんにお話をお伺いしました。
ハワイで働きたいと思ったきっかけはなんですか?
学生時代から海外で生活したいっていうのがありました。
高校時代から国際関係の勉強をしていたことがきっかけで
オーストラリアにも2週間行ったことがあるんですが、
自分の部活との兼ね合いもあってなかなか長期で滞在する事が難しくて。
なかなか長期の海外生活に手を出せなかったんですが、
社会人になってからこれは行かないと後悔するなと思って
今回プログラムに参加しました。
その上で飲食業界に興味があってワーキングホリデーとも迷ったんですが、
観光名所でもあるハワイで働いてみたいなと思ったのがきっかけです。
ハワイでの生活に魅力を感じた点
やっぱり自然は今まで見てきた中で一番じゃないかなと思うくらい綺麗ですね。
もちろん海も綺麗なんですが山なんかの自然も好きなので、
実際ハイキングにいって山頂からの景色なんかを見てすごい綺麗だなと。
今まで見たことのない景色を見れて、
休日はとても充実しているなって思います。
文化としてはアメリカっていう感じよりも、
本当に色んな人種が混ざっている環境で色々学ぶことが多いですし、
人が優しくてほんわかしている職場です。
日本人が半分くらい、アメリカ本土からの人が3,4割くらい、
あとはミクロネシアあたりの方が居て、
みんな本当によく笑っていて元気をもらってます。
アットホームな楽しい職場です。
そもそも一人暮らしが初めてなので生活は360度変わったんですが、
友人が1人居てその人にだいぶ助けてもらっています。
もし1人だったら休日もあまり充実していなかったと思うんですが、
それこそハイキングに行ったり海に行ったりして楽しんでいます。
日本に居た時は休日はただ体を休めるだけだったので。
実際にハワイのお仕事に踏み出すまでにどれくらいの検討期間がありましたか?
プログラムを最初に見つけたのはSNSだったと思うんですけど、
それから1週間もかからずに決めたと思います。
海外で生活したいって思ってたのはこの1年とかじゃなくて
高校の時からずっとだったので叶って良かったと思ってます。
ステップフォワードサポートを見つけた経緯、また、選んで下さった理由などありましたら教えて下さい。
たまたまプログラムの紹介をSNSで見つけたことです。
流れてきた広告を見つけることができて本当に良かったと思っています。
ワーキングホリデーはすごく人気でみんな行ってる感じだったんですが、
このプログラムは仕事をするのがメインで、
それに海外生活もついてきてっていうのが決め手でしたね。
英語が上達できるし将来を考えた時に、
今まで見てきた情報の中で一番いいんじゃないかと思いました。
ステップフォワードサポートさんは他社と比べても
サポート面がかなり充実してたし予算的にも良かったです。
最終的にハワイで働くことを決めた決め手はなんでしたか?
アメリカだったら将来に繋がるっていう点が一番大きくて、
もし他の場所の選択肢があれば考えたかもしれないですけど
日本人も多く訪れるハワイで働けるっていうのが魅力だったと思います。
ステップフォワードサポートから紹介されたハワイの求人を見て、どの辺にこだわってみていましたか?
せっかくハワイで働けるのでローカルなレストランというか、
ハワイらしいレストランっていうのを重要視していました。
最終的にいくつかの求人の中からこの企業に決めたポイントは何ですか?
ローカル、待遇面、給与面の順って感じで見てたんですが、
今のところは色々充実していて、まかないが出るっていうのが
助かりました。
外食しようとすると結構かかって日本の感覚ではなかなか
行きにくかったりするので、
美味しいお店の食事が食べられるのは大きかったですね。
ハワイの企業と面接をされたかと思いますが、面接をされた率直な感想はいかがでしたか?
日本人の方と日本語で面接だったのでコミュニケーションに関しては
難しくはなかったんですが、
メディアに映ってる現地の方がすごく明るくて優しい方で、
とてもリラックスして面接できました。
日本の企業と面接なのでカチッとした感じになるかとは思ってたんですが、
ずっと笑顔で対応して下さったのでほとんど緊張しないで済みました。
お申込前の英語力はどれくらいでしたか?
しゃべれなかったし本当に自信はなかったですね。
海外はあの2週間だけでホームステイだったので、
英語はあんまり上達しませんでした。
みなさんと一緒で高校大学で学んできた内容くらいです。
全くしゃべれないが0でネイティブが10だとしたら
2くらいですかね。でも英語は1つの教科として好きでした。
単語では自分の意志は伝えられて、
ゆっくりしゃべってもらえれば単語は聞き取って
受け答えはできる感じです。
渡米前にどんな英語の勉強をしていましたか?
教科としての英語をやってきたので、
聞く・話すよりは、読み書きの方が得意っていうのは
ありましたが、少しづつ単語を覚えたりと対策は始めていました。
前職は空港で働いていてスタッフのみなさんはみんな喋れるので
自分がうまくないのが悔しかったのでまずは単語を覚えることから再開しました。
ハワイのインターンシップの準備で不安だった、もしくは困ったことなどありましたか?
やっぱり言語に関してはすごく不安でした。
渡米前の準備期間中でも英語を使う機会はすごく多くて、
私の場合は面接も2回あったので。
その準備で困ったことをどのように乗り越えましたか?
ステップフォワードサポートさんと英語のレッスンを
やらせて頂いて、それでしっかり準備できたので良かったです。
準備する書類とかはすぐにメールで聞ける環境にあったので
とても助かりました。
あと海外で生活することに関してはすでにワーキングホリデーに
行っている友人に持ち物を聞いたりとか、
アメリカ留学している友人に書類関係のことを聞いたりだとか、
今でも色々助けてもらっています。
これからのハワイ生活での目標や目的などがあれば教えてください。
滞在中にレストランのマネジメントのアシスタントマネージャーになれるくらいの
知識と仕事量をこなすのが目標です。それは着々と進めていきたいなと思っていますし、
早い段階でできればさらに貢献できるなと考えています。
プライベートでは色んな観光名所にも行ってみたいですし、
せっかく来たのでホノルルマラソンも走れる分だけ走ってみたいので、
その為の体作りも頑張りたいなと思っています。
この記事を書いたのはこの方
投稿者名:Nagito
自己紹介文:
東京の下町から来ました!
学生時代から夢であった海外での生活がようやくスタートしました!
全てが初めてのことで不安はありますが、早くもきれいな景色に癒されております!
体を動かすのが大好きなので、美しい自然の中でアクティビティも楽しめたらなと思います!
早くも現地の温かい人たちに恵まれ、これからの生活にワクワクしております!